スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.43

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - レガシィ アウトバック

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 残りのアーシング施行

    先日行ったアーシングの残りを本日施行。 場所はATとフロントパイプハンガー。 ATアースはすでに実施済みなので追加という形になります。 オクで落札したアーシングの説明を読むと、ATケースからとる時バッテリに戻すのとボディに落とす2本立てが効果があるとのこと。 ならばやりましょう(笑 まぁこの様なこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月24日 12:49 まごろくさん
  • 【アーシング】スロットルアース導入

    RSTさんで手配したスロットルアースを取り付けました。 取付はいたって簡単です。 スロットルボディとバッテリーマイナス端子を繋ぐだけ。 スロットルボディ側ですが、ここでいいよね? で、バッテリー側 N4シールドに共着しています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月9日 15:58 ぱぱちゅさん
  • 自作ATアース

    さすがアウトバック 200mmの最低地上高に潜り込みATボックスなどを拝見。 こりゃ作業するにはきつすぎると思い、車通りの少ない道の歩道に片足あげてワンワンおしっこスタイルで地上高を確保。 隙間から潜り込んで痛い腰を騙しながら作業しました。 まずはアースポイントを考えましたがみんから先輩のを参考 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月22日 15:00 自然人さん
  • 自作Аシング

    圧着前を忘れました。 圧着後。圧着部は熱収縮チューブで絶縁処理しています。 SUS材のターミナル?!はホームセンターでGet。 M6で締めています。 取り付け箇所の写真を忘れた。 フューエルバンクのコードも一緒に閉めました。 バッテリーとボンネットに納まって、スッキリするプレートがなかなか無くてホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月2日 12:26 しろうんさん
  • アーシングブースター&茅蜩(ヒグラシ)の装着

    まずは定番の芋虫を追加します 前回は純正アースポイントにつけましたが、今回はバッテリーのマイナス端子につけてみました コレの効果はてきめんで、走り出した瞬間に前とは違う事が解ります フロント部分に茅蜩(ヒグラシ)を取り付けます ぐらぐらしていると効果が出ないようなので、金属部分の固いところに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年8月28日 23:00 taka@GTさん
  • エンジンアース強化

    純正の貧弱なTBC(平編銅線)を、6ゲージ(14sq)に変更しました。 ちなみに、アンダーカバーを取外す余裕なんて無いので、エンジン下・フレーム下のM6ボルトを手探りで10mmレンチを片手に作業しました。 →ケチらずにラチェットにしておいて良かった~ また、併せてステンレスのフランジボルトに変更 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月31日 02:15 ともぉさん
  • アーシング追加施工

    先日、解体屋で入手したアース線をつかって、アーシングを行いました。 皆様の整備手帳を参考にここ(ABSユニットの下あたり)と… ここに追加。 まぁ、こんたあんべだ。 後、1.5mぐらい余っているけどどこにつけたらいいんだろ・・・?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月4日 16:40 とんぺりさん
  • アーシング&コンデンサー系チューン施工

    現行レガシィはいらないという話も聞いていたけれど、つけておいても損にはならんだろうと思い本日施工。 写真は着工前。 資材検収1 資材検収2 作り方はいろいろ公開されているので省略。 あらかじめ長さをはかっておいて、線の加工とかは部屋で済ませておいた。 取り付け箇所はいろんな方の整備手帳を参考に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年3月25日 21:03 とんぺりさん
  • 【アーシング】N4シールド導入

    アースターミナルは...どこのメーカーだか忘れました。 このターミナルはアースを拡張することが難しい... 今後の課題というか工夫を思案中です。 エンジン部純正アースポイントとスロットルアースです。 青がN4シールド、平織りがとりあえずです(笑 ここは12mmボルトです。 ※RSTスロットル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年1月19日 18:04 ぱぱちゅさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)