ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ステアリング - 整備手帳 - ミニ

トップ 内装 ステアリング 調整・点検・清掃

  • ステアリング補修

    中古で入手した時から、10分の所がかなりヤレておりました。ところどころ銀面も出てしまっているほど、えぐれています。 シート補修の為に購入した、アドカラーとアドベース。これを使い補修してみます。 まずアルコールなどで脱脂をします。 次に、アドカラー黒を指で塗り込みました。これだけで埋まるといいなぁー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年3月20日 09:29 kaito1227さん
  • ハンドル磨き

    この前付けたハンドルの金属部がくすんでたので気になって磨くことに。 磨きと言えばこのアイテム(^o^)v ピカールです。別にコンパウンドでもいいけどここはピカール磨きたかったので頑張って磨きます。 磨きたおしてうつりこむくらいになっちゃいました。 さすがピカール( ☆∀☆)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月22日 12:27 ミニコージさん
  • ホーンボタンを固定した

    ステアリング中央のホーンボタンが振動で緩んできて、カタカタとうるさい。 ホーンボタンは差し込んであるだけなので、もう少ししっかり固定することにする。 ボタンをにネジのゆるみ止めを塗布してから差し込んで固定した。 今のところゆるんでくる様子もなく、問題なし。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月19日 23:58 カナンさん
  • ステアリングの補修

    ステアリングがこんな状態なので、補修することにしました。 今回は、アドカラーという靴の補修用品を使いました。 上の写真のとおり、傷の深い部分があるので、深い傷を埋めるアドベース(写真左)と、浅い傷用のアドカラー(写真右)を用意しました。 まず傷の深い部分にアドベースを塗って穴を埋めます。 乾燥した ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年12月8日 23:33 kikoosiさん
  • エアバッグ警告灯を消す

    エアバッグ警告灯が点灯しっぱなしだったので、警告灯のバルブを抜いたままにしていた。 せっかくの機能を殺しておくのは悔しいので、機能回復をねらってみた。 まずエアバッグの接触不良を疑い、外してみた。 ステアリングの後面から、T27のトルクスねじ2本を抜くとエアバッグが外れる。 黄色いコネクタは、ロ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年11月26日 21:27 ミッチョ@名古屋さん
  • ステアリングアジャスター装着の際は気を付けて・・・その2

    休み休み行っていたので、 2時間以上も掛かってしまった<(ToT)> 三半規管が弱いのかしら~ 頭下げての作業(さらに窮屈だしw) で酔ってしまい、_ノフ○ グッタリです。。。 でも。良い感じに付きました~☆ ↓メーターの視認性はバッツグーンです♪ http://minkara.carvi ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月6日 07:09 tsuposhiさん
  • ステアリングアジャスター装着の際は気を付けて・・・その1

    97y以降適応(エアバック車対応)タイプ デルタさんでポチッったものです。 剛性感たっぷり♪ これを装着するにあたって、 Uボルトなるものを必ず緩めましょう(。・・。)ノ Uボルトは、カーペットの下に隠れております・・・ 97以降?高年式モデルは、カーペットが一体化されているので めくるの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年5月6日 06:50 tsuposhiさん
  • ステアリングの位置調整2

    コレが、外すのが大変と云われる?ボルト。 確かに引っ掛かりが無いので、スパナではNGですが、バイスプライヤーでガッチリ咥えてやると、意外とスンナリ外すことができました。 このままでは、ステアリングシャフトは動きませんので、運転席&助手席のフロアにあるナットを緩めます。 運転席の足元。 助手席の足元 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月16日 22:32 ZAWAさん
  • ステアリングの位置調整

    シートアジャスターを装着することを前提に、ステアリングが遠くなってしまわないようにステアリングの高さを調整しました。 後々ステアリングアジャスターを取り付けることが前提なので、傾けたときに程好い高さになるようにしました。 まずは何もしない状態。 ステアリングを外して、 (ボスは made in ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月16日 22:19 ZAWAさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)