エンジンブレーキを使うと回転数が上がり、ガソリン供給をカットし、燃費UPに繋がると聞いたのですが、何回転以上なら供給カットするのですか?ちなみに型式はGDA-Gです。
だいぶ調べたのですが見つからず、スバルにもメールを送ったのですが返事が着ません。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。お願いします。
エンジンブレーキによる燃費UP - インプレッサWRX
エンジンブレーキによる燃費UP
-
あとすみません、インプレッサ板で申し訳ございませんが、当方の車はインプレッサではなく2.7L ガソリン車 MTのハイラックスサーフでございますm(_'_)m 何の拍子か忘れましたが紛れ込みました。。。友人のSTIは運転したことありますが、怖くてアクセル踏み込めませんでした。
ですから、15ml/minのアイドリングの消費は上記エンジンでの値です。2.7Lで4発という、ちょっと珍しい(?)エンジンで、インプレッサはもうちょっと少ないかと。具体的数字以外は特に車種依存の話はこのスレにはないかと思いますけど。
>燃費のためにエンブレ使います?
使うと言われると、使います。
ただ、「燃費にフォーカスしたエンブレ」ということにことさら意識を置いている 墲ッではありません。燃費運転は日頃の心がけの総合点ですし。昔は「燃費トライアル」と称して仲間内で競ってみたりしたときにはとことん使いましたけど。
いまは燃費原理主義ではないので、流れに乗った、適度に楽しむ運転を心がけているのでエンブレ中に燃料噴射カットのためのシフトダウンすることは殆どないですね。再加速ねらいのシフトダウンくらいです。
しかし、不思議なもので燃費トライアルをやっていたときよりも今の方が良い燃費を出すんですよね。サーフは街乗り燃費が6-7km/lが普通かと思いますが、当方は渋滞を除き都区内で12km/l平均、よほどの理由がなければコンスタントに10km/lを越します。
体が燃費運転を覚えたからも当然ありますが、トライアルをやっていたころはエンジンを回さず走ることに没頭していましたけど、実を言うと加速時にはもうちょっと高い回転を使った方がエンジンの効率が高かったとか、当時気づかなかった間違いもちょこちょこ気づかされます。
燃費運転も案外面白いですよ。スピードを出すのとは逆の領域で車の限界を試しますから。本当の意味で車を知り尽くして運転が上手い奴は速くも走れるし、低燃費運転も出来ます。
-
>燃費UPのためには、なるべく止まらないのが一番だと思っています。
>なので前方の信号が赤だった場合は早めに減速(エンブレ利用)して、信号が青に変わるタイミングに合わせて接近します。もちろんそれをやるのは後続車次第ですが・・・。
単に止まらないだけでなく、再加速開始時の速度をなるべく高くするようにスピードをコントロールすることも考えればよりましになるかと思います。そのためには予めブレーキを踏むことも有りかも知れません。
今日、ROM1殿が引用した説を試してみようか思い、都内~千葉あたりを走りましたが、あまり現実的でないですね。常時加速か減速ですので。クラッチを切って走れる所なんていったいどこにあるのやら。
>そ フ場合、上の方で書いてあった20分間燃料カットによる走行は、ピストン焼き付き等の心配は無いのかなあと単純に思ったのです。
燃料を噴射しないので熱くなりません。。。
強いて言えば、エンジンブレーキによる強制駆動による熱の発生があると思いますけど、感覚的にラジエータ等からの放熱+空気の入れ替わりによる放熱を上回り、ピストンを焼き付かせる発熱があるとも思えないです。
上記条件では、最後の方はやや水温計 フ針が下がってきていたような気がします。長くエンジンブレーキを利かせると、水温維持のため燃料を噴射するなんて説(?)も聞いたことはあるのですが、少なくとも当方の機材での計測(Pivotのe-nenpiでの燃料消費量計測とHKS CAMPのインジェクター開弁を観測)では観測できませんでした。「実を言うとインジェクター信号では捉えられない、燃料を噴射させる仕組みがある」なんていうと話は変わりますが、現代のエンジンでそんな話はまだ聞いたことがありません。但し、あくまで大雑把な実験であることはご承知沖下さい。 -
-
議論が落ち着いてきたところで、エンブレの効果を考えてみましょう。
例えば、信号で停止する直前、回転数が落ちて燃料が再供給される時にシフトダウンしてエンブレを使うと、アイドリング噴射量程度の燃料がカットされます。有効なのは5秒くらいでしょうか。ちなみに、シフトダウン時にブリッピングしてると、ガソリンを損してるのか得してるのかよくわからなくなっちゃいます。
アイドリングの燃料消費は、15mL/分くらいと言われているので、5秒で1.25mL。120円/Lとして、15銭。信号エンブレを800回やれば、缶ジュースが買えますね。
一方、フル加速時の燃料消費は、たぶん200g/ps・hくらい。280馬力の車が一時間全開走行すると、56kg=70Lくらいの燃料を消費します。1秒で20mLくらい。
交差点エンブレ80回で稼いだガソリンで、5秒間フル加速できます。
皆さん、燃費のためにエンブレ使います?
そういう私も、ついついブォンとブリッピング+シフトダウンしてしまいますが、燃費のためではありません。
長ーい下り坂なら、もっと有効にガソリンを節約できる、という考え方もあるかもしれませんが、急な下り坂なら意図しなくてもエンブレを使いますし、あえてエンブレで1500回転+αを維持して無駄な減速もせずに燃料消費を抑えられるシチュエーションは少ないのでは?
ついでに、エンブレってエンジンにはよろしくない、という話も聞いたことがありますが、その根拠は知りません。 -
>78
車は、タイヤだけで地面に接しています。
減速度が同じならタイヤへの負担は同じです。
ミッションへの負担は当然ありますが、これも加速度なりでよう。
ポールフレール著、新ハイスピードドライビング 初版33ページに”したがって、フェードのおそれがない限り、減速のためにはエンジンよりもブレーキを使った方がよい。なんといっても、ブレーキパッドの交換の方がエンジンの交換より容易で費用もかからない”とあります。
しかし、3000回転でのエンジンブレーキが、3000回転での通常走行よりエンジンに負担をかけると考える理由はないのではないでしょうか。
>79
いたおやさんが、話題を2000回転前後のエンジンブレーキ程度の減速度の領域に(これもずいぶん恣意的な区切りだが)区切りたいと初めて明言したのは66番ですよ。。。。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ WiLL VS 2ZZ-GE 6速MT キーレス 社外CD/AUX ...(埼玉県)
143.0万円(税込)
-
ボルボ V40 パノラマルーフ ドラレコ harman/kardon(東京都)
238.7万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ GLS オフロードエンジニアリングパッケージ(東京都)
1530.0万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
