現在、レガシーB4RSK、平成12式を購入予定です。実は、燃費が知りたくて投稿しました。
この年式のB4は燃費があまりよくないと聞いていますが、実際はどれくらいなんでしょうか?
どなたか教えてください!
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィB4
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
B4RSK 平成12式を購入予定 - レガシィB4
B4RSK 平成12式を購入予定
-
さきさん、
H12年の年改C型(AT)に乗ってました。
街乗り・・・7~8km/L
遠乗り・・・11km/L以上
(高速の燃費は他車と違って期待しない方がベターです)
4ATながらトルコンのお蔭で何ちゃって5ATになり、
下道をのほほんと走ってる時の燃費に不満はありません。
2,000rpmくらいでも一般道を走るにはトルクが十分あるので、
上手く走った時は12km/Lを超えたこともあります。
燃費は気になる要素として大きいかと思いますが、
H12年式ならば経年劣化の方を注視した方が懸命です。
古いので当然ですが修理費が出ます。
しかし、ただ運転することが愉しく、
ツインターボによる高回転域での加速はATでも凄まじかった…。 -
ガソリンのレギュラーとハイオクの違いは、オクタン価の違いによるものなのですが、このオクタン価と言うのは耐ノック性、つまりノッキングの起こしにくさを表したものなのです。
ガソリンはオクタン価が高ければ高いほど、燃焼時にノッキング、いわゆる異常燃焼を起こしにくくなります。
ターボ車は過給時に大量の空気をタービンで強制的に送り込み、そこにそれに見合った燃料をこれまた大量に噴射します。
その大量の空気と燃料を狭い燃焼室の中で一気に爆発させるので、NAエンジンよりはるかに高いトルクやパワーを引き出せる反面、常にノッキング発生の危険がともなっています。
また現在のエンジンはノッキングを感知すると、異常燃焼によるエンジン内部の焼き付を防ぐために、より大量の燃料を噴射しての燃料冷却という手法でエンジンを守るように設計されてます。
これが燃費を大幅に悪化させる原因となっているのです。
無論現在の車にはノッキングセンサーを始めとするノッキング対策がいくつも盛り込まれてますが、それでも100%ノッキングを防ぐことは至難の技と言えます。
そこでそのリスクを少しでも抑えるために、ハイオクを指定燃料としているわけです。
ターボ車特有 フパワーやスピードを安心して楽しみたいなら、値段は高いですが万が一の時の保険料と思ってハイオクを入れた方が無難だと思いますよ。 -
11年式RSK B型です。斜流ターボの為低速でのターボの効きが唐突でのろのろ運転が苦手、ツインターボのトルクの谷がひどくて戸惑うなどの欠点を少しでも緩和すべくコンピュータをライトチューンしたところ、ずいぶん緩和され、乗りやすく、また一気にレッドゾーンまで到達するようになりました。えらく速くなったような気がします。気だけかもしれませんが、とにかく軽快感があります。代償として6~7kmから5kmにダウン。それからハイオクのメーカーによってパワーが違うように思えます。○○モは私の車に合いませんでした。はっきりいってパワーとでは現行車種に負けてません。
負けてるのは燃費と高級感。しかし視界がいいので運転しやすい。おかげで買い換えようと思いながら今に至ってます。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
535.7万円(税込)
-
マツダ アクセラスポーツ マツダコネクトナビ 360°ビューモニター(北海道)
172.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 登録済未使用車 純正10.5型DA 全方位(兵庫県)
261.9万円(税込)
-
日産 デイズ 踏み間違い防止装置 届出済未使用車(岐阜県)
109.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
