ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

補修 - 補強パーツ - 整備手帳 - ミニ

トップ 補強 補強パーツ 補修

  • アンダーガードの付け外しを容易に_2

    羽根と本体の連結部には、薄いビニール状の緩衝材が挟まっていた。 ボロボロなので適当なビニール袋を切って似たようなものを作ろうかとも思ったが、外装用の両面テープ(スポンジ状)を挟むことにした。 そして、5mm厚のこれを切って、 これを塗り付けて、 接着。 ぶつけた場合に少しでも力が分散されること ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月31日 12:08 40thさん
  • アンダーガードの付け外しを容易に_1

    賛否あるパーツだが、私のミニには新車購入時からアンダーガードが付いている(付けてもらった)。 オイルパンとの間に滴ったオイルや砂が溜まりやすいのだが、外すのが面倒で見て見ぬふりをしてきた。 ボルトとナットが供回りするので、両側に工具を掛けて回さないと付け外しできない。下に潜らない状態だと、タイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月31日 11:57 40thさん
  • リペア!ステディロッド取り付けブラケット ~その2~

    ステディロッドの取り付けブラケットのリペア ~その2~です。 溶接しか無いですよね。。。 ハンドパワーでブラケットの角度を調節し直し。 後でペンキ塗るし、とりあえず、錆びてる箇所をワイヤーブラシで磨いたりして。 ※これらは私の自己流で、何の保証もないこと、ご了承くださいませ 上側プレート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年5月16日 01:17 放浪猿さん
  • リペア!ステディロッド取り付けブラケット ~その1~

    今回は元々やりたかった本筋(色々オーバーホール)から外れて、第四弾でイヂり壊した、ステディロッドの取り付けブラケットのリペアです。 この写真だとブラケットがちぎれてるのがよく判ります。 が、ここに至るまでに上側のプレートを外すのですが、これがまた厄介だ。。。 ・室内側からクラッチペダルのクレビス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月16日 00:54 放浪猿さん
  • ロアステディロッドのブラケット交換

    僕の車は純正ロアステディロッドではなく,追加のステディロッドがついておりました(右下). そのブラケットが割れてしまったので,純正に戻そうとしました. 純正ロッドとブラケットをタダで手に入れたので,取り付けようとしましたが,サブフレーム側ブラケットが千切れて取れてしまっていたので,やはり追加ロッド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月7日 20:58 imominiさん
  • アンダーガード取り外し

    ジャンプの着地で打って破損したアンダーガード。 そのままでは気になるので外しました。 折れたステー部分。 パッキリ スリット部分も平面だったのが湾曲してしまってます。 内側にもギアボックスに強く当たった跡が付いてました。 エンジンにも結構な打撃が加わったのが予想されます。 外れた図。 なんか心許 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年9月6日 19:45 ヤス?さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)