スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - アルト

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレーキペダルを調整してみました。

    先日アクセルペダルの角度を調整し足首の負荷が減って大満足してたのですが、ブレーキペダルに踏み変える時、時々ペダルのエッジに靴が引っかかるようになりました。 アクセルペダルが床側にオフセットされたためギャップが大きくなったのが原因です。 あちらを立てればこちらが立たず状態。 以前クラッチペダル ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 1
    2017年8月5日 18:45 altobenri改さん
  • ターボ用ブレーキセットの流用

    MCターボのローターとキャリパーにHT51用の車外ブレーキパッドを組み合わせました。 上がNA用のキャリパーサポートで下がターボ用です。 ターボ用の方が少し長いので、まさかと思ったので… HA23のNAローター径を測ってみたら215ミリでした。 今回使用するMC21のターボ用ローター径は230ミリ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年9月12日 00:49 TuningMeisterさん
  • kei14Vブレーキ一式移植

    キャリパー、ローター移植しました。 効果は最強です(*´-`) これで街乗りは安心でき 峠は怖いものなしです!笑 某24アルトさん 親切に教えていただき ありがとうございます!

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年3月22日 12:37 chan-shiiiiさん
  • リアディスクブレーキ化

    一時期リアブレーキをディスク化していました。 アルトワークスのリアホーシングをそのまま搭載でした。 *改造申請必 平成11年7月1日以降の車は専門の施設にてブレーキ制動力試験が必要となります。 現在は元に戻しております。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年3月22日 20:47 比呂☆太郎さん
  • Keiワークス移植

    今後の仕様を考えて取りあえず入れてみました。 左がKeiワークスのローター 右がアルトワークスのローター 一目でデカさの違いが分かりますねぇ こちらも、交換に必要なキャリパーブラケット 左がKeiワークス 右がアルトワークス こちらもサイズが違います。 ブレーキキャリパーは、多分共通なのでワークス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年2月1日 20:18 たぁちゃん@AFCちびっくさん
  • ブレーキ換装(ソリッド→ベンチレーテッド)

    アルトFはソリッドディスクで、ワークスやターボRSに比べて一回り小さいディスクを使っています。 そこで、ワークスのベンチレーテッドディスクを移植することにしました。 まずは、キャリパーを取り外し。 続いてキャリパーサポートを取り外します。 ディスクローターを取り外しました。 ナックル自体はFもワー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月5日 23:49 eisenさん
  • ブレーキオーバーライドシステム キャンセル

    アルトさんにはブレーキオーバーライドシステムが搭載されており、ブレーキペダルとアクセルペダルを両方踏んだ場合にエンジン出力を制限する制御があります。 ただスポーツ走行(ヒール&トゥー)には完全に不向きなため、これをキャンセルを行いたいと思います。 はい、早速こんな物を作成してみました。 配線図と ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年12月29日 06:28 あけロクさん
  • マスターシリンダーストッパー

    タワーバーを装着しなければ マスターシリンダーストッパーは 付けれないのが現状です。知り合いの 自動車さんに溶接機・切断機等を 借りればどんなモノでも制作できますが それでは特定の人にしかできないモノに なってしまいます。 今回も簡単にマスターシリンダーストッパーが 制作できないか?と思案し過去 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月28日 10:59 おっさんアルトさん
  • リアディスク化

    もう、1年以上前なので あまり覚えてないが 部品さえ揃えれば、ポンッ付け。 リアアクスルASSY 交換。 特に、注意点もない。 ただ、交換するだけ。 でも、改造申請必要。 しかも、あほな所はメーカーから使用しても 大丈夫かどうかの確認書類を提出しろと無理難題を 突き付けてくるから、注意!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月20日 01:30 あんこ食う皇さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)