初投稿なので至らぬところがあるかもしれません。
旧ミニが欲しくています。ネットでいろいろと調べてはいるんですが、旧ミニオーナーの方いままでどんなトラブルを経験されましたか?
自動車科に通っており極力自分で直すつもりなので工賃はかかりませんがパーツ代だけでも結構いっちゃうのかな~なんて思ったりもします。ミニはパーツ安いし直しやすいから維持そんなに難しくないよって言う人も大勢いますが…
90年前後のキャブ車(1000.1300問わず)を予算100万円弱で探しています。
20年落ちの車では当たり外れの差が大きすぎて参考にならないのかもしれませんが、みなさんの回答お待ちしています。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ローバー
- ミニ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
旧ミニの故障に関して教えてください。 - ミニ
旧ミニの故障に関して教えてください。
-
こんにちは
たまたま見かけたので、いまさらかもですがお答えいたします。
私それほど車をいじれる方ではありませんが、15年ほどこれ一台で過ごしました。(今は手放しましたが)
車にお詳しいようですし、ご自身で整備されるのであれば、パーツ類もある程度入手しやすい事もありますので楽しめるのではないかと思います。
なんせ設計が古いですから、どうしても手間がかかる(定期的な交換部品が多いとか寿命が短いとか油系の交換をまめにしないといけないとか)ので、そこを楽しめるかどうかです。
また、構造上問題があったにもかかわらず最終的に改善されないまま生産終了してしまった箇所もあります。ここらへんも専門店から対策品がでてたりすることもありますが。
すべてがダイレクトな操作感は運転していて楽しいですよ。
ご存知の通り生産終了からかなり経ってしますので、高年式でかつあまりいじられてない整備がしっかりされたものをおすすめいたします。
また、ぜひ事前にミニのウィークポイントなんかも専門誌やウェブでお調べになると良いかもしれません。 -
-
ミニ歴2年目で自動車短大に通っているものです。
故障箇所
ブレーキキャリパー引き摺り
ハブベアリング破損
ステアリングラック不調
クラッチの滑り(購入時より)
1年間の故障はこれくらいです。
これに日頃の点検を怠らなければ普通に足として使えます。
購入したお店にアドバイスを受けたりはましたが、クーラーガスの充填以外は全て自分で行っています。
工賃と工具代を比較するとそんなに安くはならないと思います。
しかし、授業で習ったことを実践できる自分だけの実習車だと考えれば得るものも大きいと思います。
私は90年式のミニ1000に乗っております。自動車の本質が詰まっているクルマですので、ミニの構造が分かれば電子制御も恐くないと考えています(笑) -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ローバー ミニ MK-1仕様/左H/4MT/全塗装済/センタ-マフラ-(兵庫県)
199.0万円(税込)
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
ダイハツ コペン 走行500キロ5速マニュアル電動オープン禁煙(東京都)
175.0万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 衝突軽減 禁煙車 クリアランスソナー ETC(福岡県)
322.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
