スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

そろそろ、レガシィーも・・・ - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
GT-B

そろそろ、レガシィーも・・・

GT-B [質問者] 2004/12/31 02:42

そろそろレガシィーワゴンも、馬力はともかくトルクを上げていかないと、後から出てくる車(ランサーエボリューションのワゴンとか、アテンザワゴンのターボ等)に抜かれます。レガシィーもトルクを上げるのが必要です。インプレッサのエンジンと同じ位の性能を持つエンジンを開発するか、2.5Lのターボを出したほうが良いと思う。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:423207 2004/12/28 12:05

    >14さん
    ネットの掲示板でHNなんて無意味ですよ。仮の名前にこだわるより文章の内容の方が気になりますね。

    2500ccのエンジン搭載とかの意見もありますが、ベースは2000ccでバリエーションとして2500ccとか3000ccとかがあるという感じにして欲しいですね。排気量アップして失敗した車とかがたくさんあるので、安易にサイズアップとか排気量アップとかして欲しくないですね。現在のエンジンでも不満は全く感じませんし、トルクを稼ぐチューンとかもする必要があるとは思えません。
    現状で不満がある人は出だしから踏み込んでいたりとかスピードを求めてたりするからじゃないですかね?
    2000ccでも味付け次第でいろいろ変わりますしね。

  • つ~りんぐわごん コメントID:423206 2004/12/28 00:13

    板親さんこんばんは、
    スバル車に乗っていられるオーナーさんは、ただ単に馬力が上がったとか、トルクが上がっただけでは満足されないと思います。やっぱりスバルはスバルなりの「こだわり」みたいな物があってこそレガシィやインプレッサ、フォレスターと言う車が成り立っていると私は思います。馬力が抜かれたから、廃れていくと言う車では無いと思いますよ。

  • コメントID:423205 2004/12/27 22:50

    安易なスープアップについては私はどうかと思いますが・・・
     今の排気量だから維持管理の点から有利な部分もありますし、それによる弱点ともいえる部分もあるとおもうのですが、それを補う魅力があるからこそ売れているのではないでしょうか?
     確かにトルクアップすればそれによる恩恵は大きいと思いますが、今のコストパフォーマンスは必要十分ではないかとおもいますけど・・・

  • コメントID:423204 2004/12/27 22:31

    通りすがりとか、通りがかりとか言うハンドルネームは嫌ですね。 自分の意見として発言していない様で、まともな事を言われていてもいい感じはしません。
    大体ターボを付けても、根本的にはベースエンジンの排気量と搭載車の車重の関係もあるのだからレガシィなら2000ccではなくベースのエンジンを2500ccにするべきだと思います。
    そうすれば無理にトルクを稼ぐ様なチューンをしなくとも燃費とセフティーマージンを考慮しても使いやすいエンジンになると思います。

    馬力重視の方は一度、現行フォレスターのターボに乗って見られたら車は低~中速のトルクがあるのが乗りやすいのか分かるのでは?
    とにかく車は低回転からトルクがあるほうが乗りやすい。(絶対的な速さではなく通常の速さ)
    だから私はGT-Bさんの意見は的を得ていると思います。
    多分、時期型は2500ccメインの車種展開となるのではないのでしょうか。

  • コメントID:423203 2004/12/27 15:15

    >親板さんのおっしゃる意図がわかりかねます。280PS規制が緩和されて馬力を求めるというくだらない
    >思想からきているのであれば、車というものをもう一度見直されてはいかがでしょうか?
    同意です。
    馬力規制が撤廃されたとたんに、300ps、400ps、と280ps以上のクルマ=偉いと思う方々が多いようですが、クルマの要はバランスです。
    インプ、エボのような2lターボで限界に挑戦するのも良いですが、280psに満たないクルマでも魅力的なクルマは多数あります。
    もしレガシー乗るのであれば2lターボではなく3lエンジンに魅力を感じます。
    250ps、30k程度でも排気量的に余裕があり良いと思いますが。

  • コメントID:423202 2004/12/27 13:02

    板親さんの希望は、レガシィにインプstiのエンジンを載せたら解決するのかな?
    私は今のエンジンの方が合っていると思いますよ。インプのエンジンが載ると扱いづらいと思うし、燃費も落ちそうですから・・・

  • コメントID:423201 2004/12/27 10:46

    前にインプレッサSTIに試乗しましたが、大きすぎるトルクは逆に扱いにくいと感じました。太すぎるトルクは一般人にはあまり必要とされていないので、そういうのはインプレッサに任せてレガシィにはレスポンスとか足回りとか乗り味とかを追求して欲しいですね。
    今のレガシィにトルクアップする必要性は感じられないですね。

  • コメントID:423200 2004/12/27 10:38

    親板さんのおっしゃる意図がわかりかねます。280PS規制が緩和されて馬力を求めるというくだらない思想からきているのであれば、車というものをもう一度見直されてはいかがでしょうか?
    確かに、小さなエンジンで大きなトルクを得ることは車にとって重要というより理想ではありますが、排気量を上げてしまえば、意味がなく、際限のないイタチごっこの始まりですよ。馬力を上げるには排気量アップ、排気量アップには、車体ワイド化および重量増、重量増に伴いさらに馬力アップといったね。車がどんどん扱いづらくなりますね。
    そもそも、レガシィという車というかカテゴリーでは、現状で十分ではあると思います。そういう車はインプレッサが十分に担っていると思いまキが、S203もそういう背景で出てきたんじゃないですか?320PSで42kg・mだったかな?
    レガシィであえて言うなれば、もっと低回転域でのトルクがほしいとは思いますが。完全全域フラットトルクといわれるその一瞬一瞬のトルクが理想。が、内燃機関というモノでは不可能ですが。

  • BIG-O コメントID:423199 2004/12/27 00:02

    カー○ップ2月号によると3.0Rに低圧ターボをつけるという予想記事が載っていました。320馬力で中低速トルクを重視したセッティングを目指すとのことでした。

    さて実現するんでしょうか?

  • コメントID:423198 2004/12/26 23:50

    2リッター車のトルクをとやかく言ったところで、3リッターや4リッター並みのトルクは所詮出ないのではないかと思いますが。

    径の小さいタービンにして、パワーのピークが4000回転くらいでせいぜい200馬力とか220馬力くらい、トルクのピークを2400回転くらいとかどう?2000回転以下からターボが効いて、低い回転数で車をグイグイ前に持ってくみたいな。
    ショートストロークのエンジンには似合わない気がしますが・・・レガシィがそれで良いのかどうか私には分かりません。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)