スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - R2

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • マフラーアーシング

    奥さんの車も一緒にアーシングしたので一緒に材料を購入 40ΦのバンドがR2の奴です。 大(50Φ) 小(40Φ) です。 触媒の前側は 以前会社の倉庫生理の時に出てきて 廃棄処分の 網状のケーブルを再利用しました。 ここはなぜかノート用に買っておいたものをおごってやりました。 ぶらぶらして引きち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月24日 17:08 masa_sunnyさん
  • レゾネータ?外してみた2回目&ラムエアダクト仮組

    ラムエアやる前にもう一度レゾネータを外してみる事にしました。 用意したアルミダクトでラムエアやるにはレゾネータ部のダクトがあると無理そうなので^^; 前回はエアクリケースの根元から外してたけど今回は中間のダクトは残しました。んでもってとりあえず走らせてみた…すると今回はなんかアクセルの反応が良くな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年4月11日 11:19 レイヴンさん
  • レゾネータ?外してみた。

    なんか弄りたくなってきたのでみんカラ見てたらお手軽なのがありました♡ レゾネータ?とやらを外すとレスポンスが良くなるかもみたいな素敵な話(o^^o)さっそくやってみよう! これがレゾネータとやらなのかな? スーチャー付きの先輩方のはなんか別場所に2個取外せるのが付いてたので私のNAはこの2箇所がそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月29日 21:50 レイヴンさん
  • ラム圧過給仕様(エアファンネル、ダクト取付)

    自分のR2はRグレード DOHCのNA 5MTであり、普段 パワー不足は感じませんが、走行風圧を利用したラム圧過給仕様を試したいと思い、BILLONのエアファンネル(50Φ)とアルミダクト(50Φ)を用意し、ガレージASKAさんで簡易的なラム圧過給仕様へと施工してもらいました。 作業の方は、スプリ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2016年2月11日 21:52 T.OHTANIさん
  • インジェクター静音化

    もっふんさんの整備手帳を参考にさせていただいて 私も敢行します。 購入当初から車内からのエンジン音が気になっていました。 久しぶりにエアクリ部分を開けてみると…汚い… オイルキャッチタンクが上手く機能してないようです。 エンジン音がうるさかったのでタペット調整は購入後に車屋にしてもらい最初よ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年1月31日 10:55 カペロマンさん
  • オイル別腹タンク取り付け&エアクリーナーエレメント交換

    純正ではなく某オクにて購入 交換時 50,001km こいつもオク品 見た目でビビっと(^_^; R2はホース内径が15mmなので品数少ないです。 9mm⇒15mm変換アダプター使いたくなかったし! サービスホールを利用してココに ホースは付属していなかったので、近所のホムセンを探し回りましたが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年12月15日 16:14 mr.majicさん
  • 敏感スロットルへの壁(レゾネーター)…????

    タイトルが変ですが、 R2-s、 スロットル~スーパーチャージャー間の インテークパイプに設けられた レゾネーターに蓋をしちゃおぅって工作!! 必要な物は、 ・余ったアルミ板(0.5mm~1.5mm程度) ・ノコギリ ・コンパス ・ヤスリ 要らなくなったアルミ板へ、 42mmの円を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月21日 17:07 Show_& Fumさん
  • インテークチャンバー製作 その3

    ステーの位置決め 溶接完了 位置決めが大変で結構時間かかりました( ̄▽ ̄;) 当初は一ヶ所の予定でしたが、チャンバー本体がぐらついてたので二ヶ所止めに変更 次にブローバイを戻すパイプ位置決めをして、16mmのホールソーで穴開け そしてパイプ溶接 厚みが1mmしかないのでかなり慎重に作業しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年7月21日 15:09 姉流絵依茶さん
  • インテークチャンバー製作 その2

    前回のテープで仮固定してたのを溶接して、吸気温センサーの穴をあけました♪ 次はステンレス板からスペーサーを製作 パイプを用意します。もちろんマフラー製作の余りです♪ 合体させる部品達 合体!! あとは車両がないと進まないので…しばらく中断ですね(;A´▽`A

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月11日 20:03 姉流絵依茶さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)