最近ガソリンって高くなって家族持ちのGT乗りにはこたえますね。
今までずっとハイオクのみ使用してましたが、どこかのブログにセルフスタンドに限るのですが、自分でハイオクとレギュラーの入れる量を調整して、オクタン価をうまく合わしてパワーを損なわずに乗っている方の話があったのですが誤ってそこのアドレスを消してしまいました。
どなたかこの方法に詳しい方、問題はないのかなどをいろいろ教えてください。
ハイオクとレギュラーを混合使用のベストな比率は? - レガシィツーリングワゴン
ハイオクとレギュラーを混合使用のベストな比率は?
-
あまりにどうしようもない話題なのでスルーしてたが...
>300円くらい我慢しろ的な発言は人の話を聞かない幼稚な発言です。
>そういう身勝手な人が同じレガシィ乗りなんだと思うとなんだか残念です。
そうじゃないでしょう。オープンな掲示板では、板親の立てたトピに対してアンチ意見もあって当然だと思うし、そもそも混合使用のベストな比率ってトピの内容自体が問題あり。
(そんなもん、ここで聞いたって回答なんて出る訳がなかろうに...)
こんな板親の方が、よっぽどレガシィ乗りとしては恥ずかしいよ。
尤も、38番の様に単に同じ車に乗っているだけで『同じレガシィ乗り』だなんて変な共通項でくくって語るのも気持ち悪いし、最近はレガシィ乗りって言っても変な輩も多いけどね。 -
燃調や点火時期をオクタン価に対して適応的に調整している訳ではなくて、
ECUに、ハイオク用とレギュラー用の2種類のマップを持っていて、
ノッキングを検出するとレギュラーモードに切り替えるわけです。
日本のハイオク仕様車はオクタン価100を前提に設計されていますから、
オクタン価95だろうが90だろうがノッキングを起こす様だと結果は同じ事。
パワーも燃費も落ちますし、その落ち方は同じです。
つまり、レギュラーハイオク混合するのは「無駄」という事になりますね。
そもそも、ノッキング限界(?)を研究した人のブログを見つけたとして、
#その人の車、BP5のGTなのですか?
自分の車に給油しようとするガソリン其の物のオクタン価を知る術が無いと、
混合比(?)は決めようが無いですよね。少しでも下振れすればアウトですから。。。
板親さんが人柱になって、結果を報告してくれると面白いんじゃないかな。 -
日本のガソリンのオクタン価は98~100ですが、欧州のそれは95~100になってます. と言うことはドイツ車は基本的に95オクタン価に対応しているわけで、混合しても問題ない範囲です. ちなみに日本のハイオクガソリン50%、レギュラーガソリン50%の混合で95オクタン価前後になりますので欧州車では何ら問題はありません.(想定の範囲内です)
ただ、日本車の設定はオクタン価を高めのはずですので、混合はあまりお勧めできないかと思います. 多分輸出車や、現地での生産車はプログラムが異なっていると思います.
まぁそれ以上に日本のハイオクガソリンは洗浄剤などの添加剤が含まれてますので、ハイオクを使うに越した事は無いと思います. それに二度給油する手間、半分半分給油する手間を考えるとけっこ混合も面倒かと思います. -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.7万円(税込)
-
日産 ノートオーラ 全周囲カメラ BOSE ナビ 登録済未使用車(岐阜県)
309.9万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.7万円(税込)
-
日産 NV350キャラバン スマートキー バックカメラ 純正ナビ ETC(大阪府)
258.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
