スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - R2

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレーキキャリパーカバー

    なんちゃってブレーキキャリパーを付けてみました。 色はゴールド とりあえずかり合わせしてあたる部分を削ってみました。 ベビーサンダーで削ると早いです! ステンレスのバーをキャリパー固定ボルトに共締めして曲げ、ちょうどいいとこのカバーに5mmの穴をドリルであけました。 ステンレスボルト 長さ10mm ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年3月30日 23:00 isamashiiyさん
  • ブレンボ キャリパー          カバー(笑)  

    はい!くだらん物を購入してました。 すでに半年放置プレー まぁ~ やってしまえば簡単な作業・・・ ちらっとSpiegelの足が  フロントのスプリングは Swift 5kgに交換 乗り心地は少し良くなりました。 伸びないリアの改善を妄想中 前だけだと・・・バランスが(笑)  後ろも♡ R2のドラム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月14日 22:56 kazuahiruさん
  • ダミーブレーキディスク取り付け

    これまた元に戻すついででリアに・・・ 取り付けw 両面テープが付属してるので ペタッとw 完成ww こんな感じになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月2日 19:37 komusanさん
  • キャリパーカバー取り付け

    大雪でスタットレス履いていたので 元に戻しついでに 取り付けてみっかなと・・・ (スタットレス装着画像はありません。 ただのR2になっていたのでw) 加工済み画像ですいません・・・ 1 キャリパー裏のボルトにブラケットを   取り付けて折り曲げ、位置決めして   余ったブラケットはカット 2  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月2日 19:27 komusanさん
  • ke-suke さん マスターシリンダーストッパー 取り付け

    ke-sukeさんから、お譲り頂いたマスターシリンダーストッパーです。いつもながら素晴らしい仕上がりです…。早速、取り付けました。 まずは右側前輪をジャッキアップして画像のカプラを下の穴に移動します。裏側から、爪をペンチなどで挟み引き抜きます。 マスターシリンダーストッパーを固定する為に使用 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年8月9日 16:05 hiro3134さん
  • タイロッドエンドの交換

    とりあえずジャッキアップしてホイールを外します。 ウマを掛けたり、外したタイヤを敷いて安全を確保します(=゚ω゚)ノ マーキングしてからCRCをぶっかけてしばし放置w タイロッドエンドの19mmのナット、ナックル側のピン抜き→クラウンナット(17mm)を緩めたらコイツの出番! 「タイロッドエンド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月28日 19:54 がみ~さん
  • マスターシリンダーストッパー取り付け

    ke-sukeさん作製のマスターシリンダーストッパーです 詳しい取り付け方法は同氏の整備手帳を参照してください 取り付け前の写真です エアクリボックスとタワーバーがジャマしています 今回はエアクリボックスを外しての作業です 運転席側フロントをジャッキアップして作業しますが、サスがジャマでボルト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2011年7月31日 18:36 りぶたろさん
  • ke-suke工房さんマスターシリンダーストッパーの取り付け

    ke-suke工房さんのマスターシリンダーストッパーの装着です。 まずは、ストッパーの画像を。 装着前の状態です。 あわせて、皆さんの整備手帳にあるように、右前輪をジャッキUPしました。 内張り外しの工具にて、カプラーの移動です。 どう考えても、ストッパーのボルト/ナットを締めつけるのに、吸気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月19日 21:03 SATOさん
  • 自作ブレーキマスターシリンダーストッパー取り付け

    材料です。 L字のステーとボルト・ナット・ワッシャーを必要数個用意します。L字ステーにはサブステー取り付け用にドリルで穴あけ加工してます。 L字ステーをアクセルワイヤーを固定しているサービスホールに共締めします。ボルト1本ではすこし心配なのでL字ステーに穴あけ加工をして追々サブステーを追加する予定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月11日 23:55 V60°さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)