スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.1

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - インプレッサWRX

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • HKS →BLITZ

    HKS Ⅳ sp バネレートかなり硬め。 街乗り不向きのためBLITZに戻しました 並べてみると HKSの作りの良さ◎ 無事にBLITZに 足回りのセッティング。 そのままだとリップズリズリ リアのタイヤがスライスチーズになったので、 前後共に車高上げて、リアのタイヤのスペーサーは外しましたw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月6日 02:40 yucco.さん
  • あらま

    某ブランドの車高調に不備発覚。 やはりカヤバやビルシュタインのダンパーが良いのであろうか。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月1日 15:06 よこささん
  • 2回目の鈴鹿に向けて

    減衰調整しました☆ 前回は街乗りセッティングのままでしたので、今回は4段階硬くしてもらいました☆ タイヤ空気圧☆ 普段は前後共に2.8です☆ サーキットを走る時はメモくらいにして下さいと言われました☆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月5日 11:55 nori姉さん
  • テイン・タイプフレックス車高調取り付け

    「ぎんぷ」に続いて 「いんぷぱくとブルー」号もフレックスです 購入&取り付けは「平野タイヤ」 車高は基準値 アライメントはお出かけ仕様で「並」でお願いしました(笑) 段差に注意 でもカッコよくなりました そのコーナーリング オン・ザ・レール

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年5月12日 18:06 JEFさん
  • 車高調整

    ・車高調整 前後バランスを調整。 サスペンションの調整範囲との兼ね合いで、純正の最低地上高よりも低い車高を維持。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月7日 23:39 Utagonさん
  • 車高調整 50mmアップ

    もうすぐ車検の為車高を上げます 1箇所ロックシートが固着していて車高調レンチを1時間程叩いても緩まなかったので最終兵器の貫通マイナスドライバーを叩いて緩めました(ラスペネも結構噴きました) ものの1分で緩んだので固着した際は貫通マイナスドライバーお勧めですw あんまり上げるのもどうかと思ったんで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月2日 00:13 =ZACK=さん
  • TEIN入りマース!!

    最近まったく更新をしておらず、皆さまお待ちかねかと思います(誰も待ってない)。 私、ついにTEINをいれてしまいました。 もはや言葉では語りませんので、ご査収ください。笑 これがストリームだと言うのかい…ッ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月20日 17:09 まこまこまる。さん
  • 車高調の調整は難しい…

    イキナリですが調整後です。 車高調のピロがダメになったのか締め方が甘かったのか 緩んでガタガタと異音を発しておりました… 左フロントに至ってはスプリングが遊んでいる始末… コレはリアですが こちらは調整無し増し締めのみです。 リアは何と無くこれ位でちょうどイイですね^ ^ 調整前は完全にフロン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月25日 17:49 そるれいさん
  • クスコZERO-2Eで限界まで下げる

    バネはゼロプリ。 限界までブラケットを上げた状態です。 ドラシャまでもうちょっと余裕があったのでリングを1枚外してみましたが・・・・ もうちょっと落ちて欲しかったので、バネ側のロックリングを1枚外してみました。 これではドラシャと接触してしまいます。 これが写真1の全下げ状態です。 これが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月10日 23:52 マウンテンタカさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)