今年3月に新車でフルカラードATを購入した者です。
現在3000km弱を走ったのですが、ATのクセ、特に減速時のシフトダウン制御に毎度イライラしています(いちいちエンブレが掛かりピッチングする)。
学習が進めば直るかと思いましたがダメです。
「カングーのATはこんなもん」と言われてしまえばそうなのかもしれませんが、直せるものなら直したいです。
この制御について、効果的な改善策をご存知の方などいらっしゃいませんでしょうか?
ネットを見るとATFの変更やアーシングで改善された方もおられるようですが、
そのような方がいらしたら経験談もお聞きしたいです。
ホントはMTが欲しかったんですけど、家庭の都合でそうもいきませんでした。
こ 黷ウえなければいいクルマと思うんですが・・・。
ご教授宜しくお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ルノー
- カングー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
AT制御の改善方法 - カングー
AT制御の改善方法
-
オーセンティックATを最近新車で購入しました。
現在4000キロ走行しましたが、気になる点があります。
停車寸前ギリギリまで減速した場合に、再びアクセルを踏みこんでも、2速に入ったままで一瞬前に出ません。ぐっと踏み込んでもキックダウンせずに2速のままといったカンジです。
ディーラーに相談したところ「そんなもんです」「学習機能付きなのでそのうち直ります」といった適当な対応です。
交差点の右折待ちなどで、微妙に動いている状態から前に出ようとすると一瞬エンストしたのかと思うほど反応が鈍くはっきりいって危ないです。
みなさんはそのような症状はありますか?
なにか調整などで対策出来るのでしょうか?
ご教授おねがいします。 -
-
フランスはAT後進国で、いまだにMT率が8割以上の国です。ですから伝統的にATの出来は悪いです(言い切ってしまいましたが・・・)どのフランス車のATも同じようなもんです。
たとえば日本では小型車ではCVTが当たり前、ドイツ車あたりでも、VWであればDSG7速などといったハイテクATが席巻していますが、フランス車といえば、最新のプジョー308でもトルコン4ATですよ・・・。
しかし、カングーのAT(というかフランス車のAT)は、MTでの流儀と同じくシフトダウンを4-3-2-1と丁寧に(?)行う、シフトアップも極力トルクが出やすい回転域をキープする・・・といったフランス人好みの味付けがされているということでしょう。
だから日本車のATに慣れた我々からすれば、不自然な動きであるカングーのATは【仕様】であると思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ルノー カングー 衝突軽減B BSM Bカメラ 前後ドラレコ ETC(京都府)
339.8万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
424.5万円(税込)
-
ダイハツ ミライース 届出済未使用車 ETC CD スマートアシスト(兵庫県)
129.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
