来年、バージョンⅣかⅤの中古を100万~110万で買おうかと検討中なのですが、だいたいその予算だと走行距離が6~7万キロ以上のものしかありません。妻と子供(5ヶ月)の3人家族なのですが、乗り心地や車の程度が気になります。やはりトラブルは覚悟しといたほうがいいのでしょうか? あと後席に家族を乗せても文句は来ないかと心配しています。ご意見お聞かせください。レガシーの中古とどっちにするか迷ってます。
中古GC8について - インプレッサWRX
中古GC8について
-
-
乗り心地について一言アドバイスを。
車高調の付いたスポーツカーからG型WRXに乗り換え、完全ノーマルで乗っています。(ちなみにSTIとWRXの足回りは同じです)
車高調から乗り換えた当初は「なんて乗り心地のいい車なんだ!」と思いました。が、その後ミニバンを買い足して乗ったらこれまた「なんて乗り心地のいい車なんだ!」と思いました。
ミニバンを運転した後にインプレッサに乗ると非常に乗り心地の悪い車に感じます。
以前あまり車に詳しくない友人を乗せた際、
「車いじるの好きなの?」
「え?なんで?」
「だってこの車サスペンションとマフラー換えてるでしょ?」
「いや・・・完全ノーマルなんだけど・・・」
「うそっ!?ずいぶんサスペンション硬いねー」
なんて会話もありました。
乗り心地の悪さゆえ当然家族はインプレッサに乗りたがりません。(室内の広さは問題ないみたいですけど)
仮に乗り心地を数字であらわすと、車高調1、WRX4、ミニバン10てな感じですかね。
私はWRXのスタイルに惚れこんでいますので後悔はしていませんが、もしインプレッサに特別のこだわりが無く、家族の事が気にかかるのであればレガシーをおすすめします。
もちろん、車選びのポイ 塔gは乗り心地が全てではないですけどね。 -
-
こんにちは
>100万程度のインプで良いのを見つけるのはなかなか難しそうですね。
こちらはもう見られましたか?
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバルDらー系のカースポット、Gパーク等での購入であればホットダイヤル保証が1年間付きますので安心ですよ
エンジン、ミッション等が壊れても交換してくれますからトラブルも安心できます
ただしあくまでも1年以内に起こったトラブルに対してですので注意が必要です
GC8型ですと最高速アタックをするとすぐにメタルが流れてエンジンが終了しますのでお気をつけて
GC8型ですと素早いシフトワークで無理やりギアを叩き込むとシンクロが壊れます
1年以内であれば無償交換(あくまでも 寬ッ的な日常使用していた場合?)出来ますが保障期間を過ぎれば膨大なお金が掛かるので要注意です
エンジンオイルは純正オイルが相性がいいです
社外オイルを入れるとカムカバーオイルシールからもれなくオイルが漏れてきます
カッコイイからといってラジエターキャップを純正以外に交換するとラジエーター運転席側の樹脂製サイドタンクが割れます
その他としてはドライブシャフトのブーツがフル転蛇を多用された個体は傷んでいる場合も有りますので要点検事項です
車いじりが相当レベルであればここに書き込んだりしないでしょうからオイル交換程度のDIYしかした事が無ければ個人売買はかなり大きな博打になると思うのでお勧めしません
維持費については燃料代と定期交換オイル代とタイヤ代位で他車と大差ありませんよ
如何に壊れる前に壊れないようにする事が大事だと思います
メンテ以外に強度不足や容量不足を感じればソコに手を加えれば問題有りません
余りにも手を加えすぎて純正以下の性能しか発揮できない車も多々有るので社外品を付ければ良いというものでも有りませんのでご注意を
-
はじめまして。
現在、GC8sti4タイプR(クーペですね)に乗っています。中古で購入後、83000kmです。無事故、ディーラー車、ワンオーナーで前オーナーはノーマルで乗っていました。ただ、ショックがオーリンズの純正形状だっただけですね。近所の知り合いのディーラー関係者のお客さんということもあり、情報は確かです。ただ、探してもらい始めて半年くらいはかかってたんじゃないかと…
で、買ってこれまでに壊れたところは、ラジエーターのサイドタンク(これはDIY無理、社外の銅ラジエーターの方が修理より安い)に亀裂が入りそこからクーラントが漏れたこととアッパーホースが裂けて漏れたこと、あまり機能してなかったO2センサーの交換くらいです。
その他、走行距離に応じたメンテナンスなどについても作業はDIYなので、工賃はかかっていません。クラッチもまだ滑っていないようです(激しい走り方はそうそうしないのもあってか)。
ですので、すでに他の方がおっしゃってるように道楽要素、車をさわるのが楽しくて好きだというのであれば工賃浮きますので、そこまできつくないと思います^^
ただし、常に自己責任ですけど。
程度は、以前の乗り方がわかる車で選べばいいのに出会えると思います。乗り心地は純正ショックじゃなかったので、わかりませんが純正は多少のゴツゴツ感があるようです。 -
あとF型以降の後期モデルは全グレード避けたほうが無難なようです。エアフロが何故かホットワイヤー式からホットフィルム式に変更されていて、コイツが滅法壊れるという話です。
バッテリー交換で死亡¥24000コースとか中にはプラグ交換した
だけで壊れたとか聞きますね。細かいMCもされては居ますが、
壊れ易いのは困りものですね。中期型が狙い目でしょうね。
あと部分的に流用できない部品が有ったりします...初期型には
無かったプラグコードとか...型が違ったら使いまわしが出来な
いとか....。
今にして思えばDC2のインテR買っとけば良かった様な気が
します。4WDが水平対向がこんなに金食い虫だったとは...
という感じです。走りは良いのですが、経済的にキツイ選択だ
ったかもしれません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ランボルギーニ カウンタックLPI800-4 世界限定 112台(神奈川県)
-.0万円(税込)
-
ジープ グランドチェロキーL 1オナCarplayBluetoothナビT ...(大阪府)
710.7万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ ナビパッケージ クロスシート 16インチAW(兵庫県)
267.2万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
