スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STIスペックC

WRX STIの車買取相場を調べる

整備手帳 - WRX STI [ スペックC ]

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • 【メモ】 点火プラグ

    1.純正 スパークプラグ 22401AA740 @2,000×4 ・NGK SILFR6A6  熱価#6  イリジウム中心電極(φ0.6)  白金チップ・テーパー接地電極  ロングリーチ  取付ねじ径 φ14.0mm  取付ねじ長 26.5mm  六角対辺 Hex 16.0mm  電極ギャップ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2014年1月13日 09:54 チェロ.さん
  • ヘッドライト取り外し

    フロントフェンダーを取り外すことを前提にヘッドライトを取り外します。 ちなみに、作業前に既にフロントバンパーは取り外してあります。 尚、ヘッドライトを脱着すると必ず光軸がずれます(ずれの大小はありますが)ので、取り付け直した後で光軸調整を行う必要があります。 後述する作業要領は我流につき、参考にさ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年4月8日 21:57 オザミさん
  • 追加メーター取り付け(その3) 油温・油圧センサー取り付け

    油圧センサーの跡地に、Defiの油温センサーと油圧センサーを取り付けます。 Juranの6角三方PT1/8を用意しました。 シールテープを2巻きぐらい巻きます。お約束ですけど、巻く方向には気をつけて。 6角三方PT1/8を油圧センサーの穴にねじ込みます。 PT1/8という規格はネジ山が切ってある部 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2013年3月2日 19:32 イケぽんさん
  • 軽量化その1 GVB 後部座席取り外し(1/2)

    サーキット走行時に少しでも軽量化を図りたくて、助手席・後部座席を取り外すことを考えました。 ただ、サーキットでの走行準備って慌ただしくなりがちですし、手際よく取り外しが出来るように事前に取り外し作業をシミュレーションしてみましたので、備忘録がてら整備手帳に記録を残しておきます。 また、どれくら ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年1月3日 14:20 オザミさん
  • ターボ計と強化ブローオフバルブ取り付け(その3) ターボ計のセンサー設置

    Defiターボ計のセンサー本体は、適当なボルトでエンジンルームの金具に取り付けておきました。 Defiターボ計のセンサーが圧力を測定するホースは、プレッシャーレギュレーターバキュームホースに三つ叉を挟んで接続しました。 車内への配線の引き込みは、バルクヘッドのゴム製グロメットを外したこの穴を利用す ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年11月2日 20:21 イケぽんさん
  • フロントフェンダー取り外し(1/2)

    マルシェの「スーパー筋金くん」を取り付ける為にフロントフェンダーを取り外します。 ちなみに、以下の作業前にサイドシルを半外しにし、サイドガーニッシュ、フロントバンパー、フロントマッドガード、そしてヘッドライトを取り外してあります。 以下は我流の作業要領になりますし、DIYでのフロントフェンダーの ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年4月8日 22:17 オザミさん
  • ブレーキペダルの高さを変える(その1) 高さの調整とストップランプスイッチ抜き取り

    ブレーキペダルの高さを変更します。 インプレッサはブレーキペダルがアクセルペダルよりも手前にあります。シートポジションを前に移動すると、アクセルペダルからブレーキペダルに踏み替えづらいので、ブレーキペダルを低く調整してやろうというわけです。 まずはバッテリーのマイナス端子を取り外します。 オペ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2015年4月11日 19:06 イケぽんさん
  • リヤ・スタビライザー交換

    リヤのスタビライザーを交換してやります。 画像は交換した社外スタビ(CUSCO)ですが、下側がリヤ用になります。 車体後部をジャッキアップして馬にのせます。 タイヤは外さなくても脱着に支障ありません。 早速、スタビリンクとの取り合い(黄○部)、クランプを外します。 画像は運転席側の当該部で ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年5月24日 22:07 オザミさん
  • LLC交換(2/2)

    今回、LLCの交換と同時にアッパーホースを純正品に戻してやることにしました。 1年前のクラッシュの際、僅かにボディーフレームが変形してしまったんですが、アッパーホースとベルトプーリーとのクリアランスが殆ど無くなってしまいました。 元々、ラジエターコアが純正よりも厚くなった分だけBILLIONのホ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年1月13日 23:36 オザミさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)