スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.43

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レガシィ アウトバック

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 防音対策

    以前よりまとめ買いしたニードルフェルトがあるので、防音施工をいたしました。 リアシートはエ~~~!!と言うくらい簡単に外れました。かなり驚きでした。とりあえず外した画像です。 ニードルフェルトを適当に切って両面テープで雑に固定しました。後はシートを元に戻して完成。 ついでにスペアータイヤ下にも施工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年4月29日 23:39 コビ尾さん
  • 静音化の為のデッドニング総評(作業日:随分昔・・)

    もともとオーディオに凝る方では無いので・・というかそういういい耳の持ち合わせが無いといいますか・・。でも車内の静音化の為に自分で出来るアプローチをいくつかやってまいりました。 ドア、カーゴルーム、デッキ周り、スペアタイヤ周辺、フロア、フロアトンネル、グローブボックス、コラムアンダーカバー、シート下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月16日 22:26 Maxpapaさん
  • 内張り防音 デッドニング③

    レジェの上からガラスクロステープにて 伸び等の変形防止実施 押し込んでもクロステープのお蔭で押し込めない。 この為、後に内張りの発泡スチロールを部分的に削る事に(汗 ほんで振動しそうな開口部に、内張りとの隙間埋めに スポンジ施工 SPの回りに、内張り内への音漏れ防止施工 内張りに密着しないと効果減 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月9日 23:43 norakuroさん
  • スピーカー交換+バッフル交換+デットニング②

    スピーカーのコネクターが合わないことに気づき、急遽ショップへ走りましたが、スバル用は置いていませんでした。マツダ用のコネクターを買って、カプラを壊し接続することにしました。写真の右が純正のコネクター。左が購入したマツダ用。カプラーから配線だけを抜き取り、うまく差し込むことができました。 絶縁テープ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月19日 14:56 ねぎとろ本まぐろ丼さん
  • センターコンソール側板とグローブボックスの制震 (その2)

    以前にもセンターコンソール側板とクローブボックス、ステアリングコラム下側カバー、運転席側ロアーカバーに制震材を貼ったりして対策しており、一応の効果は出ていたのですが、それでも音を出していると結構ビビっているのが気になっていました。 先日のカーゴ部対策で使ったオスカー製の鉄板強化タイプのダイポルギ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年9月15日 23:40 ERUMAさん
  • デッドニング&スピーカー交換

    いろいろな方々のHPを参考に内張をはがし(コレが一番大変だったかも)、 パーツクリーナーでアウターパネル諸々脱脂した後にエーモンのレガW用のデッドニングキットを使って制震シートを貼り貼り、(アウターパネル内は吸音シートも貼り付けました。 ドアレバーのワイヤの上にかかる制震シートの裏にはガムテープを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月16日 21:23 たくろー@鹿児島さん
  • デッドニング施工 ― カーゴルーム

    テンパタイヤの格納部分とその両脇(マフラーの真上に当たる部分)にニードルフェルトを施工。 両脇部分は、ぎりぎり内張り固定用のピンが掛かりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月24日 14:18 Remember-3さん
  • デッドニングとスピーカー交換(運転席側)記録用

    開始 ねちょw はまりません ・・・ここで問題発生 コネクタ取り付けて動作確認 PWがちゃんと動かない(汗 急遽 刺巻 連行された さかい屋では現在は台湾バナナソフトを販売中

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月15日 22:13 びーすとさん
  • デッドニング作業~その1

    初めてということもあり、エーモンのキットを使用しました。キット以外に用意したのは、パーツクリーナ、スプレーグリス、鋏、ビニールテープ。 まずは、付属のビデオでお勉強。色々な方のホームページで作業内容は確認しましたが、やはり動いている映像のほうが少し説得力はありますね。 ビデオなんていらないよ、と思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年2月11日 16:19 ろきさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)