スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 3.99

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - インプレッサスポーツワゴン

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • エンドレス スーパーストリート Y-スポーツ

    ダウンサスと同時取り付け! 前のパッドが死にかけてたので 交換をお願いしましたw 見えにくいですが、青のワンポイントが いいですねw これで、ブレーキの心配もなしですw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月15日 14:19 †深竜†さん
  • SUBARU純正 4ポッドキャリパー装着

    SUBARUの純正4ポッドキャリバーをポン付けしようと仮付けしたら… GGAの丸目(20K)はローターが小さいということに気が付きまして… 急遽、ローターを買い増しすることに💦 もっと下調べするべきでした。 GDA用の294mmローター(プロジェクトμ)を使いました。 並べるとかなりサイズ違い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年5月29日 00:09 wataRさん
  • キャリパー塗装

    夏タイヤの交換ついでにキャリパー塗装しよう!と思ったのでホームセンターで油性ペンキと刷毛を購入しやってみました! パーツクリーナーで汚れを落としてからペンキを刷毛で塗ってゆきます 定番の赤にしようかと思いましたが、被りたくないのでオレンジにしてみました(^ ^) 途中雨が降ってきて大変でしたが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月30日 15:34 Shupeeさん
  • アクレブレーキパッド取付ヽ(´▽`)/

    アクレのフォーミュラ700cってフロントパッドを1万位で買いましたヽ(´▽`)/ カーボンとかで凄そうです(*´∀`*) 車のパッド交換は初めてだけど バイクで何回も練習してたので割りと簡単にできてしまいました(´ε`;) 100km走っての性能ではあたりがまだですが、この季節スタッドレスタイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月1日 22:01 yoneneさん
  • なんちゃってその2

    リア側です。 GG2は、ドラムブレーキ。 ダミーカバーを取り付けてみました。 が、 しっくりこず取り外し( ̄O ̄;) ダミーキャリパーを仮置き ダミーキャリパーは、土台つけて、ダイソー磁石でペッタンコです。 ダミーローターカバーは外して、こんな感じに。 チラリズム

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月13日 11:14 とむふるさん
  • ブレーキパッド交換

    Tokicoの効かないしょぼパッドから、DIXCELのESに前後とも交換。 蛇足ですが、丸目GDA・GGAの前期は片押しキャリパーなので以下の品番です。 フロント品番は[361110] リア品番は[365084]

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月12日 16:26 ryochillさん
  • ABSキャンセル

    ABS要らないとまで言いませんが GGAのアプライドAは、ABSの制御がイマイチすぎで 冬の雪道がやばっちいので 納車後3日目でABSのヒューズを抜き キャンセル状態でずーと乗っていました 制動距離を短くする物ではないとは理解してますが ここはロックした方が止まるだろ!!って思うこともシバシバ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2016年1月10日 11:56 にゅーとれっとさん
  • 新年早々 なんちゃって

    事始め第1発目は、なんちゃってキャリパーカバー取り付けです。 取り付けはバネ式を採用しました。 ボルトにアース用の端子を共締めして引っ掛けるだけ。 こんな感じです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月5日 17:22 とむふるさん
  • ブレーキ回り交換・修理

    リヤブレーキに違和感を感じ、 パッドを確認するとこんな具合。 引きずりがひどくてパッドの減りも異常。 ピストンがダメっぽい感じ。 キャリパをオーバーホールするなら ついでということで ちょっとだけアップデートを目論みました。 エンジンドナー車のRAから採取した リヤ用のベンチディスクを移植します ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月20日 16:52 Gachaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)