スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

中古GC8について - インプレッサWRX

 
イイね!  
しん

中古GC8について

しん [質問者] 2006/04/11 22:23

来年、バージョンⅣかⅤの中古を100万~110万で買おうかと検討中なのですが、だいたいその予算だと走行距離が6~7万キロ以上のものしかありません。妻と子供(5ヶ月)の3人家族なのですが、乗り心地や車の程度が気になります。やはりトラブルは覚悟しといたほうがいいのでしょうか? あと後席に家族を乗せても文句は来ないかと心配しています。ご意見お聞かせください。レガシーの中古とどっちにするか迷ってます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:709301 2005/12/22 23:48

    GC8(Sti Ver,5or6)で壊れやすいエンジン部分はどこでしょうか?エアフロは代表的らしいのですが、なにか対策とかありませんでしょうか?いっそうエアフロレスしちゃうとか。
    他の流用で解決できるとか。オイル漏れとか結構ありそうですよね?ある程度壊れやすい箇所がわかれば中古車で買うとき販売店にチェックしてもらったり、保障してもらえたりしますでしょうか?不仕付けな質問で申し訳ないですm(--)m

  • コメントID:709300 2005/12/22 17:54

    GC8のWRXはほとんどがMTですよ。
    ATはBかC型に一時的に設定されただけです。
    あと、F&G型のエアフロは現在センサー部分だけの取り寄せができます。
    1万円くらいだったと思いますよ。
    これも、ブローオフが原因で壊れることが多く、
    エンジンオイル量をレベルゲージの真ん中以下にしておけば故障確率は低くなります。
    カーショップなんかではレベルいっぱいまで入れることが多いですから、
    交換前に言っておくか、確認の時に多ければ抜いてもらいましょう。

  • BB@475 コメントID:709299 2005/12/22 13:32

    中古車購入に関してですが現状渡しとあれば購入後にどんな不具合が待っていていくら掛かるか判りませんが整備後引渡しで1年保証付きの中古車であれば特に不具合は出てこないはずです

    購入後のメカニカルトラブルに関しては保証で対応できますしね

    乗り心地に関しては路面の凸凹には過剰すぎる位挙動が大きいです
    但し山道でのコーナリングでは特に不満の出るレベルではないと思います
    直線重視の方にはたしかにあまりお奨めできる車じゃないですね(笑

  • コメントID:709298 2005/12/22 03:05

    乗り心地について一言アドバイスを。
    車高調の付いたスポーツカーからG型WRXに乗り換え、完全ノーマルで乗っています。(ちなみにSTIとWRXの足回りは同じです)
    車高調から乗り換えた当初は「なんて乗り心地のいい車なんだ!」と思いました。が、その後ミニバンを買い足して乗ったらこれまた「なんて乗り心地のいい車なんだ!」と思いました。
    ミニバンを運転した後にインプレッサに乗ると非常に乗り心地の悪い車に感じます。

    以前あまり車に詳しくない友人を乗せた際、
    「車いじるの好きなの?」
    「え?なんで?」
    「だってこの車サスペンションとマフラー換えてるでしょ?」
    「いや・・・完全ノーマルなんだけど・・・」
    「うそっ!?ずいぶんサスペンション硬いねー」
    なんて会話もありました。
    乗り心地の悪さゆえ当然家族はインプレッサに乗りたがりません。(室内の広さは問題ないみたいですけど)
    仮に乗り心地を数字であらわすと、車高調1、WRX4、ミニバン10てな感じですかね。
    私はWRXのスタイルに惚れこんでいますので後悔はしていませんが、もしインプレッサに特別のこだわりが無く、家族の事が気にかかるのであればレガシーをおすすめします。
    もちろん、車選びのポイ塔gは乗り心地が全てではないですけどね。

  • コメントID:709297 2005/12/21 22:07

    BB@475さんレスありがとうございます。

    スバル車はいい車(値段もちと割り高だから)だと思ってましたが、実際はやはりお金が掛かるみたいですね(^^;)

    >ぜひぜひ泥沼にどっぷりとハマってください (笑

    いや~しかし車買ってすぐ部品交換O万円コースの予算は
    ないので、ハマってまうのは流石に怖いです。。

    でもかっこいいんすよね~GC8 Ver,5or6のあの大型リアウイングが・・(^^)b 2ℓターボの280馬力はかなり憧れます。

    でも先立つものがないと買えなさそうですよ・・・・(T.T)

  • BB@475 コメントID:709296 2005/12/21 13:28

    すぽいとさん こんにちは

    >メンテDIYが出来ない自分はインプを買えないことに気づきました。(--)
    でも一度はターボ車オーナーやってみたかった・・・

    ぜひぜひ泥沼にどっぷりとハマってください (笑

    最近ではようやく相場も落ち着いてきたみたいで100万以下の車も結構出てきていますよ

    メンテなんて五感があれば大丈夫
    異臭、異音、異観、違和感、異色が感じられれば問題ないです

    DIYに拘らず出来る範囲で接していけばいいと思いますよ
    インターネットが普及したおかげで今ではかなりの情報が得られるようになりましたから無知で失敗する事がかなり減りましたしね

  • コメントID:709295 2005/12/20 20:09

    お初の初心者です。
    自分も4枚スポーツで探してインプ(GC8 Sti ver,5or6)かアルテに辿りつきました。このスレを見ていてメンテDIYが出来ない自分はインプを買えないことに気づきました。(--)
    でも一度はターボ車オーナーやってみたかった・・・

  • BB@475 コメントID:709294 2005/12/20 15:49

    こんにちは

    >100万程度のインプで良いのを見つけるのはなかなか難しそうですね。

    こちらはもう見られましたか?
    http://subaru-ucar.sss.ne.jp/

    スバルDらー系のカースポット、Gパーク等での購入であればホットダイヤル保証が1年間付きますので安心ですよ

    エンジン、ミッション等が壊れても交換してくれますからトラブルも安心できます
    ただしあくまでも1年以内に起こったトラブルに対してですので注意が必要です

    GC8型ですと最高速アタックをするとすぐにメタルが流れてエンジンが終了しますのでお気をつけて
    GC8型ですと素早いシフトワークで無理やりギアを叩き込むとシンクロが壊れます

    1年以内であれば無償交換(あくまでも寬ッ的な日常使用していた場合?)出来ますが保障期間を過ぎれば膨大なお金が掛かるので要注意です

    エンジンオイルは純正オイルが相性がいいです
    社外オイルを入れるとカムカバーオイルシールからもれなくオイルが漏れてきます

    カッコイイからといってラジエターキャップを純正以外に交換するとラジエーター運転席側の樹脂製サイドタンクが割れます

    その他としてはドライブシャフトのブーツがフル転蛇を多用された個体は傷んでいる場合も有りますので要点検事項です

    車いじりが相当レベルであればここに書き込んだりしないでしょうからオイル交換程度のDIYしかした事が無ければ個人売買はかなり大きな博打になると思うのでお勧めしません

    維持費については燃料代と定期交換オイル代とタイヤ代位で他車と大差ありませんよ
    如何に壊れる前に壊れないようにする事が大事だと思います
    メンテ以外に強度不足や容量不足を感じればソコに手を加えれば問題有りません

    余りにも手を加えすぎて純正以下の性能しか発揮できない車も多々有るので社外品を付ければ良いというものでも有りませんのでご注意を

  • コメントID:709293 2005/12/20 03:18

    はじめまして。
    現在、GC8sti4タイプR(クーペですね)に乗っています。中古で購入後、83000kmです。無事故、ディーラー車、ワンオーナーで前オーナーはノーマルで乗っていました。ただ、ショックがオーリンズの純正形状だっただけですね。近所の知り合いのディーラー関係者のお客さんということもあり、情報は確かです。ただ、探してもらい始めて半年くらいはかかってたんじゃないかと…
    で、買ってこれまでに壊れたところは、ラジエーターのサイドタンク(これはDIY無理、社外の銅ラジエーターの方が修理より安い)に亀裂が入りそこからクーラントが漏れたこととアッパーホースが裂けて漏れたこと、あまり機能してなかったO2センサーの交換くらいです。
    その他、走行距離に応じたメンテナンスなどについても作業はDIYなので、工賃はかかっていません。クラッチもまだ滑っていないようです(激しい走り方はそうそうしないのもあってか)。
    ですので、すでに他の方がおっしゃってるように道楽要素、車をさわるのが楽しくて好きだというのであれば工賃浮きますので、そこまできつくないと思います^^
    ただし、常に自己責任ですけど。

    程度は、以前の乗り方がわかる車で選べばいいのに出会えると思います。乗り心地は純正ショックじゃなかったので、わかりませんが純正は多少のゴツゴツ感があるようです。

  • コメントID:709292 2005/12/13 20:24

    あとF型以降の後期モデルは全グレード避けたほうが無難なようです。エアフロが何故かホットワイヤー式からホットフィルム式に変更されていて、コイツが滅法壊れるという話です。
    バッテリー交換で死亡¥24000コースとか中にはプラグ交換した
    だけで壊れたとか聞きますね。細かいMCもされては居ますが、
    壊れ易いのは困りものですね。中期型が狙い目でしょうね。
    あと部分的に流用できない部品が有ったりします...初期型には
    無かったプラグコードとか...型が違ったら使いまわしが出来な
    いとか....。
    今にして思えばDC2のインテR買っとけば良かった様な気が
    します。4WDが水平対向がこんなに金食い虫だったとは...
    という感じです。走りは良いのですが、経済的にキツイ選択だ
    ったかもしれません。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)