ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ミニ

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • どっちなの?

    整備マニュアルの絵ではバッキングプレート側からボルトを入れてナットが外に有ります。 画像検索したり、自分の左右確認するとナットはバッキングプレート側になって居ます。どっちでも良いけど気になります(汗)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2022年11月21日 15:16 蘭蛮さん
  • リヤブレーキ キ〜キ〜鳴くの巻

    リヤブレーキがかまって欲しくてキ〜キ〜鳴いています。 どれどれ? 先ずはホイールキャップを外します。 フロントに車止めをかってゆあじん号がどこかに遊びに行かないようにセットします。 ロックナットを緩めてジャッキアップします。 ギヤをリバースに入れてゆあじん号が遊びに行かないようにして、サイドブレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年11月19日 16:09 ゆあじんさん
  • ブレーキリザーブタンクCAP漏れ補修しました

    今日エンジンルームのチェックをしていましたが、ブレーキリザーブタンクのキャップ部にブレーキフルードが少し漏れているのを発見。 昨年4月に暫定でNBRゴムでシールを自作して組んでいましたが、やはり劣化したようです。 写真ではよく見えませんが・・・キャップのネジの下にブレーキフルードが垂れていました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月16日 18:10 KENUMAさん
  • サイドブレーキ調整

    サイドブレーキを2ノッチほど引き上げます ジャッキアップします 8mmの四角い調整ネジがあるので、締める方向に右回転します。 タイヤを手で回して回らなくなるまでネジを締めます。 締めすぎると、レバーを解除してもフリーにならないので注意 左も同様に調整して終了です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月7日 16:44 kaito1227さん
  • 塩カル恐るべし(>_<)

    昨年の冬は、ほんとよく雪が降り、雪道を走ることも多くありました。 結果、塩カルで、ブレーキキャリパー周りのボルト等が、白く腐食やサビが出てました(>_<) 取り敢えず、コレを塗布して、サビ止めします。 薄い膜が出来、サビ留め出来るようです (^^) こんな感じで塗布完了(^^) 当面、様子見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月16日 22:43 あおしげさん
  • リアブレーキ点検

    リアブレーキ点検。ついでに清掃します。 ジャッキアップして、うまを掛けます。前に動いちゃうので、タイヤ止めも忘れずに☝️ 握ってて見えませんが、ショックドライバーでガツンとやりましたが、そんなに固くなかったです。 軽くコンコンと叩いて手前に引きます。サイドブレーキは解除して下さい。 汚れてますね。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月6日 22:22 ビアンテ ‐ ダビットソンさん
  • リヤーブレーキ調整アンカーボルト固着

    ブレーキ調整用アンカーボルトが回らなくなってしまったので来週のレースに向けて直します MINI乗りの方々も点検調整しましょうね 使用工具 ホイールナット脱着用BOXソケットレンチ5分5厘位だったかな? 8㎜スパナ 200mmモンキーレンチ(ちょっといいやつ) + -ドライバー中 プライヤー ラジオ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月6日 12:03 inaya ガレージさん
  • 防錆対策(^^)

    冬シーズン、道路には塩カルがまかれ、クルマには嬉しくない時期ですよね(^^;) コイツで、防錆対策しておきます(^^) 昨日、足回り弄っている際に、下廻りの亜鉛メッキ部分がかなり白くなっており、腐食している感じでした(>_<) フロントキャリパーのボルト類に塗布して見ました(^^) リアのキャ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月10日 09:14 あおしげさん
  • リアブレーキ残量チェック

    リアのドラムブレーキの残量チェックをしたいと思います。 まずはタイヤを外し、 ドラムを止めている水色矢印のネジを取ります。 これで、ドラムは外せますが、なかなかすんなりとは外せません。 ドラム全周をゴムハンマーで叩いたり、写真のようにマイナスドライバーでこじって外します。 少しずつこじるのが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月30日 22:07 72’くーちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)