ボディ加工 - 整備手帳 - レガシィ アウトバック
-
マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。北区よりご来店のお客様。
今回のお車の作業は、マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。 お客様は、当店のホームページを見て、東京都北区よりご来店いただきました。 以前も当店をご利用いただいたことのあるリピーター様です。 きれいに作業を進めていきますので、安心してお任せ下さい。
難易度
2016年1月4日 14:44 ガレージローライドさん -
ボンネットデッドニング
まずは必要な物の段取りをして、内張りピンがエンジンルームに落っこちないように養生をしました。 インタークーラー用のパーツから外し、次に横の断熱吸音材を外して鉄板をむき出しにします。 汚れを取って脱脂したら作業開始です。 制振材を1枚貼った後に写真撮り忘れていたことを思い出し撮影。ギリセーフ 断 ...
難易度
2024年12月31日 19:45 くぅマロンさん -
リア インナーフェンダー爪切り加工
備忘録 2022/5/21 板金加工 リアインナーフェンダー(鉄板)とタイヤショルダー部が突き上げ時に接触する為、板金加工を依頼。 プラスチックのフェンダーとの接触は無いため、鉄板インナーを12mm切断し、鉄板2枚を折り曲げ加工。錆防止の為、シーリング実施。 鉄板が見えてましたが、綺麗に無くなり ...
難易度
2022年5月22日 14:23 T.I.さん -
リアラゲッジの防振加工
BTアウトバックを購入されたYouTuberさんが自分の車両で行われていた防振加工。 先日スペアタイヤの空気圧調整の際に思い立ってやってみました。 防振目的に使用したのは、前車でオーディオデッドニングに使用していたレアルシルトの余りと、タイヤハウスの防振加工(写真を撮り忘れたので、記事にはして ...
難易度
2022年4月13日 23:09 hiro294さん -
静音化 ラゲッジルーム下編
リアタワーバーの取り付けついでに、ラゲッジルーム下部に制振材を貼りました。 材料はメーカー品ではなく、ノーブランドのお安い物にしました。 シンサレートを被せて、発泡スチロールのサブトランクを被せて終了です。 写真を撮り忘れましたが、両サイドのプラスチックカバーの裏にはエプトシーラー を貼ってま ...
難易度
2020年5月24日 12:41 Shundamanさん -
エンジンルーム静音化 ボンネット編
色んな箇所を静音化していきます。 今回はエンジンルームです。 アウトバックは他のスバル車に比べ純正状態からある程度の静音化は施されていますが、ボンネットはインシュレーターが1枚被さっているのみです。 インシュレーターを外してレジェトレックス制振材を貼ります。 今回使用したのは、美音ポイント制振 ...
難易度
2020年5月10日 21:51 Shundamanさん -
ボディーコーティング・メンテナンス
ボディもタイヤもつるつる、ピカピカ! ウィンドゥコートもしてもらったので、リヤガラスに映り込む夕方の明かりがちょっとだけきれい。 グリルだってこのとおり黒々している。
難易度
2019年6月12日 19:27 友藏924さん -
防錆処理(サイドシル)
プレートをめくり、サイドシルにノックスドール700を注入 ノズルは50㎝くらいのに変えて奥にも入れます 少し放置で垂れてきます さらに放置で床面に垂れまくり。この後ドアなどボディにも施工しますが、先にボディコーティング施工の工程に入ります。 ノックスドールは2本使用。
難易度
2015年9月20日 23:25 あうとばっかーさん -
-
防錆加工 (テロソン・ウルト)
まずボディーに付着しないよう養生します。 ホイルハウスも防錆加工してありますが、 少し塗装面が見えています。 この辺も追加でテロソンで防錆加工します。 全体に満遍なくアンダーガードを吹きます。 この辺も錆防止のために吹きます。 いい感じです。 ここも。 OKです。 マフラーは別にウルトという防 ...
難易度
2012年7月10日 18:13 makoworksさん
一緒に見られている車種の整備手帳
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィアウトバック 本州仕入 アイサイトX 11.6型ナビ(北海道)
372.0万円(税込)
-
ミニ ミニコンバーチブル 認定中古車 2年保証 整備記録簿 1オーナー(神奈川県)
494.4万円(税込)
-
三菱 ランサーセディアワゴン サンルーフ ETC(茨城県)
110.0万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
