スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.1

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - インプレッサWRX

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • リヤスピーカー交換

    内装を外し スピーカー摘出 終了してました(汗) ポン付け出来ない・・・・・・ 純正をカット 仕上げて ドッキング(爆」) 塗装

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月1日 19:33 山猫 //さん
  • いまどきアゼストC-BUS利用

    ナビをDVDからポータブルに替えたため、 1DINスペースが余りました。 オーディオはインプ純正と同じC-BUS付きのを付けてますが、DAP入力のためにC-BUSの外部入力を活かす切替スイッチを追加しました。 また、ナビの電源はシガーソケットから取るタイプですが、塞がると他の用途に使えないために、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月14日 19:52 impgammaさん
  • ステアリングリモコン回路作成

    回路を制作 ハーネスとコネクタ接続できるよう加工 結合試験

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月24日 17:41 ykrismmmdさん
  • リヤスピーカーDIY修理

    最近リヤスピーカーからの音にビリビリノイズが入るなぁ~・・・と思ったら、なんとコーンがビリビリに破れていました(@o@;;; で・・・普通なら丸ごと交換となることろですが、エコなワタクシはDIY修理をしました。 ちなみに交換に使ったのは市販品の13cmトレードイン用スピーカー。 本当はツイーターは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月29日 04:14 みたッチさん
  • トランクにウーファー埋め込み 1

    2ヶ月くらい前に、ウーファーBOXを手直ししたばかりなのですが、余計重量増したし飽きたので一新します ということで撤去しました 次の仕様に向けて考えつつ切り出し 2011年の俺は違うぜ!って言う事で燃ポンの上はちゃんと別パーツにして整備性を考慮しました(笑) 切り出したMDFでウーファーボックス組 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年1月14日 22:35 WADAさん
  • リヤスピーカー交換Ⅱ

    取り付け こんなんも付いてました(^-^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月1日 19:36 山猫 //さん
  • オーディオシステム製作

    トランクスペースにサブウーファーを取り付けます。 スペアタイヤを下ろし、そのスペースにアルパインの30㌢サブウーファーを取り付けします。 この写真はサブウーファーを付けるベースです。 周りをFRPで作り、ビスで固定する場所は30㍉のMDFで補強しましたレンチ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月16日 15:00 たつゃさん
  • アウターバッフル制作るんるん

    今回のリメイクはFスピーカーのアウターバッフルを制作します~るんるん まずは型をとって行きますあせあせ(飛び散る汗) この作業が1番大変かもしれませんたらーっ(汗) 型を取ったらMDFにマーキングしまするんるん マーキングが終わったら型の通り、ジクソーを使ってカットしていきます。 型の通りカットが終了ぴかぴか(新しい) しかし、ちょっと無駄が多い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月10日 23:01 たつゃさん
  • ツィータードアトリム埋め込み 2

    一晩置いて、パテが完全に硬化しましたるんるん 慎重にトリムから土台を外しますあせあせ(飛び散る汗) すき間部分の型が綺麗にとれましたるんるん 黄色い部分がパテを塗った所ですレンチ パテをヤスリを使い、研いでいきますあせあせ(飛び散る汗) 土台と、すき間部分に塗ったパテとフラットになるまで研ぎますあせあせ(飛び散る汗) ヤスリの番数も、最初は120番~180番 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月14日 00:06 たつゃさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)