スバル インプレッサ

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサ

インプレッサの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - インプレッサ

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • GDB-B POWER-CHECK(仮称) 2003-2012

    【2003.10(晴)】 SAB ダイナパック(tcf 1.00補正無/5速固定) ブースト1.2Kg/cm2(1.0Kg/cm2) 最高出力259.4PS/6050rpm      (251.1PS/6825rpm) 最大トルク33.7kg-m/5150rpm      (29.6kg-m ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月5日 22:00 正雪さん
  • エンジンチェックランプ点灯(トラブル備忘録)

    11/16 21:00 ODO 18,200km エンジン始動後、EGチェックランプ点灯。 停車後エンジン再始動かけるも消灯せず。 11/16 21:13 スタンドにて給油後、エンジン始動。 エンジンチェックランプ消灯。 ディーラーへは後日報告。 ※11/26 追記。 ディーラーにてログを見ても ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月16日 22:10 masa386さん
  • パワーチェック 137,417km

    二年前のO/H当時と比べ、現在の仕様でどのくらいのパワーがあるのか? 分かりやすく知るには一般的に理解しやすい、シャシーダイナモで計測してきました。 このシャダイ・・・測定器の名称は、画像右下に表示されているダイナパック。 ダイナパックはローラー計測ではなくハブボルトに固定して計測します。ローラー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月17日 20:53 正雪さん
  • ウェザーストリップ外し 水の浸入は?

    洗車機での洗車の時に ウェザーストリップ外しの大きな心配、水の浸入を見てみた。 画像はボンネット裏 奥30㎝ほどに水滴が付いている。 濡れているまではいかない、水滴が跳ねた程度の感じ。 エンジンルームの真ん中部分。 エアチャンバー後部に水滴が付いている。 この程度なら問題無いでしょう。 エンジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月3日 20:57 DonGAMEさん
  • パワーケーブル交換とフルデジタルクロスオーバーへ。

    ケーブルはヘッド~安定化電源までビーウィズの8Gです。 で今までツイーターハイパスはムンドルフの黒いやつとミッドローパスは同じくムンドルフ太めのコイルの-6dB/oct仕様。 ミッドハイパスはオーディオコントロールの24XS、サブウーハーのハイパス、サブソニックフィルターも同じく24xsでし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年2月28日 22:21 にゅるスペック@G11さん
  • RESPO エンジン洗浄剤♪

    ミッションオイル交換時に発見! 同じRESPOだし、走行距離も26000㌔となったので、 ここらで一発、リフレッシュということで♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月21日 15:49 zodiacさん
  • アルミテープチューン? 

    エアクリボックス 取り込み口 インテークチャンバー ヒューズボックス 効果はあるのか??

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月12日 11:25 弾丸野郎さん
  • エアーフィルターの点検

    エンジンルーム内のエアーフィルター の点検を行いました。 特に汚れも無く良いコンディション でしたので少し汚れを叩いて綺麗に してもとに戻しました。 暫くは大丈夫そうです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年12月13日 06:52 ゆきびさんさん
  • GF8オルタネータ-(AA280)移植手術

    σ( ̄。 ̄) オイラがダイナモのステーターを切ってしまった為、急遽タダで貰えたGF8(型番AA280)のオルタネーターのステーター・レギュレーター部分だけ移植する事にしました。 GF8はコネクタの部分が2極で端子が細いのでそのまま流用できません。 後は全て同じでした。 写真はGF8のコネクタです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月15日 18:07 GC8オタクさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)