スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

ブレーキホース交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 足廻り ブレーキ関連 ブレーキホース交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ブレーキホース&ブレーキフルード交換

    距離も走ってるんで劣化も考えられるブレーキホースとブレーキフルード交換してもらいました。 持込で工賃が15,750円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月9日 15:11 ブルマンMR-Sさん
  • ブレーキホース換えてみた。

    メンテナンスの一環として、ブレーキホースを換えてみました。 まずは、フロント側。 左赤丸の固定クリップをプライヤ等で引き抜き、13mmのフレアレンチでナット部分を緩めます。 右の赤丸部分は、車高調への固定部分です。 12mmのソケットレンチで。 キャリパー裏側です。 ボルト1本緩めるだけです ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年5月19日 20:02 Fucchyさん
  • ブレーキホース交換

    せっかくなのでついでに

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月12日 09:52 深銀さん
  • Sti ステンメッシュブレーキホース

    こうゆう工具があると舐めずにはずせるとともいます!!あると思います!!なんだか今日イケそうな気がするー!ってやっですねww 自分はプライヤーでなんか薄い鉄板抜いてプライヤーではさみながらボルトをまわしました!! 全部つけたら漏れがないか確認してエア抜きしておーわり! フロントのタイヤがこんなんなっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月23日 00:03 S(youta)2000さん
  • STiステンレスメッシュホース

    ブレーキが”ガツン”と発揮!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月1日 16:57 元ホイール屋さん
  • ブレーキホース交換

    まずはタイヤを外します 油圧ジャッキ懸けながら作業していましたが リジッドラック(ウマ)をかけて作業した方が安全です(^_^.) リアから交換しました ホースそのものの交換は12・10㎜のメガネ・ラテェット・スパナが あればできますが、ブレーキパイプとの接続するナットには フレアナットレンチ(10 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年11月3日 20:12 くろむさん
  • [DIY]ブレーキホース交換

    PROVAスポーツブレーキホース(61130AE0000)です。 フロントから・・・ 整備書通り作業して終わり 左右指定はありませんが,ホースの捻れが少なくなるように取り付けます。 銅パッキンは新品を使いましょう。 2重パッキンにならないように・・・ リアも・・・ 整備書通り作業して終わり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月19日 14:58 チェロ.さん
  • リアブレーキパイプのクリアランス

    eifel車高調を取り付けした時の仮処置状態 リザーブオイルタンクが、干渉しています。 ブレーキキャリパーをオーバーホールした時に、D型以降のブレーキパイプを再購入しました。Dラーにて曲げ加工して、5mm位のクリアランスを確保出来ました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月9日 14:57 孫悟空555_WRX S4さん
  • ブレーキホース交換

    リア-1 赤まる部分を緩めてホースをはずします。 ナットをなめたら終わりなので、フレアナットレンチを使用して慎重に緩めます。 リア-2 こちらも同じで赤まる部分を緩めてホースをはずします。 リア側はホースが2分割になっていて、両方のホースを外すと間にある鉄パイプがフリーになります。 鉄パイプは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年4月11日 21:01 tsuji_sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)