ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

燃料系 - 整備手帳 - ミニ

トップ エンジン廻り 燃料系 その他

  • やっぱりトラブルexclamation&question

    ~B~ 初めてのレッカー(;_;)/ SHOPへお願いするも。 原因不明にて戻される… トホホバッド(下向き矢印) 納車6月9日 イモビが原因かexclamation&questionと言われるも…どうでしょう…(* ̄O ̄)ノ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月26日 13:07 U3zuki @ rieさん
  • パワーアップニードル作製。

    下が今装着してセッティングが出てるニードル。BCJ改。 上が今回の素材。ハーレー用の太〜いBBT。 こんなに太さが違うし。 少しずつ削って慎重に。 ほぼ同じプロポーションに。 もうちょい削ってと。 手前が今回作ったニードル。 一回り細くしたので、どう変化するのかは装着してからのお楽しみ。 BFY ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年6月9日 22:21 mini417さん
  • フューエルライン変更 その2(エンジンルーム編)

    前回、リターン配管にかませたホーリーのレギュレターが燃料の流れを思うように絞ってくれないため素通りしたガソリンがどんどんタンクに戻ってしまい、キャブに行く燃圧が低くなってしまいました。 レギュレターをちょっと加工して燃料の通路を狭めて燃圧調整範囲を下げるようにしました。 とりあえずエンジンルームか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月3日 00:09 さるこじさん
  • フューエルライン変更 その1(エンジンルーム編)

    バルクヘッド右側に上向きで伸びてる配管が二つあります。(画像真ん中で2つある穴) 左がリターンで右が送り用です。キャブ化以降リターンは使用していませんでしたが、今回復活させます。 キャブに行く手前で分岐させてリターンに戻しますが、そのまま戻してしまうとキャブに燃圧がかからないのでリターンの途中でレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月30日 23:57 さるこじさん
  • フューエルライン変更(リア編)

    現在の燃料行きっぱなしシステムだと燃料ポンプ(ニスモ電磁ポンプ)に負担がかかりすぎて発熱するのでエンジンルームで余分な燃料をリターンさせて循環させることにより燃料ポンプの発熱量を減らし、さらにはポンプ内の燃料を常に入れ替えることで熱を逃がすことができるようにします。 今回の作業はガソリンを扱うので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月29日 00:15 さるこじさん
  • パーコレーション(ベーパーロック)考察

    去年の真夏にフュエルライン内でガソリンが沸いてキャブに行かなくなり、エンジンが停止してしまったことがありましたがたいして暑くもない今の季節に同じ症状で止まってしまいました。 夏に止まった時はエンジンルーム内に熱がこもり過ぎてキャブのフロート室やホース内でガソリンが沸いた為かと思っていましたが今回は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月20日 22:40 さるこじさん
  • フューエルタンクユニット加工〜勘違い。

    ウチの子はインジェクションなのに キャブ用のユニットが付けられていました。 針金曲がってるでしょ・・・。 インジェクション用は針金曲がってなくって 短いんですって・・・。 コレの針金が長すぎて、 タンク内の途中で浮きが引っ掛かり、 満タン時でもメーターの針は 真ん中ぐらいまでしか上がりません(´Д ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年11月3日 12:24 BLACK32さん
  • ベーパーロック(パーコレーション)対策 その3

    今年の夏は記録的な猛暑で燃料系統のベーパーロック(パーコレーション)に悩まされてきました。灼熱のエンジンルーム内でいかに燃料の温度上昇を抑えるかということで燃料ホースに断熱テープを巻いたりキャブレターとLCB(エキマニ)の間に遮熱板を設けたりしてきました。 これらの対策により効果的に燃料の温度上昇 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年9月8日 23:52 さるこじさん
  • ベーパーロック(パーコレーション)対策 その2

    先日のベーパーロック(パーコレーション)対策の続きです。 前回は燃料ホースに[THERMO GUARD](断熱テープ)を巻きつけました。 今日はキャブレター自体の熱対策をします。 まず、前回の作業でキャブを外した際に非常に安っぽいインシュレータが付いているのを発見しました。 画像のものですがポイし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年8月28日 23:24 さるこじさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)