スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

低回転のトルクについて - インプレッサWRX

 
イイね!  
masa

低回転のトルクについて

masa [質問者] 2005/03/23 03:50

GDBEを新車購入して一ヶ月・・今はまだドノーマルの状態です。
インプって低回転のトルクが細いじゃないですか?今まで軽トラかディーゼルハイエース主体だった自分は、なれないうちはけっこうエンストとかしました^^;
最近ではエンストはまずしなくなったんですが、やはり低回転トルクが気になります。
そこで相談なのですが、低回転のトルクをリーズナブルに解決する方法はありませんか?今自分はマフラー交換を考えてるんですが(秋元改のやつを考えてます)・・
もっといい方法又はいいマフラー(車検対応のやつ)・パーツなど、ありましたら教えていただけると光栄です。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:487589 2005/03/23 03:50

    え~、と。
    自分が思うにドラテク向上に必要なもの。
    冷静な判断力と自制心、そして無理しない範囲のチャレンジ精神です。
    正直言えば、根性不要です。下手に根性先行のひとは大抵チャレンジ1回でやらかしますから。
    ここ一番でパワーを出したり、コーナーでふんばるのはあくまで車の仕事で、ドライバーは車を無理のない範囲で「操作」するのが役割ですから、自分の中では根性不要です。
    何がいいたいかといえば、今の車は性能がドライバーの腕を越えてるパターンが多いので、割と無茶なそれこそ少し昔の車ならそのまま崖転落コースになるだろうコーナーの曲がり方をしても曲がれてしまう。中には、ぜんぜん乗れてないのに「俺ってまいう~」とか思ってる勘違い蜿ワさんも多分にいます。正直。
    スポーツドライビングさんが書いてることとかぶりますが、そんな人が、限界性能の高い車に乗る→完全にリカバリーの利かない乗り方をする→挙動に対処できない→終了というか大惨事。
    こんなパターンを自分もいくつか知ってますし。限界が高いだけにやらかしたら大変なんです。
    それこそGC8のりさんが仰る「ぼろのFRでも」になったりしますよね。最初に限界の低い車で挙動の対処法を覚えるのが安全確実でしょう。やらかしても速度が低ければ少しは乗員や、相手がいれば相手も安全ですから。
    GC8さんがタイヤ4つ~以下書いてることもわかりますが、実際そんな恵まれた方が多くないのが現状。まわりはVIPばかりで走るの自分だけ。本を読んでドラテクの知識はあっても正しく走れてるのかわからないとか。他の走る場所はとうに潰され、多少危ない道だけど他に走れるとこないからここで・・・とか
    ・・・話が脇に行きましたね。masaさんは書き込みを見てると素直な方という印象がありますから大丈夫かとは思いますが、この板を見ていてこれからスポーツ走行しようとしてる方には繰り返しこう言いたいですね。
    スポーツ走行は冷静な判断をできない方が行うのは凶器もって走り回ってるのと同じだと。根性で早くなるのは漫画の特権だと。
    自分自身やらかしたことがあるので身にしみてそう思うところがありますね。
    乱文で失礼しました

  • コメントID:487588 2005/03/19 21:34

    >たれぱんだれさん
    確かにそうですね。サーキットだとスピードに対しての慣れなどもありますが、慣れ=そのスピードに対しての対応力の向上ってことで、少なからず自分が上達しているっていうのには変わりないと思います。
    後は練習ですね。で、ヒール&トー練習してみました。結果、まだまだクラッチつながった瞬間の一瞬の減速はまだ消せないものの、ブレーキ踏んだ状態での回転合わせはできるようになりました。ヒール&トーという技術は、できるようになって初めて「公道ではあまり必要ないかも」とか思うものなんですね^^;
    「9割の練習と1割の才能」とはよく言ったもので、練習すればどんな分野でもそこそこはいけることがわかりました。

  • コメントID:487587 2005/03/19 14:08

    どの車に乗っていてもテクニックというのは上げることが可能だと思います。

    例えば同じ状態(ノーマルとか)でサーキットを何度か走行してみます。
    するとコースへの慣れは多少あるでしょうが、タイムは縮まると思います。
    これなら車の性能での結果ではない事は明らかですから、(天候とかの条件はあるにしろ)少なからずテクニックに関しては上達していると思います。

  • コメントID:487586 2005/03/15 22:34

    数日東京の方に出ていて、書き込みできませんでしたm(_ _)m
    インプ初の高速に乗ったんですが、220㎞くらいでリミッターなんですね。180過ぎても加速していくのには驚きました。もちろん回りに車が居ないのを確かめて、一時期だけしかやりませんでしたが・・

    >スポーツドライビングさん
    「これからスポーツドライビングをという人が、GDBみたいな限界の高い車で練習して上手くなれるのか疑問・・・」については自分も最初は友達などに言われました。それも一理あるんですが、オーナーの技術と意識の問題だと思うんです。
    あくまで自分の話で申し訳ないですが、自分は常に安全運転を心がけているんです(その甲斐あってかゴールド免許中です)
    もちろん「ちょっと冒険してみたい」っていう気持もありますが、それは「自分の許容範囲内で」ということでやっております。自分がまだスポーツドライビングについてはまだヘタレ。ということもあり、つまりインプという限界の高い車に限らず「その車をコントロールしきれる」という自信が無いため、どんな車に乗っても変わりない。というかもし万が一自分の限界を超えたドライブをしてしまっても、インプの性能がカバーしてくれることもあるかもし黷ワせん。
    「誰でも安全に速く走れる」・・スバルが唄っているのは「走りを極めれば車は安全になる」でしたっけ・・そのことも上記であげた通りだと思います。以上から自分という人間に関しては、どんな車に乗ってもさほど変わり無いと自負しています。

    >GC8のりさん
    「GDBで上達できないって事は絶対にない」に一票です。車が車である以上、FRや4WD等駆動形式や馬力等車の特性こそさまざまで、乗り方はそれぞれありますが基本的なことは同じですよね。
    ヒール&トーのコツに関しては、やはり練習しかないですよね。確かにあれは感覚的なことなので言われてすぐできるようになるということはまず無いのですが、できない自分としては藁をもすがる思いで質問させトいただきました。早速止まった状態でイメージトレーニング後、誰も居ない道路等で低速状態から練習してみます。それだとブレーキレスポンスも大きいのでいい練習になるかと思います。
    実は自分は必ずしもスポーツドライブを目指しているわけではないのですが、とりあえず身に付けておきたいっていうのがあるので・・


  • コメントID:487585 2005/03/13 13:44

    うひゃひゃ・・・・「全て」ばれてるやん(爆)
    ・・てか、ここまで書けばばれるわね、うひゃひゃ
    ・・ってことで退散~ε=ε=ε=ε=ε=┏( ^o^)┛

  • コメントID:487584 2005/03/13 10:27

    >ところで『現にうちのショップの若者で』っと言う書き込みがありますが、
    どこかのショップの方でしょうか?

    K○1でしょ

  • コメントID:487583 2005/03/13 08:56

    >GC8のりさん
    はじめまして。
    とても良心的で、快いアドバイスためになります。
    今後も書き込みお願いいたします。

    ところで『現にうちのショップの若者で』っと言う書き込みがありますが、
    どこかのショップの方でしょうか?
    ご参考までに教えてください。
    <所在地の県名だけでもOKですので・・・

  • コメントID:487582 2005/03/13 08:32

    GC8のりさんの仰ること、ごもっともです。
    そんなGDBユーザーばかりだったら、車両保険はもっと安くなるんだろうなぁ。

  • コメントID:487581 2005/03/13 04:46

    >スポーツドライビングさん
    仰ることはごもっとも。言いたい事もよく解ります。最初はボロのNAのFRでも乗って・・・っていうのが理想でしょう。
    でもそれはキッパリ違いますね。
    極論ですが、タイヤが4個着いてりゃ車は一緒、GDBで上達できないって事は絶対にない。要は情熱とやり方次第です。正しいステップを踏んでいけばどんな車でも絶対巧くなれます。
    現にうちのSHOPの若者で最初の車がGDBって人がいますが、SHOPの社長の指導でどんどん巧くなっていっています。
    出来るだけ安全なステージと正しいメソッドさえ手に入ればGDBだって何だって絶対に巧くなれます。
    それにスポーツドライビングって言うけど、要は車の運転技術でしょう?街乗りの安全運転の範囲内だって巧くなれる要素はいっぱいありますしね。
    「今あるもので何とかする」・・これがうちのSHOPの主義です。
    また、逆にこうは考えれないでしょうか?GDBっていう最高の車を手に入れたから、それを絶対乗りこなしてやりたいっていう情熱が上達を早めるってことだってあると思いますよ。

    「限界に達したときには、運転技術のコントロール範囲外だったりして危ないんじゃない?」って仰るけど、それはどんな車でも一緒でしょう?
    でも「これからスポーツドライビングをという人」に絶対守って欲しいのは、公道では絶対無茶しない、するときは絶対クローズドで・・ってこと。
    で、限界を超えてみる必要は絶対ありますよね。それは絶対クローズドでやること。
    やっぱりジムカーナの練習会やミニサーキットなどが良いと思います。
    例えばジムカーナ練習会でボロタイヤを履いてわざと限界を落とせば良いんです。で、1日で2セット3セット使い切るくらい練習すりゃ行きと帰りじゃ別人ですよ。

    がんばれGDB!ですね(笑)

  • コメントID:487580 2005/03/13 02:35

    これからスポーツドライビングをという人が、GDBみたいな限界の高い車で練習して上手くなれるのか疑問・・・
    限界に達したときには、運転技術のコントロール範囲外だったりして危ないんじゃない?サーキットに行かなければ、限界域に達することはまずあり得ないとは思うけど、それだと下手でも車の性能がカバーしてくれちゃうし。
    現行インプの開発コンセプトに「誰でも安全に速く走れる」みたいのがありませんでしたっけ。裏を返すと、下手でもそれなりに速く走れるようにバランスを取っているといえると思います。そうでないと事故多発の危険車種になっちゃうから。
    そういう車ではスポーツドライビングの上達は難しいんじゃないでしょうか。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)