スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

レガ 20万キロ 走りますか? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
regaokun

レガ 20万キロ 走りますか?

regaokun [質問者] 2006/07/27 21:36

私のBHも13万キロになります
細かい故障はありましたがここまできました、
20万キロまで出費少なく走ってもらいたいと思っています。レガシーで20万キロオーバー達成している方いますか?乗り方などアドバイスいただければと。
PS:不思議と燃費も良くなってきて11でます

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:878565 2006/07/27 21:36

    BC5-RS-Aを 13年で14万キロ乗りましたが、エンジンは問題なかったです。大きなトラブルは、パワステポンプ、オルタネータ、フューエルポンプ。オイルも安いやつ(カストロールDC Turbo)を6~8千キロで(フィルタは2回に1回)交換。
    9年目の車検(10万キロ超)では40万くらいかかったかも。
    最後は、エアコンのヒーター付近から不凍液が流出して、助手席足元は水びだし。樹脂系が逝き始めたんで、乗り換えました。
    現在BP5-GTspecB-A。

  • Dragon@福岡 コメントID:878564 2006/07/27 13:06

    BP5(GT)&SF5(C/20)さんへ
    エアフロについてですが、スバルに限らず日産でも出ているようですので、どちらかというとエアフロを使った制御方式(Lジェトロ)とその部品の耐久性の問題と評価する方が妥当ではと思います。

    スバルの場合、燃費が悪い→精密な制御を行い燃費を向上させたい→Lジェトロ方式の採用、という流れでの採用だったと思うのですが、精密なセンサーを使うが故に耐久性や品質のばらつきの点で問題が残ってしまったのでしょうね。
    いずれにせよ、センサーそのものの劣化や、汚れによる狂いなどを考えると、一定の距離を走ると問題が出やすくなる弱点でしょうし、消耗品とも言えるかもしれませんね。(ちなみにO2センサーについてもその傾向ヘあると思います)

  • BP5(GT)&SF5(C/20) コメントID:878563 2006/07/27 11:42

    (自分の板ではございませんが)
    いろいろ参考にさせて頂きます。
    しかし,スバルのエアフロ,困ったものですね。
    小生のBG5A(GT),17万キロの生涯で2度も交換しました。おまけに2度目は部品代値上げのため部品だけで確か4万円。今乗っているBPには必ずしや延長保証をつけて(タダでエンジンを換装し)敵をとります(笑)。別板でスバルの将来が危ぶまれていますが,レガシィの名を冠したカルディナもどきになってしまえば部品代だけは安くつきそうです(あくまで冗談)。

  • コメントID:878562 2006/07/27 11:20

    私はエンジンを乗せ替えての20万オーバーですが、普通のメンテで普通に乗れば十分可能だと思います。
    大きな声では言えませんが、きっちり回して結構飛ばす方だったので無理はあったでしょう。
    あと、A型だからだと思いますがエアフロは故障しまくりでした。
    皆さん修理代でいろいろと悩んでいるようですが、延長保証がまだつけられる方はぜひとも車検時につけると良いですよ。
    BPにも3年後は迷わずつけます。
    消耗品以外はまず対応してくれます。
    ビルもオイル漏れはありませんでしたが交換してくれました。
    ブッシュやマウントなども保証でパーツを交換する際に一緒に交換すれば工賃はかからないですし…。
    単純計算でパーツと工賃で200万くらいにはネったと思います。

  • でんじゃらすG コメントID:878561 2006/07/27 11:10

    20万キロ走る場合でも数年間の短期間と十年以上もかかってでは不具合の出方が違うと思ってます。前者は局部的な磨耗・劣化で(若いひとが怪我したみたい)、後者はさらに全体的なゴム系や絶縁物・弾性材料の劣化が伴ってくる(老人があっちこっち神経痛おこしてるみたい)。 いずれにしても日々のメンテナンスが大変重要ですね(生活習慣病の予防みたいに)。

  • hikaru @ [質問者] コメントID:878560 2006/07/26 23:46

    20達成されているかたいらっしゃるんですね。
    私も頑張って達成したいです。もう少しで7年です。
    今まで大きい修理はフロントショックの故障ガツガツ状態でついでに4本同時交換(10万キロ)したのと、最近ノックセンサ故障したくらいでしょうか、タイヤは3セット目に入ったところです。事故もなく外観はまだまだ綺麗で5万キロといっても分からないのではと。オイルも5000K交換、デフ、ATFは4万K交換維持で頑張ります。(*^。^*)

  • コメントID:878559 2006/07/22 08:23

    長持ちさせるなら、ノーマルなままでいじらない方がいいですよ。

  • K A Z コメントID:878558 2006/07/22 04:19

    現在BPに乗っていますが、前車BH GTB-Etuneの時、5年で20万キロ超えました。

    4年16万kmまでは、ノントラブルでしたよ、その後5年目に入ってラジエター、ウォーターポンプ、ラジエター電動ファン(片側)、リアショック(抜け)などを交換しました。

    オイル、エレメント交換は5000km毎(カストロール RS)にしていました。

    仕事で毎日使用していました、ターボタイマーもつけていません、特に暖気やアフターアイドルもしませんでした。

    BPに乗り換えた時は、パワーの差をかなり感じましたので、エンジンの力は少し落ちていたと思いますが、エンジンは丈夫だと思いますよ。

  • BP5(GT)&SF5(C/20) コメントID:878557 2006/07/21 03:17

    祝!EJ20ターボ20万キロ達成(⌒▽⌒)/
    >交換はネクステップに入っていたため無料でした。
    かの延長保証というやつですね。メモメモ o(^o^)o

  • コメントID:878556 2006/07/20 23:50

    頑張って乗ってきたBH5A GT-B5MT、先日BP3.0Rを注文したためいよいよ来月引退です。
    走行距離は216,000キロです。
    とはいえ17万キロでメタルから異音がしてOH、その後わずかで逝ってしまいました。
    交換はネクステップに入っていたため無料でした。

    その他、交換した部品は車検1回目で10万キロ近かったので足回りと5速に違和感のあったミッション。
    オルタネーター18万キロでダウン、前後してオイルポンプとパワステポンプが不調で交換。ビルとブッシュも再度交換。

    昨年夏の3回目の車検時にはクラッチとフューエルフィルターを初めて交換た。
    とくにクラッチは異常は感じませんでしたが、280psで20万キロはさすがに限界かと思い交換しましたが問題なしでした。
    ちなみにクラッチ、フューエル・パワステポンプとエンジンやサスのブッシュ以外はすべてネクステップで無料交換しました。いまはエアコンのコンプレッサーが虫の息です。

    オイル・エレメントはおよそ5000キロごとに交換、しょっちゅう回してましたが暖気とクールダウンはきちんとやっていました。
    パワーダウンは感じますが、セカンドカーのフォレスターエアブレイクより今でも早いですよ。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)