スバル ヴィヴィオ

ユーザー評価: 3.99

スバル

ヴィヴィオ

ヴィヴィオの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 点火系 - 整備手帳 - ヴィヴィオ

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 調整・点検・清掃

  • 点火時期調整

    少し気になるので点火時期調整をします。 ヴィヴィオSC-DOHC車両はクランク角センサーを動かして調整。 電動ファンが2回ほど回るぐらい暖気します。 テストモードコネクタを接続します。 コレを接続せずに作業すると回転数が固定にならず点検が出来ません。 タイミングライトを1番プラグコードに接続します ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年10月11日 06:44 謎びびさん
  • 点火時期チェック

    まずは、車を完全暖気状態にします。 (ラジエーターファン2回以上が基準) エンジンを止め(キーOFF)室内のヒューズボックス横の 緑のカプラを繋ぎます。 緑のカプラ繋いだままでエンジンキーON (この時エンジンはまだ始動しない) エンジンチェックの点灯を確認 この時、故障コード入ってる場合は ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年6月9日 22:00 えい3さん
  • プラグ交換後の焼け確認

    一日に行われたスバル感謝祭にて 二代目わびさびさんから 御教授いただいた確認です ヴィヴィオがボクサーサウンド(笑) 点火プラグかと交換したり プラグコードかと交換したり それでも治らず イグニッションコイルを交換 これで終わりかと思ったのに 調子が少し良くなったボクサーサウンド ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年11月8日 16:28 コアラさん
  • カム角センサーオイル漏れ修理

    カム角センサーからのオイル漏れがひどくなったので、オイルシール交換に挑戦! カバーを開けるとオイルが。。。 ピックアップを取り外し。 カムシャフト側のキーを取り外し。固定用のピンを取り外すのに苦戦。なんとか取り外しに成功。シャフトも取り外し。 ベアリングとオイルシールを交換。 シャフトを組み込み。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年2月6日 21:21 yas@まじんぶーさん
  • 点火時期調整

    黒い線は調整前の位置です、反時計方向へ進角、坂でシフトダウンしなくても上っていきます、エンジン音もうなりなくなりました。発熱量増えたせいか、電動ファンの回転する頻度多くなったような気がします。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月10日 22:09 ViViOさん
  • 進角チューン!

    定番の進角チューン まぁ、SCだと諸刃の剣なんですが排気バルブ割れとか良くおきてるみたいですが。 ここは、SOHC どこまでいけるか、やってみようという事で。 スペアエンジン確保できたのでやってみましたw まず点火時期チェックは、前の整備手帳参照でいいのですが。 NAのD型ビストロ 点火タ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年6月9日 22:21 えい3さん
  • 点火時期調整

    デスビassyを新しくした際、点火時期の位置調整は目分量で、可動範囲の真ん中へんとした。 旧デスビもそのあたりだった。 機械的には、以前と似た位置にしたのだが。 ・吹きあがりはシャープで爽快感がある。無駄に引っ張りたくなる。 ・低速でクラッチミートがタイト気味な時、ノッキング音が以前よりしやすい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月3日 22:46 keyponさん
  • ヴィヴィオのイグニッション強化 5/9

    コイルは端子にサビがある こりゃダメだ ココも原因のひとつだろう サビ落とし 接点グリス塗布 IG強化に取り組もう 回路図にバッ直リレー回路追加 IG電源線をカットして リレーを駆動 BTT+をリレーA接点を介して IGコイルに送るシンプルな回路 IG電源線は A182入り口側の配線色は ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月21日 15:59 とうふ@TW2さん
  • ヴィヴィオのイグニッション強化 6/9

    コイルを戻す N席下の制御盤にアクセス 手元にあるのはOMRON LY2N (コイル電圧DC12V、接点容量30A) コレを繋げてみよう 上手くいくと「0円チューニング」ができるぞ コイル側カプラに線を繋げる 入口側はリレー駆動信号線0.75sq 出口側はリレーA接点BTT+線2.0sq 信 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月21日 17:29 とうふ@TW2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)