スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ディーゼルのレガシィが出たら買いますか? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
すずちゃん

ディーゼルのレガシィが出たら買いますか?

すずちゃん [質問者] 2007/09/18 09:56

ガソリンが高すぎる!
ハイオクのレガシィGT、3・0Rには試練の時ですね、これだけ高騰するとD型の売り上げにも影響するでしょう、それにスバルも重量の問題がクリア出来ないハイブリットは使用しないと言ってるし、でも水平対向ディーゼルターボのレガシィ乗って見たい気もしますが。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:874516 2007/09/18 09:56

    ディーゼルターボ、賛成。
    希望条件としては、ピエゾインジェクタ、多段AT、大容量インタークーラー(前置き?)ですかね。
    ディーゼルは重くコストもかかるので、2WD選択もできるとよいと思います。
    ルーフやドアのアルミ化もお願いします。
    スバルが「プレミアムスポーツディーゼル」を作り、日本でもよいイメージを作ってくれることを望みます。

  • コメントID:874515 2007/08/27 23:33

    アウトバック2.5iに乗るまでは、ワンボックスorミニバンのDターボを3台乗り継いできました。

    次期レガの車重が、どれ位になるのか不明ですが2000ccに拘らなくても良いのでは、4WD+ディーゼルなら間違いなく1500kgオーバーは確実。
    2300~2500ccが妥当かと思います。

    最初のDターボが日産ラルゴの2000ccのDターボで79PS/17kgで悲しいほど、遅くて高速の合流は夏場はエアコンを切って命がけ、でも高速道の巡航は100km以下、次はルシーダ4WDのDターボで2200ccでEFIでインタークーラー付で100ps/22kgで高速の合流も余裕綽々、踏み込めば150kmは軽くOK。高速巡航が110kmで11km/L位。

    そして前車がセレナ4WDのDターボ、直噴DOHCの2500ccから150PS/28.5kgのパワーヘまさしく別格、120~130kmの高速巡航でも燃費は13km/L、高速登坂時もキックダウンなしでグイグイ登っていってました。  
    ただ当時は4ATなのでトルクはあっても、それを有効には使えなくて上がガソリンより回らないディーゼルでは100km以上の加速が3速、4速となって少しもどかしく感じました。

    次期レガのDターボが高トルクに対応するCVTか6速ATなら間違いなく年間22000km走行の私は購入予定です。

    多分Dターボは高価なのナスタンダードグレードでも300万位の価格をつけると思います。  

    だけどA型は怖くて買わないですね。
    皆さんが考えているほど、スバルの技術が現在も高いと私は思いませんので。

  • コメントID:874514 2007/08/27 20:53

    ディーゼル・エンジン良いですねぇ
    3.0もあると良いですねぇ。
    ディーゼル特有の振動も6気筒ならだいぶ振動を抑えてくれそうですし、低回転特有の高トルクも街乗りも楽そうです。

  • チチ55号 コメントID:874513 2007/08/17 08:56

    10年間以上ディーゼルの4WDに乗ってきて、3.0Rに乗り換えた者です。
    軽く6000rpm以上に吹け上がるエンジンは気持ちがいいものの
    何か、すごく燃料をムダに使ってる気がして、エコ的にはどうかな・・・
    と気が引けることもあり、低回転でもりもりトルクが出るディーゼルエンジンのフィーリングも捨てがたいです。
    でも、スバルが出すなら、ATのデキが大きな課題です
    EZ30のようなカバーレンジの広いエンジンのATでも不満だらけなので、回転レンジが狭いディーゼルには非常にデキの良い6速ATを組み合わせることが必須条件。
    できれば7~8速ATが望ましいです。
    大トルク用のCVTが可能なら、それも面白いかも知れません。

  • コメントID:874512 2007/08/16 15:50

    4気筒2.5Lターボディーゼル?
    ほすい~。トルクで走るほうが楽チンだし。
    ついでにCVTにしてくれると面白いんだが。

  • コメントID:874511 2007/08/06 15:29

    トゥアレグのV10ディーゼルみたいな位置付けで出すんじゃないでしょうか?
    コストもかかるはずので、先代TXや現行カジュアルエディションのようなバン代わりの用途にも対応する廉価グレードに採用するのは無理なような気がします。

    ガソリンターボ=2.0GT、6気筒=3.0or3.5R、ディーゼルターボ=2.0DT?のトリプルトップ体制になるかも知れません。
    個人的にはこれら+ハイブリッドで設定して欲しいんですが、一気にそこまでは無理でしょう(社会事情の変化やEJ系の旧態化によるガソリンターボの廃止なら十分あり得ますが)。

  • コメントID:874510 2007/07/23 00:14

    本日お世話になってるスバルの営業さんから聞いた話です。
    日本での水平対抗ディーゼルターボの導入は決定しているようで、
    それが次期フォレで採用するかは未確定だそうです。
    レガのF型には無いそうで… (仕様変更的に難しいらしい)
    ちなみに次期フォレは今年末FMCらしいです。

  • コメントID:874509 2007/03/22 15:12

    車重が1500kg以下なら買いだな!!

  • コメントID:874508 2007/03/22 11:53

    H9/BG-GT乗ってます。
    条件が満足出来れば乗ります。
    ○黒鉛が殆ど出ないこと。
    ○トルクが十分(常識範囲)有ること。
     ※以前ディーゼル車を運転しましたが、トルクは貧弱だったです。
    ○カンカン カンカンディーゼル特有のうるささが無い事。
    これがクリア出来れば乗る気持ちは十分有ります。
     
    以前から、日本のディーゼル車はどうして 黒鉛吐いて・音がうるさくて・トルクが無いのに乗用車に積むのか不思議でした。単に燃料費の節約だけだと。
    ところが、欧州では半々で(むしろD車が多い物も有るらしい)売れてて、しかも黒鉛が少ない。そしてそのエンジンの中には日本のメーカーの物も多数有るとか。
    なのに日本ではデリカやSUVのディーゼル仕様車は黒鉛撒き散らし。おかしいです。

  • コメントID:874507 2007/03/22 11:13

    09年導入の新排ガス規制をクリアしない限り、
    日本市場への投入はないだろう。
    欧州では同程度の規制が14年から導入なのに、日本は5年も前倒し。
    この規制を緩和してくれれば、国内メーカーも積極的に参入してくると思われるが、
    行政がそれをしてくれるとも思えず。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)