スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

10万㎞超えたらトラブル続出! - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
ラーコイ

10万㎞超えたらトラブル続出!

ラーコイ [質問者] 2009/06/10 08:50

初めて書き込みします。
H10式のBH5AのGT-VDCに乗ってるんですが、ただいま10万ちょっと超えた辺りでラジエター本体からクーラント漏れが発生。修理から帰ってきたらVDC OFFとエンジンチェックランプがちょくちょくつくようになりました。(ランプはノックセンサーが原因と言われました)
ディーラーさんでは年系劣化のですかねーと言われました。
距離結構乗ってらっしゃる方、年系劣化等でイカれそう、またはイカれたなどの情報があればお願いします。
色んな理由で買い替えができないもんですから(^^;)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:752044 2008/02/21 17:07

    私、個人の考えですが、スバル車に限らずどのメーカーの車も保障期間(5年または10万キロ)を超えた車のコンディションを保つには、いかに優秀な修理屋さんを見つけるかにかかっていると思います。(見つけるのは結構大変ですが)

    ここで言う修理屋さんとは、ディーラーのサービス工場ではありません。
    自分の車種の構造を熟知した優秀なメカニックが居る修理・整備専門のお店(工場)です。(新車・中古車の販売をしていないお店の方が良い)

    いい修理屋さんに整備・修理をまかせていれば、次から次に何かが壊れるという現象も少ないように感じています(あくまでも個人的な感想です)

    それと車を長持ちさせるには
    ①改造をしないこと ②車庫の立地が良「こと(大きな国道に面していない、切りかえしをしなくても駐車できるなど) ③日頃のメンテ(オイル交換など一般的なこと)を小まめにすること ④オイルなどは純正品を使うほうが安全 ⑤丁寧な運転をすること  などもあると思います。

  • コメントID:752043 2008/02/20 22:26

    やはりレガシィターボは、
    5年以上(10万キロ以上)乗るもの
    ではありませんよ。

    自分でチューニングと称して車を
    痛めている方も多いですし。

    ターボ関係の部品にゴムの配管が多いですし。
    劣化もありますし。レガシィのお乗りの方は、
    融雪剤の多くあるところを走る方が多いですし。

    水平対抗エンジンはシリンダーが横向いてる
    ので、パッキンも悪くなればすぐにオイル漏れですし。

    部品交換をこまめにするより車自体を消耗品と
    割り切って新車を乗り継ぐほうが気持ちよく
    乗れるのではないでしょうか?

    ある先生にでかい車は、部品交換も高いから
    メンテナンスして乗るものじゃないと。

    それ以上の愛着がある方は覚悟して修繕する
    しゥないないですね。

  • コメントID:752042 2008/02/20 13:39

    H9年式GT-B現在16万キロ4月に車検ということで
    悩み中ですが
    今までの故障および交換箇所
    タイミングベルト9万キロ
    ブーツ等交換2回
    ブレーキパッド交換3回
    ラジエター交換12万キロ
    マフラー穴1回

    現在の症状(13万キロあたりから劣化が目立つ長になったかな 頻繁に整備工場はいってる気がしてならないですね)
    チェックエンジン頻繁・・・・
    powerランプ点灯数が多いため きっとデフ周り・・・
    ハンドル思いっきり曲げた状態でギクシャクしますし

    すごく気にいってるのですが
    買換えを行う予定

  • コメントID:752041 2008/01/26 01:13

    う~ん。前にも書かせて頂きましたが私のBHはもちろん周囲のレガにはそのようなひどい症状はありません。
    そもそもこのような掲示板に書き込みをする人はほんの一部だということがわかりました。
    車の具合いが良い人はわざわざ掲示板に書きませんよね~?
    ○ヨタのような大きなメーカーでも不具合はありますからね。

  • コメントID:752040 2008/01/25 23:46

    H9年式BG5のC型で、12万kmです。
    私も大きな故障は今のところ皆無です。
    15万kmは行きたいですね。

  • コメントID:752039 2008/01/24 23:43

    フォレSF5Cですが,12万超えで特に大きなトラブルありません。
    看板車レガシーの方がトラブル多いのでしょうか・・・。
    当たり外れでしょうか。

  • コメントID:752038 2008/01/24 07:11

    Re:48
    純正装着されていたビルは2万㌔超えた位のときにシムスのダウンサス入れたんです。その後2万㌔そこそこで完全にへたったんでしょうね、車高は更に20㎜下がりロアームバーが車検で引っかかりはずす羽目になりました。乗り心地もグラベル走ってるみたいな感じでした。その後安価な車高調に変更し今は別板でご意見求めてる通り3セット目を物色中です。新車購入時から約2万㌔使用した純正は保管してあり再使用しようかとおもってます。シムスま新品時より約5~7㎜縮んでいます(誤差はあるでしょうが)。
    ブッシュ類に関しては、ダウンサス入れた時と車高調入れた時、どうせ外すからとアッパーマウント周辺は前後共に純正新品に交換しました。ダウンサスg用後はリアなんかザクザク状態でした。

  • コメントID:752037 2008/01/23 22:27

    ちょーざえもんさんに質問なのですが

    >ただし4~5万㌔ごとにサスを、2万5千㌔ごとにタイヤを、パッドも3万㌔ごとに交換しなければならずこれらの消耗は早いですが。

    タイヤとブレーキパッドについては理解できますが
    サスを交換ってダンパーだけですか?
    それとも出来る限りのブッシュ類も交換しているのでしょうか?

    まさかスプリングは変えないですよね。
    純正だとすれば通常は変えなくても良いと思うので

  • コメントID:752036 2008/01/23 19:33

    H13年式BH5Dに10万5千㌔乗ってますが購入4年目でラジエターのロアホースのかしめからクーラントがにじみ出したのと、購入2年目の冬から冷寒時のエンジン始動後デフロスターからのガソリン臭(去年治しました)。と不具合はこの程度です。オイル類も5千円前後のものですし、数時間におよぶアイドリング駐車もしてますが丈夫だと思います。長期保証をかけていますが使うことがなくもったいないくらいです。
    ただし4~5万㌔ごとにサスを、2万5千㌔ごとにタイヤを、パッドも3万㌔ごとに交換しなければならずこれらの消耗は早いですが。
    なんでそんなに不具合がでるのか逆に不思議に思います、これからドカっとくるんでしょうか。あと2~3年、3万㌔は乗りたいんですが。

  • コメントID:752035 2008/01/23 19:31

    100000kmでトラブル続出に目が止まり書き込みをさせていただきます。というのも私のBHもH10年式のGT‐Bで走行100000kmを超えました。
    新車で購入し、10月に四回目の車検を通しましたが何のトラブルもなく(ベルト類とバッテリーとオイル類の交換位はしましたが)今日まで頑張ってくれています。
    そんなことからこの板を見てびっくりしました。車には当たりハズレがよくあると聞きますが私の車は当たりだったということでしょうかね~。

前へ12345678次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)