スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

2.0R(AT)と2.0iで迷われた方へ - レガシィB4

 
イイね!  
NONKUN

2.0R(AT)と2.0iで迷われた方へ

NONKUN [質問者] 2005/03/13 21:54

購入に際し、Rとiで非常に迷っております。
i(ワゴンでしたが)しか試乗したことないのですが、平地での加速は私にとって申し分のないものでした。
ですが、結構勾配のある斜面を上っていくとき、おもいっきりアクセルを踏んでも上っていかない感じがし追い越しに不安を覚えました。
iを購入された方、同じような不満を覚えることはありますでしょうか。
また同じような不安でRを購入された方おられますでしょうか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:467862 2005/02/20 19:07

    まぁ、どれを選んでもそれぞれに個性があり、
    満足度も高いのが今度のレガシィですから、
    皆さんがご自分の価値観で自由に選べばいい話ですよね。

    ATでは、黒砂糖さんがおっしゃるとおり、
    トルクの過渡特性(特に3000回転以下の)が大事です。
    そうなると35KG-Mの最大トルクが2400回転で出せる、
    今度のターボはAT向きですね。

    板親さんが不安になっている、
    急な坂道での瞬発力でも、
    ターボならすべて解決なのですが・・・。
    車選びは悩ましいです。

    購入価格とリセールバリューの差額が気になる方も
    多いでしょうしね・・・。
    (新車時の価格差に近い金額をけっこうそのまま引きずりますか ら、リセールバリューを考えると、ターボが実はお買い得だっ たりします。)

  • コメントID:467861 2005/02/20 11:14

    「ぽぽんS」さんに、1票!

    最近のSUBARUは、マーケティングがうまくなりすぎなので、
    難しい選択が多くなりましたよね・・・。

    私も昨年、B4購入前には、
    2.0iから3.0Rまでほとんどの車種を、
    かなり長い時間お借りして試してみました。

    結果、総合的な判断(妥協の産物?)で、
    2.0GTの5ATを購入しましたが、
    今になっても実は一番良かったなと思っているのは、
    2.0Rの5MTです。

    たまたま、2.0Rは試乗車の関係で、
    2.0R/AT/TWと2.0R/MT/B4という組み合わせになってしまったのも大きく影響していますが、
    (一番軽くてパワーのあるのと、
     一番重くてデチューン版のEJ204ですから)
    7,200回転までよどみなく回るB4の軽やかな走りと、
    TWの「ワったり」した走りの差が、印象的でした。

    EJ204の本当のおいしいところ(190ps/7100rpm)
    を味わえるのは、MTだけですから、
    これからB4の購入を考えている方は、
    2.0RのMTにぜひためしに乗ってみてください。

    PS:TWだったら道具と割り切ってATにするのも、
      もちろん悪くない選択だと思っています。
      「走りを楽しむなら」という前提でのコメントです。

  • コメントID:467860 2005/02/20 09:14

    クラブレガシィでRとiの比較をしてます。
    結論は、実用域では差は小さい。でも、プライドを持って乗るなら上級グレードがオススメ。という感じです。

    ブレーキ、加速、ハンドリング等詳細に比較しているので、迷ってる方は読んでみてはいかがでしょうか。

  • コメントID:467859 2005/02/19 23:21

    うーん、微妙な動力性能…(運転して楽しいのは
    レガシィですが)

    8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/13(木) 22:03:33 ID:PhSGBjXN
    0→100km/h (測定条件ばらばら)
    インプSTi       5.27秒
    レガシィワゴン2.0GTスペB(MT) 5.9秒
    2.0GT(AT) 6.5秒
    マークX(3L)       7.27秒 
    クラウンロイヤル(3L) 7.35秒
    スカイライン(3.5L)   7.38秒
    3.0RスペB     7.5秒
    GT-B(BH AT)   7.5秒
    アコードユーロR 7.7秒
    ランカスター6   8.1秒
    3.0R         8.2秒
    コルトターボ    8.4秒
    レグナム25ST   9.8秒
    アコードワゴンVLT 9.8秒
    2.0R(AT)      10秒
    オデッセイ     10秒
    アテンザ2.3      10秒
    250T(BG)      10.6秒
    プリウス       10.8秒
    プリメーラワゴン2.0G 10.8秒
    TS-R(BH AT)   11.0秒
    X-TRAIL       11.1秒
    bB           12.4秒
    ティーダ1.5     12.5秒
    2.0i          12秒後半
    R2スーチャ     12.6秒
    フォーカス1600   12.7秒
    マーチ1.2      12.9秒
    TX(BH) 13秒後半
    ワゴンR       13.8秒
    R2 @         21.65秒

  • コメントID:467858 2005/02/19 01:11

    2.0Rと2.0iの体感上のパワフルさの違いは、
    最終減速比に4.444と4.111の違いがあるのと、
    レギュラーガソリン仕様かハイオク仕様かの違いの部分が
    実は大きいのではと推測します。

    マーケティング上はDOHCエンジンの方が付加価値があり、
    DOHCイコールスポーティー&高級というイメージに
    なっていますが、ブニさんのおっしゃるとおり、
    SOHCのほうが実はこれからの時代にはふさわしいですね。

    動弁系やカムシャフトがシンプルなぶん、
    重量は軽いしエネルギーロスも少ないです。
    ホンダはSOHCのVTECが数多くあるのも、
    そのあたりを考えてのことのような気がします。

    ましてや、水平対向4気筒エンジンは、
    左右2気筒ぶんずつのカムシャフトで大変短く軽いです。
    給排気系のチューンや可変バルタイAVCSによって、
    EJ203をもう少し回るエンジンにするのは、
    実はそれほど難しくないように思います。

    現状でも、EJ-203とEJ-204では、
    レギュラーとハイオク仕様という差があるのに、
    最大トルクは1KG-mしか違いません。
    もし、EJ-204のレギュラーガソリン仕様があったら、
    最高出力も現状の1割減の170PSぐらいに
    落ちると思います。

  • コメントID:467857 2005/02/18 22:02

    私がレガシィB4 2.0iを選んだ理由の一つはSOHCエンジンだからです!しかもフラットエンジン!確かにトルク感は薄いですが,踏み込めば速いですよ!これはメルセデスもです.踏まないとダメです.(最近はDOHC化されてきましたが...) 私はDOHCは実はもう古いのではないかと思います.シングルヘッドの軽い特性を活かせば,楽しい車ができると思います.そういう意味でレジェンドは(エンジンは)すごいと思います.次期型はSOHCで高回転に振ったエンジンを期待したいです.あまり排気量UPして欲しくないです.皆さんがレガシイに期待するエンジンは何ですか!?

  • コメントID:467856 2005/02/18 21:08

    レガシィの満足度、という議論になるとやはり走りという観点でGT>R>iということになりますよね。
    でも自分のようにゆったり派で燃費重視(プリウス買おうかと思ったくらい)の人間にとってはiがベストグレードなんですよね。(レギュラーで走るってやっぱり魅力です)
    結局はその人の価値観で選べばどのグレードも満足度高いんじゃないでしょうか。そのために個性ある3つのグレードがあるわけですし。(2Lに関してですが)

    でもRってそのうち5ATやビルシュタイン仕様が出そうな気がしますね。iはそんなことなさそうで気が楽?です。

  • コメントID:467855 2005/02/18 19:04

    >黒砂糖さん
    >2.0R ATが一番良く売れてるのは、それなりに理由があると思います。

    確かに一番売れているのは2.0R(AT)ですが
    累計販売台数
    B4 2.0R(AT) 161台
    B4 2.0i(AT) 155台と、ほとんど説得力のない
    差です…
    (TWだと、40台ほどの差で2.0iの方が売れています)

  • コメントID:467854 2005/02/18 09:50

    当然のことながら30万円の価格差が問題ない方は、
    ATどおしの比較では、2.0Rを購入したほうが、
    満足度は高いと思います。
    特に重量の重いワゴンなら、なおさら2.0R有利ですね。

    ただし日常の使用が、おとなしい街乗り中心の方なら、
    コストパフォーマンスを考慮すると、
    2.0iでも性能的には十分だと思います。
    差額でナビとマッキンを付けられますからね。

    2.0RのATとMTの件ですが、
    渋滞の多い交通環境を考慮すると、
    ATを選択せざるを得ない方が多いのが現実だと思います。

    ただ、高回転になるほどパワーがリニアに上昇し、
    回転バランスの良い水平対向エンジンの良さは、
    MTのほうがより味わえると思います。

    2.0Rに5速ATがあればベストチ㏍Cスですね。

  • コメントID:467853 2005/02/18 02:08

    私は現在購入検討中ですが、2.0i-ATと2.0R-ATを乗り
    くらべた感想を書き込みます。
    最初に乗ったのは2.0iでした。まだ試乗車がおろしたて
    だったせいか、アクセルを踏んだ時の反応がワンテンポ
    遅れる感じがしました。踏む・・・加速、という感じで。
    ブレーキの効きが非常に満足いくものでした。
    一日空けて2.0Rに試乗したのですが、こちらはアクセルの
    踏み込みにダイレクトに反応して、大変気持ちよく走れました。
    ・・・実は2.0Rに試乗するまでは他車のほうが優勢でしたが、
    試乗後、2.0Rが一気に本命候補に浮上しました。

    もっとも、アルカンターラセレクション化のメリットを
    一番受けられるのは2.0iだと思います。
    特に、通常では付けられない装備がつくのはすごいお得感ですね。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)