スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

WRブルーの宿命 - インプレッサWRX

 
イイね!  
汀倫

WRブルーの宿命

汀倫 [質問者] 2006/03/06 15:01

GDABのWRブルーに乗っています。
WRブルーにお乗りの皆さん、この色ってかなり神経使いませんか?
ちょっとした小キズや埃が目立ちますよね。もともとスバルの塗装って弱いんですか?
街で見かけるWRブルーはどれもきれいに見えるんですよね~。(気のせい?)
洗車&コーティング意外で、ボディを美しく保つコツがあったら是非教えてください。お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:674912 2006/03/06 15:01

    ちょっと古い板を掘り起こすのですが、塗装に付いて適切な対処方を教えて下さい。

    昨年末からGDBFに乗っているのですが、ほんの数ヶ月でかなりの飛び石による痛手を負っています。
    それ程気にはしていなかったのですが、この前洗車中にふと気付けば一箇所傷跡が錆びているのを発見! 傷跡は2ミリ程度なのですが、この場合どのような対処方を取ったほうが宜しいのでしょうか?
    タッチアップ等で即傷穴埋めをした方が良いのでしょうか?

    何方か是非教えて下さい。

  • コメントID:674911 2005/11/18 02:16

    スバルに限らずこのクラスの車両の塗装はその程度であるのは仕方ありません。板金の隙間の調整も誤差が大きいですよね。
    STIは確かに300万円を超える車ですが、ベース車両(売れ筋グレード)が150万円クラスですから、カローラ、サニーと同等レベルでもしかたないといえます。
    走行性能以外に内外装の質感までを求めるとなると、やはりスープラやGTRクラス(絶版車ばかりですが)の価格になってしまうでしょう。
    そもそもスバルが高級車の生産をしていないこともあり塗装に対する考えはトヨタや日産に比べ低いかも。

  • コメントID:674910 2005/11/04 11:44

    >4 マユパパさん 景色って波打って写る
    「こんなもん」だと思って私は気にしていませんが・・・
    よくお気づきになられたと思いますが,ごく一部の車種を除き殆どの車の外板は新車時から歪んでいます。電線や長い蛍光灯の写り込みを見れば一目瞭然です。

    原因として私の想像では鋼鈑の材質&延性(一般的に強度と相反),厚み,金型精度,金型の摩耗や変形,プレス後の焼き付け塗装に伴う外板熱硬化処理時の歪み,塗装下地処理・・・等多くの要素があります。外板にはBH鋼鈑(Baked Hardening)といって成型しやすいように最初柔らかく熱処理で硬化するものが使われています。
    また本気で成型後の残存応力や歪み取りをするには時間とコストがかかります。

     一部のメーカーでは塗装前に爺さんがミンクの手袋で撫でて板金修正し,塗装下地処理や上塗りも何層にも渡って研ぎ出しスプレーで手塗りしているものも昔はありました。ちょうど超高級漆器の工程に近い感じです。

    ・・・ということで高度な平面性を出すには多くの工程でそれぞれ時間とコストをかけないと無理なようです。美観を重視する車種は工場やラインや工員を全く分けているメーカーもあります。ちなみにモーターショー出品用の車は全然別工程で扱いは腫れ物を触るがごときが多いです。

     お暇な時にでも種々雑多な車が集まる駐車場で比較されたら面白いかと思います。直線がズバッと真っ直ぐに写るとオーラを感じますが,とても希だと思います。あまり答えになっていなくてすみません。

  • コメントID:674909 2005/11/04 02:37

    詳しいことは知らないですが、インプも走りの車ですから塗装を薄くとかわざとしているわけでは無いのですか?

    スバル(と言ってもレガシィですが)に最近乗り換えたばかりなので、前乗っていたインテグラRは普通のインテよりガラスも薄く、色はチャンピオンホワイトというのがR専用にありましたが、これは軽量化のため薄くてもある程度丈夫(?なようには感じませんが)な塗装としてしていたようです。

    インプもそんな感じではと、勝手に予想してます。

  • コメントID:674908 2005/11/02 15:15

    >>4
    確かに、鏡のような平滑さはなくて多少(ほんとに少し)ユズ肌ですね。
    あまり平らすぎても、ちょっとした傷でも目立ってしまうでしょうし、あんなものではないかと思ってますが…(^^;
    余談ですが、昔乗ってたマツダ車では、ドア下部に飛び石防止の柔らかいクリア塗装がしてあり、かなりデコボコしてました。

  • コメントID:674907 2005/10/31 23:20

    ミーハーさん
    YesかNoかをきいているだけです。
    質問に答えるつもりが無いならわざわざ返事してもらわなくて結構です。
    他の方には、不愉快な返答を出し、申し訳ありません。

  • OKI コメントID:674906 2005/10/30 23:30

    WRブルーのGDBに4年乗りましたが、思ったより汚れが目立たない色だった印象ですよ。。。

    乗り換えた車が紺なので余計そう思うのかも知れませんが。。。

    CPCペイントシーラントのみで、2年目からは専用クリーナーも殆ど使わず水のみ洗車でしたが、全く問題無しでした。。

    やっぱWRCで使うから傷とか汚れがあってもきれいに見えるように工夫してるのかなぁ、、位に思ってたんですが^^;

  • コメントID:674905 2005/10/30 13:39

    GDBに4年半乗り、新車時にCPCペイントシーラントを施工してもらってましたが、水垢も水洗いで簡単に落ち、ずっときれいなままの状態を保てました。
    汚れもそんなに目立たなくて、いい色だと思いますよ。(^^)
    飛び石による傷はたくさん付きましたが…

    傷はしょうがないですね。
    石を跳ねやすい大型車のそばを走らないようにするとか、車間距離を開けるとか…
    埃は、外を走っている以上、洗車するしかないでしょう。(^^;
    私は毛ばたきで帰宅時に埃を落としますが、これが原因で多少は擦り傷が付くと思うので、神経質な人には勧められませんが。

  • コメントID:674904 2005/10/29 17:56

    >未だにシャーシに炭素鋼

    トピずれで申し訳ないんですが、一般的にシャーシにはどんな金属をつかっているんでしょうか?

  • コメントID:674903 2005/10/29 05:04

    ペルマガード
    http://www.permagard.jp/

    や、Quartz ガラスコーティング、アークバリア21を試してみては?

    私が施工してもらったのは、Quartz ガラスコーティングで 1年近くなるけど、いまだに水洗いのみでワックスかけたような艶です。
    ホイールに施工してもらうと、ブレーキダストの固着がなくてメンテナンス性も良いですよ。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)