スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

BP5D ライトが雪道でよく見えない - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
見えないぞ

BP5D ライトが雪道でよく見えない

見えないぞ [質問者] 2007/01/08 12:30

HID初めてなんですが、雪道でよく見えません。フォグランプを黄色にしたんですが、角度が悪いのか?役に立っていないような?みなさん どうしてますか?教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:987073 2007/01/08 12:30

    C型のりですが、HIDは降雪に弱いですね。
    ハロゲンのように発熱しないのでライトの表面にどんどん
    雪が積もってしまうライトをすっぽりと覆ってしまいます。
    なんか方法は無いものかと思っていたら、
    ハイビームはハロゲンなので対向車が無いような条件で
    あればハイビームにする手があります。
    その際、白色だと乱反射して視界が悪くなるので、
    バルブをプラズマイオンに交換しました。
    これでたいていの場面では問題なく走行できるように
    なりました。

    あと、C型ではHIDの光軸の調整が手動で出来るので
    一番下げて、フォグ(ライジングイエロー)を点灯
    でも視界の確保には有効ですね。

  • コメントID:987072 2007/01/08 12:06

    見えないぞさんこんにちわ。

    自分は、東北在住者です。
    雪の程度にもよりますが、地吹雪ではどんな高性能のHIDもフォグランプも役に立たないと思います。

    既に何人もの方が書かれている通り、「ヘッドライト無し&フォグランプ」が一番視界が確保しやすいと自分も思います。

    社用車にはリアフォグは付いていないので、視界数㍍の地吹雪に遭遇した際は、ハザード点灯してクリープ現象でゆるゆる進む(下手に停止すると後続車から追突される恐れ有り・・・)様にしています。こんな時は、リアフォグ装備のレガシィが有難いですね。
    勿論、微速前進か一時停止かはケースbyケースです。

    個人的に疑問なのですが、夜間フォグも併用での走行はまずいんですかね?
    純正の光軸が規定内であれば、対向車への視認性が向上するし、車両直近の視界確保につながるしメリットが多い気がするのですが。RV車でよく見かけるアフター品のフォグで、光軸上げて眩しいのはNGだと思いますが。。

  • コメントID:987071 2007/01/08 10:16

    昼間でもフォグのみ点灯して走ることがあります。
    目が悪かったり、頭が悪かったり・・・?して車を恐がらずに平気車線へ出てくる歩行者、自転車に愛車を知らせる為です。

  • コメントID:987070 2007/01/01 21:33

    15年位前にトヨタがあれもこれもに標準で取付けて意味も知らんと常時点けてまぶしい奴がたくさん居たから禁止になったんじゃないか。馬鹿なメーカーには馬鹿な客だ。

  • コメントID:987069 2007/01/01 21:02

    しかし、メーカーはクリアバルブなのにフォグランプって、どういうつもりなんでしょうかね?
    昔の標準またはオプションのフォグランプはまず間違いなくイエローだったと思うんですがね。

  • masha. コメントID:987068 2006/12/31 22:46

    確かに、市街地でフォグで走ってる人って、フォグランプの意味わかってるのかな?って思いますよね・・・

    私はモチロン霧or雪のときしか使いませんよ。
    そういうときにヘッドライトと併用するのは意味がないと思うんです。
    用途が違うものなので、一緒に点けたらよく見えるようになるというものではないですよね?

  • コメントID:987067 2006/12/31 22:04

    >H6さん
    純正HIDって確かに黄色いですよね!青白い物よりもかなり実用性はありますよね。

    >masha_BPさん
    フォグだけで走っている人を見かけますが、高速ならいいですが市街地は如何なものかと思っています。

  • コメントID:987066 2006/12/31 17:25

    補足ですが、平成18年1月1日以降に製造されたクルマはヘッドライトがイエローバルブ禁止になっただけで、補助灯はイエローOKです。

  • コメントID:987065 2006/12/31 17:17

    3 見えないぞさん
    私はイエローHIDバルブに交換したわけではありません。ただ効果ありそうだな、と…
    しかしながら平成18年1月1日以降に製造されたクルマはイエローバルブが禁止になってしまったので、D型では保安基準外になってしまいます。
    でもレガシィの純正HIDバルブって、HIDでは黄色い方だと思いませんか?色だけでは電熱線バルブ(?)との区別がつきません。
    やはり雨中等のことを考慮してでしょうか、最近のHIDは意識的に黄色っぽくしてるように思いますが、個人的にはこの方が実用的だと思っています。

  • masha. コメントID:987064 2006/12/31 16:55

    H6さん、見えないぞさん

    にょんにょんさんが書かれている通り、ヘッドライトをつけていると雪に反射して前が見にくくなります。どんなにフォグの色やパワーをあげていても、ヘッドライトをつけたままでは見にくくて当然だと思いますよ。

    そういった場合はヘッドライトを消してフォグでの運転に切り替えてください。
    ただしフォグは性質上遠くを照らせないので(どんなに光軸をあげても)ある程度スピードを落とした運転に切り替える必要があります。

    私も先日の大雪の晩に帰省で新潟へ帰りましたが、このときの長野道&上信越道でもやはりヘッドライトは役に立たず、フォグで走りましたよ。
    前の車のテールランプがかなり見にくいくらい降っていましたので、年に数回しか使わないリアフォグも久々に使用しました。

    (フォグって、ヘッドライトと併用して使うためのものではないと思っているのですが・・)

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)