スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

車検 - 車検・点検 - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 車検・点検 車検・点検 車検

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R35 GTR 車検整備&LED(^^)/

    車検整備&LEDバルブ交換のご依頼でした(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月16日 15:11 ラッシュモータースポーツさん
  • 4ナンバー化(貨物へ用途変更)

    諸事情によりコスト削減する必要があり、車検切れに合わせて4ナンバー化(貨物へ用途変更)しました。 3名乗車にしましたが、加工が少し面倒でした。 社外アルミは、JWLマーク入りで車体はみ出していなければ通ります。写真の仕様(AVS18インチ)でOKでした。 3名乗車の加工については、後部座席の6 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2016年10月22日 15:08 strokesさん
  • ブレーキ交換車両の車検について

    GDBのブレーキに変更しました。 リヤもブラケットを装着しGDBキャリパーとBNR34サイズのローターを装着しました。 今まではディスクブレーキからディスクブレーキへの変更はフリーパスだったハズですが、皆様ご存知の通り、平成29年の10月よりその扱いが変わり、社外ブレーキに対する締め付けが厳しくな ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2018年1月1日 00:22 NAOKINGさん
  • ユーザー車検 in 岐阜運輸支局 その②

    カウンターでユーザー車検である旨を伝えると、 審査依頼書の下に『ユーザー』というスタンプを押されます。 これを見て検査官の方がユーザー車検=素人と判断し 色々指示してもらえる・・・ような気がします。 書類が揃い、いよいよ検査レーンに並びます。 予約した時間にはかなり前もって行ったつもりでしたが ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年8月9日 02:29 ぼたさん
  • 4ナンバー化(貨物へ構造変更)への道

    2020年1月に8回目の車検(17年目)を迎えるBH5D。 何事も人生経験かなと思い、4ナンバー化(2人乗りの貨物へ構造変更)することに。 リアシートの座面を取り外して、 背もたれを倒せば荷室の完成。 荷室に板を敷いたり、背もたれを固定したりといった細工は一切なし。 開口部は高さ・幅ともに80cm ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年1月13日 21:44 放課後ティータイムさん
  • レガシィツーリングワゴン BH5 4ナンバー化に向けて

    維持費削減のため、BH5を構造変更で4ナンバー化をしようとしたら、令和元年10月から事前書類審査なんてクソめんどくさいことやってた。 自分で調べてみたけど、4ナンバーBH5の先人たちに必要書類や記入値を載せてる人いなくてクソ不親切やと思ったので、備忘録としてワシが載せる。 ちなみに提出書類は、第1 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年3月15日 20:51 はっCさん
  • 構造変更(6MT化後の改造申請)

    レガシィのミッションを6MTに載せ替えた際、プロペラシャフトを替えている。 巷のうわさではプロペラシャフトを交換すると構造変更が必要らしいので、 レガシィの車検のタイミングに合わせて構造変更をした。 初めてだし、同じ改造内容で参考になるページが乏しく、結構大変だったが、 車検が切れる前に無事に構 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2019年7月21日 15:38 sinjirouさん
  • ユーザー車検 in 岐阜運輸支局 その①

    レガシィの車検が7月末で切れてしまうので その前日に岐阜運輸支局で ユーザー車検手続きを完了してきました。 自分で持ち込み車検を受けるのは初めてです。 以下、備忘録を兼ねて記載します。 ホントはもっと余裕を持って事前に車検受けるのがベター。 何かあって車検通らないと期限切れてしまい、 公道走れ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2014年8月9日 01:56 ぼたさん
  • 車検対応 HKSセンターパイプに交換

    マフラー側のナットはサビてボロボロ、レンチが掛かる筈もなく、サンダーでの切断に!(サンダー持ってなかったら…) オマケにフロントパイプ側のネジは捻じ切れ。ディラーで新品を購入していて大事には至らず^ ^ HKS付属のナットは何故か鉄?パイプがステンレスなのに?? ホームセンターでステンレスボルト・ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年8月19日 14:51 !マックス!さん
  • 20年目に突入した過走行車検について

    今回の23万km超え過走行車の車検でもかなり多くの部品交換が発生した。 ・エンジン回りの冷却水ホースやブローバイなどのゴムホースが熱と永年により柔軟性が無くなり固くっておりメンテナンスを行う際に割れたりクラックが入ったりとほとんどが破損してしまう。 あと数本を残すのみでほとんどのホース類はリフ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年9月23日 19:07 タ坊@MAPランプ 命 !! ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)