スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

はじめまして、MTについて - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
親父のレガシィ

はじめまして、MTについて

親父のレガシィ [質問者] 2005/04/22 22:03

自分まだ学生なんですが、週末親父が車に乗らないときに、去年納車されたレガシィ20GTのTWに乗っています。で、自分の免許暦はまだ二年で、MT暦も二年です。前者はカルディナでした。
で、質問なのですが、レガシィのMTは非常にシビアなクラッチ操作が要求されるようで、一年ほどレガシィに乗っていますが、未だにエンストします。
で、この掲示板で調べたところ、シンクロとか、ダブルクラッチとかの単語が出てきたんですが、これらは何でしょう?教えてください。これらの操作、物の動きでどうやったらうまく発進できるようになりますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ウゴウゴゴンタ コメントID:494965 2005/04/22 22:03

    > RANさん 36スレへ
    > アクセル放した時の回転数のツキの悪さと、踏み込んだ> 時の反応の鈍さ
    これではバイワイヤーでしょうかねー。私は現在慣れました。まだマフラーは交換してないですが、吸排気チューンやその他で又変わるんじゃないでしょうか・・半分希望・・

  • コメントID:494964 2005/04/16 01:21

    >34 ウゴウゴゴンタさん
     (>_<)レスありがとうございます~。
     実は私も基本的にはMT派でして、試乗するまでは迷う事無くMT一本で話を進めていたんですが……乗ってびっくり!
     「(T_T)なんじゃ~?このフィーリングの悪さは~~(涙)」
     それでぐらついて、ものは試しとATに乗ってみたら、完成度の高さにびっくり!
     「( ̄▽ ̄;)こっちの方が俺好みかも(汗)」
     シフトストロークの長さはSTIのギアシフトレバーASSYでなんとかなるかと思うんですが、問題なのはアクセル放した時の回転数のツキの悪さと、踏み込んだ時の反応の鈍さ。
     この二点を改善する良い方法あったら教えてくださいm(__)m
     予算がきついので、いじくったMTとノーマルのATでどっちが安く、そして満足度が高いか悩んでるもので。
     欲しいのはMTなのに出来が良いのはATだなんて(;_;)世の中上手くいかないもんですねぇ
     

  • コメントID:494963 2005/04/14 11:27

    皆様こん○○は。
    先日BP5B2.0RのMT納車されました。レガシーの前はGC8を2台乗りついでました。レガシーはクラッチが繋ぎにくいとは特に感じず逆に繋ぎやすいくらいでした。

    しかしよくよく思い出してみると、知り合いのトヨタ車やホンダ車を運転した時は確かにクラッチ操作は簡単でした。
    私の感覚ではスバル車はクラッチが繋がるポイントの幅が狭い様に感じます。(分かり難い表現ですいません)
    そのポイントさえ覚えてしまえば一瞬の半クラでシフトチェンジが出来るのではないでしょうか。

    未だナラシ運転中ですがアクセルレスポンスに関しては特に2000回転辺りがもたつく感じですが、ナラシが終われば常時3000回転以上は回すと思いますので特に問題視してません。

  • ウゴウゴゴンタ コメントID:494962 2005/04/14 09:34

    > RANさん 33スレへ
    BP5B・MTですが、欲しいと思った方を買う!が後悔しない鉄則。ワゴンでMT??と知り合いには必ず言われますが私は後悔はしていません。生粋MT党だったので・・スバルのMT比率は国産車トップ(現在不明)。MT車自体が購入難しくなった今日私にはありがたいメーカーです。
    すみません、話それました・・m(_ _)m
    参考までに私の意見・・但し私も2月に乗り換えたばかりですが・・
    ①ギアの入り方は渋い、特に低速ギアは”クラッチ切れてるか?”と疑う時も・・
    ②又、少しストローク長い
    ③クラッチの奥の遊びが多い
    慣らし終われば多少は改善、もしくは外品などで改善出来たので大きな問題と考えていない
    ・・・とA結局参考にならない意見・・・残念・・バッサリ

  • コメントID:494961 2005/04/13 01:20

    試乗時にアクセルレスポンスの鈍さが気になり、担当の営業マンに相談してみましたが、その営業マンもそんな事を言われたのは初めてだったらしく、首をひねるばかりでした……MT選ぶ人自体が少ないから、件数としてまとまらないんですかね?

     > みやざきさん
     ちょっとお聞きしたいのですが。
    1:一度アクセル操作で学習させれば、その後、全開操作をしなくても学習結果を忘れないものなんでしょうか?(学習させるのは一回だけで、定期的にやる必要はなし??)
    2:ECUって学習しつづけるものかと思い込んでたんですが、違うんでしょうか?(まあ、リプロすれば問題ないんですが(笑))
    3: 学習完了後に(試乗車などで)やっても意味ないんでしょうかH
    >現BP、BL(各MT)のユーザーの皆様
     ( ̄ ̄;)実は2.0RのMTの購入を考えているんですが、あまりにMTでのアクセルレスポンスが悪くって……反応の悪さと思い通りにならない点ではAT並。と、言うか、バイワイヤのアクセルコントロールプログラムはATと共通では?と最近思い始めてみたり……。
     MTが欲しいのに、試乗した限りでは寧ろATの方がアクセルレスポンス良かったり、MTの方は市街地の大半で3速ホールドナ走れちゃうせいで、シフトチェンジの必要性もなく、運転が楽チン(その代わりに退屈)だったり、と、なんだか本末転倒と言うかなんと言うか、ATとMTどちらにするかを悩んでいるんで、実際の使用での、BPのMTの良さがあれば教えてください!(>_<)
     宜しくお願いしますm(__)m

  • コメントID:494960 2005/04/10 17:05

    みなさんは、この件についてディーラーや客相に相談や意見しましたか?また、その時の対応は?

    >31 みやざきさんの仰るとおりで同意見です。

  • みやざき コメントID:494959 2005/04/10 01:19

    >28 割り切りが必要さん
    なんか論点が違っているような気がします。
    クラッチの繋がりが分からない、ゼロ発進時のアクセルレスポンスが毎回違う、よって意図せず勢いよく発進してしまったり、思った以上にもたもた、又は失敗したつもりが全く無いのにエンスト。
    スムーズに思い通りのゼロ発進が難しい。って不満なんです。

  • みやざき コメントID:494958 2005/04/10 01:13

    >27 ウゴウゴゴンタさん
    アクセルペダル開度が学習完了すると点灯する。なんてランプなど無いので私の感覚なんですが、
    通常の使用でフルアクセルを行うなど、そうそう無い。
    慣らし中ならなおさら。
    掲示板を読むと、どうもアクセルペダルは ECUの学習機能によって使いやすくなっていくようだ。
    だったら IG ONで ECUへ通電しておいて、アクセルペダルをガンガン踏めば、エンジンかかって無くとも学習するのではないか?
    と思いやってみたら、低回転、微スロットル時のアクセルレスポンスが激変したって訳です<私の B4 3.0R spec.B
    1日に 2回エンストが、月に 1回エンストしなくなった。
    って感じの変化がありました。

  • コメントID:494957 2005/04/09 08:06

    低速トルク無いと言うよりも自分のアクセル操作に対して意図した反応をしないって方が問題だと思うのですが…旧型の方が低速トルク自体は無かったと思うのですがアクセル操作に対しエンジンの反応が忠実で乗り易さは数段上でした!
    加速自体エンジン性能出し切ってない感じだし…プログラム改善して貰いたいですよね!!
    後は感触の乏しいクラッチですね!マニュアル購入した人の求めた物が欠如してると思います。
    クラッチ磨耗早過ぎると下手と言われてしまうし…

  • コメントID:494956 2005/04/09 03:00

    低速トルクの無さはレガシィーに限らずインプ(1500)でも同じですよ。
    スバル水平対抗の性格として割り切るしかないのでは?
    色々と換えたり、部品付けてみても半クラとアクセルなしで発進できることはありえないと思いますが・・・。当方アーシング・コンデンサー・起爆水入れてますが、発進時の半クラ不使用にはまったく効果ありませんよ。巡航中のトルクは上がりましたけどね。
    クラッチの磨耗より、エンストによるミッションとエンジンへの負担の方が心配です。
    それにしても皆さん、大人しいエンジンの使い方してますね。回さないとカーボン溜まっちゃいますよ。せっかくのMTなんですからガンガン回しましょうよ!

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)