スバル サンバー

ユーザー評価: 4.13

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - サンバー

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • お約束のアーシング

    おいらにとっちゃお約束?のアーシングでございます~ とりあえず第一弾 @ヘッドカバー @ヘッドブロック @ミッション @キャブ @マフラー @オルタネーター @IGコイル コレをフレームに落としました 線材は手持ちの8SQ バッテリーまでの施工はまた後ほど ↑コレをやらないとあまり効果無い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月6日 22:05 あやせ@A-LINKS!さん
  • キャパシター取り付け

    パルサーを手放す前に付けたキャパシタを移しました バッテリーの場所には取り付ける場所が全然無いので、オルタネーターの+線に取り付け いい感じに収まってます、この上から天板で蓋をするので、外れることは無いと思います

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月8日 21:31 k-jumboさん
  • エンジン アーシング

    セルモーター交換ついでにアーシングもやりました エアクリを留めるステーから1本 ミッションのはじっこのボルトに純正アースが付いていたので取り外して、付け替え イグニションコイルを固定しているステーに1本 インマニを留めるナットに1本 写ってないけど、燃料パイプを固定していたボルトにも1本 吸 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年12月8日 00:02 k-jumboさん
  • 見よう見まねのアーシング

    見よう見まねでアーシングしてみました。 連結した所が適切なのかもよくわかりません。 AMラジオをサーチで探すとき、いつもはとんでもない周波数で止まったりしていたのが、施工後は素直に探し出してくれました。 また、音量が大きくなりました。CDの音量は変わりませんでした。 エンジン付近

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年11月8日 20:27 gizeさん
  • エンジン見るたびがっかりする汚いアース端子をきれいに

    オイル交換など整備のたびに目につく汚ちゃならしいグリースのついたアース線。 新車の時から汚かった・・・・・で、大事な通電を確保するカッパーグリース(BOSH)を入手。ついでの作業できれいに端子を外して拭いて余らないようチビットづつカッパーグリスを塗り又締めつけました。 時間がなかったので他のアース ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月7日 12:24 う~ばんぎゃ~さん
  • サンバーちゃんアーシング№2(1)

    ふふふっ 沢山つなげられるよ~ ここも こんな感じで どおですか? 明日試乗してみます~

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年9月10日 23:06 コウヨウさん
  • サンバーちゃんアーシング№2!!

    えぇ~と 職場の機械の操作盤内にある アース用銅フラットバーをゲットしました これを加工して今回はアーシング№2とします と、まあ 加工工程は省きますが このような形にしました 今日の作業場所は ホームセンターの屋上駐車場~ 何かあったらすぐ買いに行けるしね~ しかし暑かった ここに取り付け エ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年9月10日 23:00 コウヨウさん
  • アーシング第一弾!!

    今回はバテリーからケーブルを リアまで引っ張る事をメインにしました なんでもサンバーにはアーシングが凄く効くらしい!! スタちゃんの時も助手席に乗っていた小学生の息子が 速くなった!!と体感できたほど!! さぁ!サンバーちゃんはいかに! まずケーブルは昔スタちゃんのアーシングの時に 余ったスピー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年9月4日 20:48 コウヨウさん
  • アーシング 再構築

    《改修前》 車体下を3本のコードが走っており、サブバッテリィの取り付け位置を干渉しそうなので、引き直しましす。 端子を固定する専用のプライヤーの持ち合わせがありませんので、ハンマーとポンチで対応しました。 バッテリィ側が1本になりました。回収前は3本ありました。 車体左側下も、このようにスッキリし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年12月28日 17:27 サンクラさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)