スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 4

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

15i-Sの走行性能について - インプレッサスポーツワゴン

 
イイね!  
SW

15i-Sの走行性能について

SW [質問者] 2004/11/14 23:45

はじめまして、現行スポーツワゴン15i-Sの購入を考えているSWと申します。
スポーツワゴンに関しては、色々なところで低速トルク不足や燃費の悪さで叩かれていますが、自分としては、スタイル・BOXERエンジン・AWDの安定した走りなどに惚れ込んでいます。
私は現在、学生の身分なので、8年落ちの過給器なしの軽に乗っています。勿論、パワー感も質感も感じません。こんな私が15i-S(AWD)に乗ったと仮定すると、他の方々と同様にパワー不足を感じてしまうのでしょうか?
要するに、今まで軽(NA)ユーザであったものが、スポーツワゴン15i-Sに乗ったとすると、パワー不足を体感するのでしょうか?
もしよろしければ、どなたかお答え頂ければありがたく思います。よろオくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ぽむぽむ。 コメントID:380141 2004/11/14 23:45

    走行性能自体は…かなりイイ線いってます。
    燃費も「悪くはない」と思いますが…。

    不満と言われる全ての原因は重さです。
    せめてあと50kg頑張って頂きたい。

    しかしあの足回りとボディの安定感と引き換えなら、多少の重量は許せるようになってきた今日この頃…。

    さて、板親さんは軽自動車からの乗り換えとか…
    加速やスピードは別にして(軽でも普通車でもアクセル踏めば走るんで)
    走り安さは格段に違います。ストレスも少なくなるでしょうし、長時間走っても疲れません。
    (高級セダンやら何やらに比べると劣りますが…軽と比べれば違う)

    まぁ、皆さん書かれている通り、試乗して、自分に合えば「買い」だと思います。

  • コメントID:380140 2004/11/14 00:43

    えっと、本日11/13に納車になりましたが、購入店が埼玉だったので
    栃木県北までの約140キロを、市街地~高速~山坂道を3分割均等になるルートを
    選んで戻ってきました。
    まんずまんず、初日の感想なんで、これからまた印象も変わってくると思いますけど…

    市街地>
    ゼロスタートは”よっこいしょっ!”って感じっすね(^^ゞ)...
    トルク不足より、ドンガラの重さを感じます…
    70km/hまでの加速は、前車のワゴンRプラスのほうが良かったです。
    (不満とは違います)

    ただ、50キロ以下での低速域でのロックアップについては、もう少し
    スロットル開度に対して”早めの見切り”を付けるような制御にしたほうが
    2000rpm付近が使えるので、加速ももっとスムーズで自由が利くような気がします。

    高速>
    トルクバンドの関係でしょうけど、何か100km/h前後での巡航より、ぬふわkm/h付近の方が
    スロットル開度が少なくなった気がします。
    また、脚の設定も含めて、この位の巡航のほうが安定してますね(^^ゞ)...
    やっぱり、”重たいモンが地ベタに近い”みたいな、独特な低重心感覚は
    スバルじゃないと味わえないっすね(爆笑)

    山坂道>
    ブン廻してたので、あまりパワー不足は感じなかチたです(笑)
    床も脚の付け根もよじれないし、鼻がグイグイと入っていって気持ちイイっすね(笑)

    余談ですが、SF5の時と同じ登降制御ロジックになっているようで、登りで
    3速保持したり、下り55km/h付近でブレーキ踏むと3速に落ちるのも確認できました(^^ゞ)...

    BG5~SF5に乗って、ワゴンRプラス(不況の給料大削減だったんで)
    またスバルに戻れただけで、σ(・_・)ワシは十分っす(爆笑)


  • コメントID:380139 2004/11/11 21:37

    ボクサーエンジンは元々ショートストロークで高回転向きのエンジンだから低速トルクが少ないのは仕方が無いと思う。しかし原因はこれだけじゃない。それは・・・”重さ”。このクラスで1200㌔超えは重た過ぎると思う。例えばカローラのFF・ATは1060kg。インプレッサのFF・ATは1230kg。その差は170kg。170kgと言えば細めの大人3人分。一人で乗ったときとフル乗車の
    時はかなり違うでしょう?それと同じ重さの差が既に車体にあるんです・・・だから遅いのは仕方が無い気がします。インプレッサ買う時についでに試乗したスイフトスポーツは同クラスのエンジン(ちょっと性能は上)で930kg。発進はふわっとしていましたね。しかし重いのは2000cc用に開発された車体を使っているからで、無駄に剛性が高いのは嬉しい限りです

  • コメントID:380138 2004/11/10 21:09

    そーですね。平地で一人で乗ってる分にはそんなにパワー不足を感じる機会はないかもしれません。4人ぐらいで坂道に行って止まるぐらいのスピードからフルにアクセル踏んでも回転数が上がっていかないなんてこと体験しないとなかなかわからないでしょうから。あと前に乗っていた車が力持ちだとよけいに感じるのかもしれません。

  • コメントID:380137 2004/11/10 09:46

    私もそこまで悪く感じなかったです。トルク不足が定説になっている車なので、加速が必要な一通りのケースは試したのですが迷惑がかかるほどのもたつきは感じられませんでした。ちなみに結構血の気の多い土地柄です。もしかすると前の車が非力な車でいっぱいいっぱいで走るのが当たり前になってるからそう感じるのかもしれませんね。

  • シシ丸 コメントID:380136 2004/11/10 00:29

    i-S納車3日目の者です。
    最初から社外マフラー(コラゾン)をディーラーで付けてもらったのでノーマルの状態は分かりませんが、加速は言われているほど悪くないですよ。私のはMT車なので、AT車はどうか分かりませんが、適切な回転数で適切なギアチェンジを行えば全く問題ないと思います。STIのストラットタワーバーも付けたのですが、コーナー入る時ロールが少ないので気持ちいいですよ。
    安定性はもちろんのこと、静粛性もなかなかのものです。

  • コメントID:380135 2004/11/09 20:13

    ゆっくり走るのは良いことなんですが、高速の合流や脇道からの侵入の際に加速力がないと後ろに迷惑がかかるので一時的にパワーが必要になる訳です。それに山道に行ったときに下りのときはタイヤや車体剛性に余裕があるためかなりのスピードが体験できるのでついつい無い物ねだりが出てくるってのもあったりします。

  • コメントID:380134 2004/11/09 10:32

    >>i-S交渉中さん
    >納車までの日にちは、どのくらいでした?
    スレ違いですが・・・受注生産のため、未定です。
    色や仕様によって在庫状態が違うので聞いた方がいいでしょう。

    それにしてもみなさん結構走り倒してるんですね。
    マッタリNAだしゆっくり走ろうかなと思っていたのですが、
    ここを見ているとなんだかいじりたくなってくる・・・

  • コメントID:380133 2004/11/09 08:35

    出足の加速が悪いを改善する方法があります。
    独自で解消したのですが、まず、私はシムスのマフラーを付けました。それで、車を押す力(馬力)がアップして、その後、トルクが少し細くなった分電気系(ホットイナズマらしきもの)を付け、トルクアップしたら坂道でも街乗り十分すぎるほどの加速を得ることができました。その両方を付けることによって出足の加速は改善したと言っていいでしょう。

  • コメントID:380132 2004/11/09 01:23

    自分、7月に15i-S(MT)購入しました。慣らしが終わってから2速で2500rpmからレッドゾーン付近まで一気に回したことがありますが(今でも時々やってます)、80~100km近くまで加速していきます。加速が鈍いといわれている15クラスですが、この加速性能を知ってしまった今では高速の合流でも何の不安もありません。ボディ剛性が高いので高速道でかなりの速度を出しても怖さを感じませんし、バケット型シートも安心感を与えてくれます。
    確かに街中でゼロ発信すると前の軽自動車に引き離されますが、3千回転近くまで回していくと今度は突っ込みそうになります。ただし燃費には悪いですが・・・。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)