スバル エクシーガ

ユーザー評価: 4.29

スバル

エクシーガ

エクシーガの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エクシーガ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 暫定完了

    ビニールシート取り外し。 ブチル処理完了。 制振材貼り付け準備完了状態です。 制振材貼り付け完了。 サービルホール塞ぎ完了。 この後スピーカー(TS-C1710AⅡ)を取り付け。 内張り取り付け。 ちょっと寄り道! フロントドアデッドニング前に ツイーターを分解 購入した純正のツイーターカバー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月6日 23:44 レガシーガさん
  • とりあえず?いや、リアのみ完了です。

    まずリアドアからです。 2度目となると案外早くこの状態に! ブチルゴムの処理もササッと パーツクリーナーで処理してきれいに! 制振材を貼る中側もきれいにします。 外側を軽く叩きながら響く場所に制振材を貼っていきます。 サービスホールを塞ぎます。 YA9のとき購入し余ったオトナシート(防音効果増) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月6日 22:39 レガシーガさん
  • フロントドア デッドニング

    せっかくスピーカーを交換したので、デッドニングも実施。 エーモン 音楽計画 No.2198 パワフルサウンドキット 内張りを外すと、ビニールカバーがありますので、油性ペンでマーキング。 なお、内張り剥がしの手順は他の方の整備手帳を参考にしてください。 ドアパネルに残ったブチルゴムは、ガムテー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年3月10日 16:34 ねんGさん
  • デッドニング

    費用対効果が大きいと思い施工しました。 内容としては、 ・MDF板でバッフルボード作成 ・外板側にBeat-sonicノイズレデューサーを塗布 ・内側の穴をアルミテープで埋める ・スピーカー周辺に鉛テープ貼付け となりますが、ドアスピーカーが仕事をしている と感じられるようになりました。 ノイズレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月20日 17:32 松五さん
  • フロント&リアドアデッドイング

    内張の外し方などは先例がたくさんありますので省きます。ていうか撮るのを忘れました。 まずはフロント/リアスピーカーの裏側にエーモン『スピーカー背面制振吸音材 2365』を貼ります。ビームと干渉するところがあったのでカットしています。 バッフルは、フロントがアルパイン『インナーバッフルボード K ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年1月17日 01:31 Hizukiさん
  • フロントドアデッドニング②施工

    昨日残しておいた脱脂を行いました。 寒いしグリス固まってるし、結構大変でした。 やり方があっているかわかりませんが、コンコンと叩きながら響くところに貼っていきました。 唯一の吸音シートの下にも制振シートつけちゃいました。 ホールをふさぐ前に、クレのラストガードを噴射してサビ予防。 そして、事前 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年1月9日 15:42 ぽー太郎さん
  • フロントドア デッドニング①下準備

    今回使うのはAT7505です。 内張りを外します。 防水シートがあるので、取る前に制振シートカット用に、マジックでホールの穴より大きめの線を書いておきます。画像には載ってません・・・汗 ブチルゴムは簡単に取れました。 時間が無かったので脱脂は後日・・・。 防水シートを切り抜いて、付属の型取り用フィ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年1月9日 00:40 ぽー太郎さん
  • フロントドアデットニング施工 ~助手席側番外編~

    助手席側は運転席側で予習していたので 作業が早い早い♪ 同じようにドア化粧パネルを取り外します。 防水シートのブチルゴム除去はこのように シートを丸めていけば綺麗に取れます☆ そして取り外し後は即ゴミとして処理で来て 非常に都合の良い方法でした♪ 運転席側では記述しませんでしたが、 サ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年11月8日 01:17 ★やのんが☆(Z)さん
  • フロントドアデットニング施工 ~防振材貼り付け編~

    防振材をサービスホールの大きさにカットします。 防振材にはアルミテープが施工してあるので カットする際に手までカットしちゃうので必ず グローブか保護具を使用することですね♪ あっしは途中から付けませんでしたがアルミテープ のカット能力はハンパないので慎重に行いました! 貼り付けた様子。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年11月8日 01:00 ★やのんが☆(Z)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)