スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - R2

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • ラム圧過給仕様(エアファンネル、ダクト取付)

    自分のR2はRグレード DOHCのNA 5MTであり、普段 パワー不足は感じませんが、走行風圧を利用したラム圧過給仕様を試したいと思い、BILLONのエアファンネル(50Φ)とアルミダクト(50Φ)を用意し、ガレージASKAさんで簡易的なラム圧過給仕様へと施工してもらいました。 作業の方は、スプリ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2016年2月11日 21:52 T.OHTANIさん
  • 夏だからやっちゃおう🎶

    はじめから分かってる事ですが、ボケて頂いてありがとうございます。 m(_ _)m はい、単なる弄りたい病です。(笑) 夏対策の一環でイタズラしました。 (;´-∀-`)ゞ 用意したのはコレらです。 タミヤのモーター用ヒートシンク2個と、PC用ヒートシンク多数です。 熱伝導を良くする為に、CPU ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年6月16日 19:32 やもめのひろさん
  • オイルキャッチタンク ホース交換

    忘れてました(笑) オイルキャッチタンクのホースが、くたびれたので交換さました。 (;´-∀-`)ゞ どうせ、高いホースを使って無いので、サクサクッと全取り換えです。 ヽ( ・▽・ )ノ ラァーン♪ 耐油ホースじゃ無いから、定期交換が必要ですね(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年1月3日 01:18 やもめのひろさん
  • 派手なパイプ黒くしたるで〜♪

    って事でオフ前にヤラカしたラムエアーパイプの交換なんだけど、ギラギラしててどうも落ち着か無い爺(^_^;) っでホムセンに行った時にエエもの見つけたんで、ヤラカす事にしたんだよね(笑) って事でホムセンで見つけたエエ物はこれね! コムテープって言うらしいんだけど、エアコン配管をぐるぐる巻いて保 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月28日 06:00 VANさん
  • イ〜キディスチャージャーったるで〜♪排気編②

    って事で排気系に施工したイ〜キディスチャージャー! こんな物で変化する事自体に驚きなんだよね〜♪ っで調子こいて妄想してる爺っす(笑) って事で妄想した案がコレなんだよね〜♪ 何も考えずに施工した3ヶ所がサイレンサー等の直後! 単純な爺はリアピースのサイレンサーが2つなんで、そこにもヤラカし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月8日 09:10 VANさん
  • ラムエアダクト 手直し②

    既存のラムエアダクトのファンネルの位置が悪く、アルミダクトがエアコンの配管の立ち上がりに干渉し、摩擦や熱によりダクトに穴が空くため、ファンネルの位置替え がてらファンネルの口径を拡大(50Φから75Φへ)します。 メルカリで75Φのファンネルを格安で入手しましたが、75Φのアルミフレキを接続するに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年12月27日 19:24 T.OHTANIさん
  • ラムエアダクト 手直し①

    現在のラムエア用ファンネルの位置がひじょうに悪く、50Φのアルミダクトがエアコン冷媒の配管に干渉し 摩擦や熱でダクトに穴が空くために、手直しします。 ファンネルは現在の50Φから75Φに拡大して、途中から50Φにコカし流速を早めてエアクリボックスに接続する予定ですが、75Φ50Φの異径ニップルを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年12月24日 23:23 T.OHTANIさん
  • RECS施工 & FUEL1注入

    夏休みに地元東京から『伊勢・奈良・和歌山・名古屋』へ遠征したのもあり、ひと段落した今 徐々に愛車のメンテナンスをしていきます。 その第一段として2018年9月24日の今日、まずは吸気系クリーニングである『RECS』の施工をしてもらい、セットで『FUEL1』を注入しちゃいました。 こちらが、RECS ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月24日 15:23 T.OHTANIさん
  • ラムエアダクト 手直し(完結編)

    既存のラムエアはファンネルが50Φ、アルミフレキダクトが50Φで純正エアクリボックスに接続しています。 ファンネル入り口にはステンレスメッシュの枠付きネットを装着しているために空気取り入れ量は思いのほか少なく、また 既存のファンネルの位置が悪いため、エアコンの配管の立ち上がりに干渉し、熱と振動によ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月20日 12:38 T.OHTANIさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)