スバル ヴィヴィオ

ユーザー評価: 4.01

スバル

ヴィヴィオ

ヴィヴィオの車買取相場を調べる

CVTの異常? - ヴィヴィオ

 
イイね!  
ぼん

CVTの異常?

ぼん [質問者] 2006/09/12 21:38

はじめまして。H7年式M300(S/C搭載)に先週入手して乗っています。
距離は5万キロでいたってノーマルです。

軽だからとなめてましたがすっごい加速に驚いています。かなりお気に入りになりました。

ところで、なれないCVTですが異常があるのでは?と思ってます。

1.エアコンON時(Dレンジで)にアイドルアップしたら少しずつ前に進む(ATみたいにじわじわと)
2.NからDレンジがすっごい硬い(とてつもなく硬い)
3.走ってて停止寸前のときに若干のノッキングっぽい振動がある
4.スムーズな発進が困難

CVTのパウダークラッチあたりが交換時期なのかな?と他の方の書込みを見て思いました。
4は毎回じゃないけどちょっとラフなアクセルワーNで発進したらホイルスピンします。一見かっこいいかもしれませんがあきらかにCVTに負担かかってるっぽいんで気になります。
年式からしてD型?になるんでしょうか?。

工賃込みでだいたいいかほどでしょう?。10万程度が相場かなと思っています。

すいませんがよろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 如月 宗一郎 コメントID:882251 2006/09/12 21:38

    はじめまして。

    el-sに乗ってますが、エアコンつけなくても1っぽい現象はたまに起こります。
    ヴィヴィオにはクリープがないはずですが、完全な平地でも起こるのがちと不気味です。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA

    あと、3のノッキングっぽい振動もよくおこりますが、これは燃料添加剤の使用で解消できています。(かなりげんきんな反応で)

    wikipediaにもありますが、とにかくヴィヴィオといえば電磁パウダークラッチのトラブルが代名詞的存在なので(涙)、そこに気をつけてくださいませ。

  • コメントID:882250 2006/07/27 10:22

    どもです。

    まだ再チェックでディーラーには行ってません(時間なくて)。
    自分なりにいろいろ「乗ってみて」のチェックをしてみました。

    エアコンOFF時はまったくクリープ現象は現れません。
    なんか貧乏ゆすり(?)程度の振動がある程度で前には進みませんね。
    でもエアコンON時は4回に1回程度クリープ現象で前に進みだします(ものすごいゆっくり)。

    あと、やはりレンジの変更が硬いのが気になります。
    グリスアップとかでやわらかくなるってもんじゃなさそうだし。

    加速とかは元気ですし調子はよさげなんですがねぇ。
    いつ壊れるんだろうってびくびくしながら乗るのは楽しくないですね。
    早いとこ対処することにします。

  • コメントID:882249 2006/07/27 00:46

    ヴィヴィオのCVT(ECVT)はクリープするようには作ってないんです。
    プレオ以降のはi-CVTっつってクリープするようにしてあるそうですが。
    クリープしない方が断然良いと思うんだけど、それはこの板の話題じゃ
    ないので割愛。

  • だるだる コメントID:882248 2006/07/27 00:24

    CVTは、クリープ現象がないので各メーカーともクリープ現象が出るように作ってありますよ。(坂道発進のために・・。)

  • コメントID:882247 2006/07/25 09:42

    どもです。

    たしかに点検といえどリフトにあげてどうたらこうたらしたわけじゃなく、試乗してもらってのチェックなんで完全とはいえないですね。
    他にもいろんなところを全部見てもらおうと近々計画しています。

    NからDレンジへのシフトで硬いのは10回に3回程度です。
    毎回じゃないのでどうなんやろ?と思ってますけど、軽いときはスコンと入ります。

    クリープ現象が発生するのは

    1.エンジン始動時のややアイドリング高めのとき
    2.エアコンがかかっていてアイドリングアップしたとき

    だけです。ATほどのクリープ現象とまではいきませんけど、かなりゆっくり前に進みますね。

    停止時のNレンジと半クラ(?)のような進み方はいつも心がけています。

    もう一度点検してもらってみますね。貴重なご意見ありがとうございました。

  • コメントID:882246 2006/07/25 01:06

    ぼんさん…奈良スバルさんにもう一度見せたほうが良いかと…。
    パウダークラッチ(電磁クラッチ)はアイドルアップ時でもクリープしません。(但し逆行しないように少し電気を流しますので、ちょっと振動するかな?程度のクリープはあります)
    あと、N→Dレンジの時すごくレバーが固いとなれば、間違いなくパウダークラッチ固着(気味)です。
    要はMT車で言うと常に半クラ状態になっている、そのためシフトの入りも渋い…CVTなのでシフトとクラッチは関係なさそうですが、一部機械的に動かしてます。
    上記より早めのパウダークラッチ交換をおすすめします。脅すわけではありませんが、最悪の場合走行不能やCVT内部損傷につながります。(私自身、そうしてレを終えたビビオを多数見てきています)
    もしもう一度見てもらって、結果が変わらなければ、何を根拠に正常なのかを聞いてみて下さい。
    1.CVTライン圧測定
    2.CVTストール回転数測定
    上記2点はパウダークラッチの良否判定に最低限必要です。上記2点をやったかどうかも確認して見て下さい。

    もし交換をするのであれば、クランクリヤオイルシールの交換を同時におすすめします。遅かれ早かれ寿命が来る部位ですのナ(オイルシールですから)

    あと、パウダークラッチを長持ちさせる乗り方ですが…
    1.半クラ状態をなるべく作らない
     (発進時は一気にアクセルを踏む、段差乗り越え時は走ってるその勢いで行く)
    2.停止時はNに入れてサイドブレーキを引く
     (こうすると無駄に電気流しませんから)

    長々すみません、ビビオは丈夫で良く走りますから、大事に乗ってやって下さい。

  • コメントID:882245 2006/07/24 12:32

    先日ディーラーで電磁クラッチの点検をしてもらいました。
    まだまだ元気とのこと。

    でも交換となればやっぱりエンジンおろしてどうたらこうたらなんで10万コースのようです。

    もし交換ならついでにいろいろしようかな。

    奈良スバルで見てもらいましたけど、すっごい丁寧な応対だし満足してます。
    もっと早くにスバルに出会いたかった・・・。

  • コメントID:882244 2006/07/21 13:03

    お返事ありがとうございます。
    アイドルアップ時のクリープ現象?は正常なものなのですね。
    とりあえず安心しました。ブレーキを踏まず停車してたらじわじわ進むので驚いてしまいました。

    にしても、CVT+S/Cって(CVTがどうこうじゃないと思うけど)かなり低速パワーあるんですね。驚きです。
    どうせ軽だしATなんだからと思って乗ったらホイルスピンしまくって焦りました。
    高速走行には興味が無く、60km/hまでが大好きなのですっごい自分にあってる車と思ってます。

    シフトレバーが硬いという件は、電磁クラッチの寿命時に出る症状の1つとも言われているそうで心配です。
    明日、ディーラーで点検してもらうことにします。

    ありがとうございました。

  • コメントID:882243 2006/07/21 07:54

    ぼんさんへ

    1.は新車のころからありましたよ。ECVTなのでクリープ現象はないと聞いていたので、最初はびっくりしましたけど。

    4.のホイルスピンも新車のころからありましたので、異常ではないです。でも駆動系に負担がかかっているのは間違いないと思いますので、私は発進時のアクセルワークは丁寧に行うようにしています。

    2.3.は我が家のビストロ君ではおきていないので、信頼のできる整備工場に見てもらったほうが良いと思います。

    では。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)