フォレスターE型のヘッドライト。アレイ式アダプティブドライビングビーム。 100%正常には動作しないとは思うし、ケースバイケースで切り替わりが出来ないことはわかってるのは前提で。 暗い坂道下りの道で、ADBでハイビームで走ってて、対向車が来た時に、ほぼ対向部分がロービームに切り替わりません。すれ違うちょっと前くらいにやっとローになります。 昨日、一昨日と乗ってみたのですが、同じようなシチュエーションの道で、2日で計3台にパッシングされました。 市街地とか平坦な道、上りではそんなことはほぼ皆無で、対向部分はロー、左側の暗い部分はハイで機能は働いてます。 夜、年齢を重ねるごとに見えにくいことがあるのですごい便利な機能なんですが、あまり対向車に迷惑かけるのであればスモールオートに常にしとかないとダメかなと。 それか個体の異常なのか?1ヶ月点検が月末にあるので、一応調べてもらおうとは思ってますが。 同じような体験された方いますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- フォレスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
フォレスターのADB - フォレスター
フォレスターのADB
阪神虎太郎 [質問者]
2023/05/05 21:03
-
-
-
-
-
-
阪神虎太郎さま、初めまして。こんばんは。
私はビッグマイチェン前のSK5-C型乗りなので、後期型のアレイ式ではなく前期型のシェード式ですが、参考になれば幸いです。
私もパッシングはされませんでしたが、類似のシチュエーションで右側ライトがハイビームのままで遮蔽されず、対向車は眩しかったかな…と思った経験はあります。
SKフォレスターでは、対向車のライト受光はアイサイトのカメラで兼用となっています。そのため、下り坂走行中で上ってくる対向車がロービームだった場合、ライト(光源)の検知が遅れる(または検知できなかった)のが今回の原因だと思います。
特に最近はLED光源のヘッドランプですので、対向車のヘッドライトのカットオフラインもくっきりし、照射先もカットオフラインギリギリではなくもう少し路面に近い運転席から見て左下側となることから、カットオフライン付近の光量は少なくなっていると思います。
フォレスターは車高が高い上にアイサイトのカメラは室内上方ですので、対向車の光源を検知しずらい諸条件が重なってしまったのではないかと思います。
当面の対応は状況次第で手動切り替えも併用するしかないかなと思っています。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/11
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル フォレスター 登録済未使用車 サンルーフ ハーマンカード(大阪府)
479.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.8万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
418.3万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
