スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

水平対向6気筒のエンジンフィールについて - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
BP検討中

水平対向6気筒のエンジンフィールについて

BP検討中 [質問者] 2006/08/20 22:40

現在BP購入を検討しているものです。よろしくお願いします。
自分は新車購入のポイントとしてエンジンフィールが良い車にしたいと思っており、いろいろな情報から次は3.0Rにしようと思っていました。
ところが、先日試乗したところ、確かにモノスゴくスムーズなのですが、ドラマというか盛り上がりに欠け、ただまわっているだけという印象をうけました。
これなら完全バランスではないのかもしれませんが、他の数多くあるV6なんかのほうがよいのではとさえ思いました。(V6はバランスの悪さが逆に微妙な味となっている!?)
自分としては、4発ですが2.0Rのエンジンフィールの方が好みですが、エンジンフィールを重視するとは言うものの、ATが4速、ステアリングレシオ、AWDシステムの違いから2.0Rにする気にはなれません。
3.0Rの自分としての感じかたはこのようなものですが、皆さんはどう思われているのかがいくらか気になるので、よろしければ皆さんのH6に対するインプレをきかせていただけませんでしょうか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:898429 2006/08/20 13:55

    去年の車検の代車がBLの2.0Rだったのですが、気になったのが車内の騒音。排気音ではなくエンジンの音です。今時のこのクラスの車にしては不快なほど大きく感じました。これは妻も同感でしたので私だけの感覚ではないと思います。今の私の車といえばBG5GTなので絶対的な騒音の大きさでいえば私の車のほうがうるさいのでしょうが、愛着からなのか自分には心地よい音に思えます(家族には不評)。MTなので自分で騒音(=エンジン回転)をコントロールできるというのも利点と思います。
    しかしながら12年前に断腸の思いで直6から4気筒にのりかえましたが、近々3.0R spec-B(6MT)に乗り換えます。久々の6気筒が楽しみです。燃費が悪いと言われていますが、恐らくは今のGT(市街地8km)と大差ないと思うし、年間3,000kmなのでそれほど燃費は重要視していません。

  • コメントID:898428 2006/08/20 11:24

    こんにちは、B42.0R(A)、3.0R(A?出てすぐのやつ)に乗っています。以前はSVXも所有していました。

    私は、ハンドリング等、町乗りでは2.0Rを押します。交通の流れに乗る走りでは、2Lのエンジンと4ATで十分です。また、4WDについても、アクティブトルクスプリットのメリットで、後輪の消耗が少ない(ある意味苦笑)こともあります。なんせハンドルの追従性が良く、エンジン音も回していくと良い響きをしていると思います。ALFATSエンジンを彷彿とさせます。音量ではなく、響きを感じてみてください。
    ただ、絶対的な排気量の差は埋められず、3000回転くらい以上の使用時(たとえば、前車追い越しとか、高速の合流)には、なめらかなふけ上がりとトルク感を感じられます。エンジン音もマルチシリンダーの澄んだ音で、SVXの野太かったエンジン音に比べるとずいぶんきれいになりましたね。

    2.0RはA型では、アクセルの踏み始めに急な反応を示すようセッティングされているので、乗り換えるとがくがくさせてしまい、妻に怒られます(笑)。そんな感じなので、町乗りでは、3Lとの差はそんなにはないと考えています。
    D型になって乗り心地も改Pされていますので、本当に、お好み次第でしょう。世間で言うほど、2.0Rは悪いモデルではないし、予算が青天井では無いのであれば、その差を安全装備等に回すのも考え方です。
    どのグレードにも味があり、納得して選べばどのグレードでも胸を張って乗れるのがレガシィです。さあ、試乗して悩んでください!

  • コメントID:898427 2006/08/20 00:46

    BP検討中さま。

    わたしは3.0Rと2.0GTで迷いました。
    どちらのエンジンも個性的で甲乙つけがたかったのですが,最終的にはランニングコストを考えGTにしました。
    私の車歴での経験上6発エンジンの燃費の悪さと,重量税および自動車税などを考慮しました。

    ただし,BP検討中さまはエンジンフィールを重視されるのなら,ご自身で印象のよい2.0Rでよいのではとも感じました。
    わたしは4ATの繋がりの悪さで真っ先に却下しましたが・・・

    BIG-Oさまがご指摘すり通り,レガシィにはエンジン・ミッション・AWDのシステムなど多くの要素がありますので,多く試乗されて決められるといいと思います。

    ちなみにわたしの場合は後からMTにすればよかったと思うことも多いですが・・・(MT選べばATにすればよかったと思ったと思います)でも非常に満足しています。

    話が全くまとまりませんでしたが,これだけ悩めるのもレガシイの特徴だと思います。

  • BIG-O コメントID:898426 2006/08/19 01:44

    BPEA型に乗っています。

    水平対向6気筒エンジンは確かにある種の癖があるかもしれません。このエンジンの良さは高回転まで澱みなく回るという点にあると思います。

    排気量の割りに低速トルクが薄いといわれていますが、それでも市街地走行などに不満を感じることはないですし、3,000回転以上でカムが切り替わるような感触はとても気持ちの良いものです。フルスロットよりむしろパーシャルスロットルの方がこの切り替わりのタイミングは良く分かります。

    リミッターのみ解除していますが、躊躇なくアクセルを踏み込めばあっという間に200km/hオーバーに達しますから(場所はサーキットという事で…)、まあ3.0Rでもこの車のポテンシャルを公道で100%発揮させ驍ノは免許証が何枚あっても足りませんね。

    いずれにしてもこの水平対向6気筒エンジンは回して何ぼの性格です。また車の性格は足回りも比較的乗り心地重視なので、ロングツーリング向きだと思いますし、ワインディングもごく一般的なドライバーであれば不満を感じる事はないと思います。

    あとは試乗して気に入るかどうかでしょう。試乗の際は是非レッドゾーン付近まで回されることをお薦めします。ここまで回すとこのエンジンフ性格・真価が分かると思います。

    いずれにしてもレガシィには色々な形式のエンジンがあるわけですから、あとは自分の使用パターンと好みから一番気に入ったエンジンの車を選べばよいと思います。

  • でんじゃらすG コメントID:898425 2006/08/19 00:45

    3.0Rは長距離ツーリング向きの味付けでしょう。チェーンのタイミングベルトも高耐久性で長く乗れる車だと思います。ただ狭い市街の道路でノーズヘビーは感じます。(何でデフメンバを鉄にしたんでしょう?)

  • コメントID:898424 2006/08/13 12:35

    525iから、GT-specBに乗り換えました。
    エンジンフィールは、直6に勝るものはないですね。3.0Rを試しましたが、「BP検討中」さんのおっしゃるとおり中途半端な感じ。トヨタの3.5Lの方が気持ちよかった。レガシィシリーズのエンジンの楽しさは、やはりターボの瞬発力かなぁと思います。3.0Rの新車の値段なら、325iの中古などの方が満足感が高いのでは?

  • コメントID:898423 2006/08/13 09:39

    否定派の意見を(ォ
    実トルクは出ているのでしょうけどスムーズすぎてトルク感がない
    セルをまわしたときの音が嫌い(軽の3気筒エンジンと同じ音がする・・)
    常用域でのエンジンノイズが気になる
    フィーリングは好みの問題ですからBP検討中さんにとってはBP検討中さんの意見が一番正しいです

  • コメントID:898422 2006/08/13 00:21

    こんばんは、私も先日、D型の3.0R(AT)を試乗しましたが、スムースでS#などは低速からぐいぐい加速し、トルク感もありました。Iモードはアクセルの反応がワンテンポ遅く燃費モードとはいえ、ちょっとだるいです。
     以前、代車で3.0アウトバック(BかC型)を乗ったときの印象より、トルク感を感じましたが、アウトバックの重量分のせいですかね?
     スレ違いですが、代車のアウトバックは街乗りでは、7どころか6キロ/㍑も切りそうな勢いでしたが、燃費も向上しているのでしょうか?

  • コメントID:898421 2006/08/13 00:06

    みなさんこんにちは。
    BE5C(MT)⇒BLEA(AT)⇒BLED(AT)と現在3代目のレガシィを慣らし中の者です。
    今回BP5Dも買い替え候補にあったのですが、やはりBLEAを2年ちょっと乗った感覚で試乗すると、エンジンのスムーズさ、回転数と加速の比例度、静粛性などがちょっと物足りなく感じたため、3.0Rに決めました。
    同じ3.0Rと比べてもアクセルを開けると瞬時に回転数が上がる感覚はD型の方が上に感じました。
    慣らし中でもたまにはエンジン回さないとと踏み込むと、あっという間に6,500回転くらいまで上がってしまいました。
    新車時は控えめに操作するのでスムーズ感が強調された感じですが、頻繁に高回転を使うようになると、やはり豪快な麺も味わえそうですよ。
    しかも今回のスポーツ♯はとりわけ。

  • コメントID:898420 2006/08/12 12:35

    BP検討中さん、みなさんこんにちは。
    私はBP 3.0R spec.B AT に乗っております。
    以前は、T社の2.5L ツインターボでした、
    ターボに比べ、確かにインパクトかけるし、刺激が少ないと思われるかもしれませんね。
    私のH6に対するインプレはSI-DRIVEのS#選択時で書かせていただきます、
    アクセルを踏み込むと、瞬時に3000rpmまで吹け上がり、
    そこからさらに踏み込むと、最大トルクの出る4000rpmへ、
    此処からが、私が一番好きなH6の官能的と思えるところです、トルクが乗り、さらにフロントからはH6サウンドが、これがレッドゾーン手前までアクセルの踏み込みとシンクロしながら、サウンドは高鳴ります。
    あくまでも自然に速度を上げながら、この時聞こえ驍フは、
    微かな風きり音と微かなロードノイズ、そしてH6サウンド!
    私の超主観的なインプレですが、この瞬間を感じてH6が好きになり、購入いたしました。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)