スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

GDB-*トルクなさ過ぎちゃいます? - インプレッサWRX

 
イイね!  
涙目

GDB-*トルクなさ過ぎちゃいます?

涙目 [質問者] 2008/06/13 12:22

涙目最終型STIですが、アイドル近辺からゼロ発進したら
オカマ掘られるんじゃないかと思うくらいトルクないですね。
アクセル床まで踏み込んでも意味ナシ。2500rpm以下はほんと使い物にならん。
3500rpmでブーストかかった瞬間ドッカ~ン!


このクルマってコレで正常ですか?
バルブさえ変えてないフルノーマルです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1268256 2008/04/25 22:52

    確かに数値的には十分トルクはあると思います。
    ただ、3500回転未満のアクセル踏んでも反応が鈍いレスポンスの悪さが、「低速トルクのなさ」に感じるのですかね?
    逆に後半の4000回転以上のレスポンスやトルク感は嘘みたいに急変しますから、それが、また「低速域の頼りなさ」を感じさせてしまうのでしょうか。

  • コメントID:1268255 2008/04/25 12:47

    インプの場合、2000回転以下からの加速はかなりもたつきを感じます。
    巡航時の回転数も2000回転あたり以上をキープしてないと腰の座った感じがしないと思います。
    他の車から乗り換えて巡航時の回転数が上がったと感じた人は、そこそこいると思いますが。

  • S203 コメントID:1268254 2008/04/25 11:06

    どの車と比較して低速トルクがないのでしょうか?
    2000回転も回っていれば十分なトルクがあると思いますが・・・
    逆にインプよりトルクのある車を探す方が大変です。
    以前インプに乗っていましたが、街乗りで3500回転以上使うことが殆どありませんでした。

  • コメントID:1268253 2008/04/24 18:18

    かなりヒドい さんと え? さんは同じ人?
    ネット厨なんて言葉つかってないし、
    意味解らないって、ネット用語多用してるようだから
    ネットしすぎじゃないの?って忠告したんだよ

    脳内、ネット厨は一部の人しかつかわんだろ

  • コメントID:1268252 2008/04/24 12:35

    Re:19
    ネット厨っていうのは
    ナットに流布されている真贋おぼつかない知識を
    鵜呑みにして、えらそうに意見垂れている
    お前みたいな奴を言うんだよ♪

    ちなみに
    ランエボ4G63の圧縮比はモデルによって異なるが
    8.5~9.0(8.5は初期のみ中後期は8.8~9.0)
    インプレッサGDBは8.0だ。

    EJ207はランエボと比すれば
    ストロークは短いが、世に数多ある2Lエンジンに比しても
    ストロークは極端には短く無い。

    >何故ならエンジンが重くなり低重心&コンパクトな
    >シンメトリカル・システムの長所を
    >阻害してしまうからです。
    水平対応のストローク伸ばして何で低重心で無くなるんだ?
    知ってる言葉並べて満足せずに考えろよ~

    スバルがEJ20のストロークを伸ばさない理由は
    お前が能書き垂れている理由では全く無く
    単に、新しいブロックを作る資本を回す余裕が無いからだ。

    ちなみにストローク片側2cm伸ばして増える重さは
    約14kg。
    スバルは試作して止めた。

    >ストロークが稼げないから低速トルクが薄いのは常識
    確かに常識かもしれんが
    GDBの低回転トルクの細さはストロークが
    主原因では無い。
    ちなみにストロークが長いと何で低速トルクが薄いんだ?

    お前の知り得る技術の知識とやらで説明してみろよ
    運動エネルギー云々能書き垂れる前に
    熱エネルギーをしっかり織り交ぜろよ~
      ※必死でググれば~か
       ググッても出てこね~よ
       ネットに無いから黙殺スルーなんだろ?

  • コメントID:1268251 2008/04/24 00:31

    ちなみに低圧縮&ハイブーストなのは低速トルクが豊富なエボも一緒ですね。

  • コメントID:1268250 2008/04/24 00:30

    ストロークが稼げないから低速トルクが薄いのは常識でしょ?

    勿論、水平対向でもストロークを稼ぐことは出来ますよね。
    でもスバルはしません。

    何故ならエンジンが重くなり低重心&コンパクトなシンメトリカル・システムの長所を阻害してしまうからです。

    ネット厨って意味わかりませんがきちんと技術を学んで下さいな。

    エンジン単体で車は出来ているのではないのですよ。

  • コメントID:1268249 2008/04/23 14:03

    >かなりヒドい さん

    ふぅん、そうなんですか
    僕はインプはGC8ノーマル(240psの型)以降は今回の
    GRBだけです、あとはスバルでは他に3車種、他メーカー
    含めれば全部で14台位乗り継いでますので、脳内ではないです
    出だし加速感は悪いがトルクが無いとは感じてないです
    インプはアイドルだけでスタートできるし
    まぁこの辺りはギア比の影響が大きいところなので
    初期動作が鈍いのはどちらの影響なのかは自分には
    判断ついてないです、それが鈍感だというなら鈍感
    なのでしょうね

    あ、でも他のエボ系は乗ったことないので
    それと比べての話なら僕は知らないです、あくまで
    普通に自動車としてみてのトルクが細いのかっていう
    疑問(質問?)ですので勘違いなきよう

    それと、すぐ脳内とか使うのはどうかと
    ネットしすぎですよきっと

  • コメントID:1268248 2008/04/22 23:55

    元GCver5乗りで、その後の型は試乗のみ、最新型は末試乗です。
    インプはGCの時から同じエンジン(EJ20)を熟成してきてますが、低回転域のトルクの薄さや高回転の伸びなど、体感的にはエンジンの基本的な特性はそれほど変わってない印象です。

    インプを挟んで、同じく2リッターターボのMR2(セリカGT-FOURと同じ3S-GT)、ランエボ(4G63)に乗ってきましたが、それらのエンジンに比べると、インプの低回転域のトルクはもの足りないものです。
    かつてRX-7(13B)にも乗ってましたが、ロータリーも低回転域のトルクは弱いですね。


    まあ、弱いところもあれば、長所もあるわけで。

  • コメントID:1268247 2008/04/22 23:51

    12さんに同意。
    低圧縮、高ブーストに加え、75mmのショートストロークエンジンに排気量に1.4トン越え、更に太いタイヤ・・・・
    GDB涙目から等長エキマニになっったからとはいっても、特性は大きくは変わらない。
    出足が悪くて当然だと思いますよ。
    でも、昔、友人が乗っていたロータリー車(FD3S)よりは遥かに良いと感じましたが。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)