スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2後期

R2の車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - R2 [ 後期 ]

トップ 補強

  • DIY トランクバー の設置

    みんカラの諸先輩方がされている DIYトランクバーをやってみました。 材料は、 羽子板ボルト*2 L:300 全ネジボルト*1 L:150 長ナット*2 長ボルト用のナット*2 車体に取付るM8ナット*4 スプリングワッシャー等々 合計1000円くらいです。 長ネジは、 あまり参考にしないほうが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月25日 09:49 kazuuuoooさん
  • 3/21 フロントバー・リアエンドバー・フルバケ用小物入れ取り付け。 クラッチレススタート化・その他

    フロントバンパー外し、フロントクロスメンバー部にフロントバー取り付け。 リアバンパー外し、リアエンドバー取り付け(ボルト穴ピッチ合わず、ボルト2本留めのみ) azzu mijas 合皮製フルバケ用小物入れ取り付け。 サイドプロテクター併用。 クラッチレススタート化。 コネクター、端子短絡加工。 レ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月23日 23:05 T.OHTANIさん
  • ドアストライカーカバーをドアスタビライザーもどきに

    別の車でのドアストトライカーカバーを使ってドアスタビライザー(みたいなの)を作成した整備手帳を参考に作業しました。 材料その1として、アマゾンでレヴォーグ用のを購入しました。複数の商品がありましたが、一番お手頃なのをポチりました(関連URL)。 ストライカーカバーの内側は空洞です。剛性アップと高さ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月23日 17:51 あおえむさん
  • ke-suke氏のトンネルバー取付けました(^^)

    いつ購入したか覚えていませんが、やっとke-suke氏のトンネルバー取付けましたf(^_^;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月23日 14:30 やすやす75さん
  • 自作トランクバー設置

    またまた安上がりカスタムです。 先輩方の整備手帳を参考に… 材料は右から ・M12高ナット x 2 ・M12長ネジ x 1 ・腰高羽子板 x 2 ・M8 ワッシャー ・M8 フランジナット です。 合計800円くらいでした。 長ネジを丁度良い長さにするために金切り鋸で切断します。 現物合わせで大 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年2月11日 18:35 くわほーさん
  • CUSCO フロントタワーバーtype OS 取り付け

    CUSCOのフロントタワーバーを気がついたらポチってました。(いつもの事ですが・・w) セコのタワーバーなのですが、ご覧の様に取説やメーカーのスッテカー(元袋入り)も付属していました。タワーバー自体も大変綺麗で前オーナー様の愛が感じられますw タワーバーの取り付けはDRでもやったことがあるので楽 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月8日 10:30 alley-catさん
  • エンドバー作成、装着

    ということで、ホームセンターで棒を買ってきてぶった切ります。 穴を開けて中にナットやらワッシャーで潰れないように補強します つけました ワンポイントでステッカーを(笑) で、効果ですが、やはりすぐ実感します。 走行してると後ろの頼もしさが凄いです。 ただ、これも諸事情でもう捨ててしまうので、も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月2日 22:51 キノr2さん
  • 気分を晴らす為に作業

    三連休、楽しそうだな~。二連休ですが待機当番のためアルコールと遠出は厳禁。  気分を晴らす為に、給油して朝から県北ドライブ。自車の現状把握。  花貫渓谷癒される。紅葉になったらまたくる。 帰宅後、オクで落として磨いたクスコのタワーバー前後をつけれるか確認。ワイパー下のカウルの外し方がわからず、バ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月16日 17:11 タケナガ@タクアンジさん
  • ヘッドカバーに水たまり

    ヘッドカバーのプラグコード刺す 溝に水たまりを発見 他の みんカラさんの症状を チェックしたところ 過給機付きは あるある?っぽいので 皆さんを 参考に 対策したいと思います フードからのダクトから そのまま落ちてくるみたい インタークーラーカバーが本来は 水の逃げ道の役目なのかな? カバーにある ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月21日 12:07 むうんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)