スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.34

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

インプレッサの失速感 - インプレッサ WRX STI

 
イイね!  
ニッペーR

インプレッサの失速感

ニッペーR [質問者] 2016/06/27 08:14

初めての投稿です。
自分は4月にGDB-F型を中古で購入、納車しました。
6月頃からブースト計読み1.5㌔かかっていたブーストが0.6までしかかからなくなり、3000回転を超えるとやたら失速感がします。街乗りの2000回転付近からのシフトアップもギアを入れてアクセルを踏み込むとワンテンポ遅れる感じがします。
ディーラーでECUリセットしてもらいましたが1日で0.6病が再発しました。故障探求でのセンサー読み取り?でも故障箇所がでず、困っています。どうしたらいいでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • ryu@GDB コメントID:1547382 2016/09/15 16:01

    通常であれば過給ソレノイドはダイアグ残ります、むかしから多いのはタービンのコンプレッサーとアクチェーターのホースのコンプレッサー側のホース内のオリフィスがなかったり、ホース破れ、なかなかありませんが確認してみてください
    後、ごくまれでレガシーで吹けないのがあり、数か月悩んだらしいのですが結局マフラーつまりで外したり交換したら治った例もあります
    一番最初にコンプレッサーのホースをめくらかホースを何かで強くはさみエアーの流れを止めて走ってブーストかからないなら電装の自己診断機能持たないセンサー類かインジェクターと順に殺していかなければなりません

  • へたれブラック コメントID:1547186 2016/08/25 21:13

    ブースト0.6前後で安定するならおそらくタービン本体のアクチュエーターとウェストゲートの動作に問題はないでしょう。
    加給圧ソレノイドの不調でターゲットブーストに入らない場合はGDBだとたしか加給圧ソレノイド異常のDTCが入ったような気がするので加給圧ソレノイドの断線、不調もちょっと考えづらいです。

    DTCが入らない時点で機械的故障の可能性がかなり高いです(DTCが入らない点火系の劣化含む)

    点火プラグ、コイルにリーク痕、通電部分の腐食がないかの点検と、吸気系配管のエア漏れ点検からしてみてはいかがでしょうか。

    やみくもに部品交換をするのも非常にお金がかかりますので…

  • ヤックス コメントID:1546546 2016/07/02 09:03

    通称0.5秒ですね、ECUのリセットで改善しないのであれば、ブーストコントローラーを付けて外部から制御するしかないと思います

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)