スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アルト

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • エレクトロンディスチャージャー追加取り付け

    追加でエレクトロンディスチャージャーを取り付けようと新たに製作しました。 1つは皆さんが取り付けている場所に。 バッテリーのマイナス端子。 もう1つはエンジンヘッドカバーを留めているボルトの1つに。 こちらはエレクトロンディスチャージャー取り付け前。 ボルトを外してみると… ボルトが段にな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月19日 23:16 ka☆zuさん
  • 導通確認④「導通性オートウエルド?!」

    導通確認③の続き。 鉛筆の芯は導通性があることが確認できました。 そこで… 鉛筆とダイヤモンドヤスリ。 鉛筆の芯をダイヤモンドヤスリでシコシコ。ゴシゴシ。 鉛筆の芯の粉末を作ってみました。 この量で鉛筆約1本分です。 何回も鉛筆削りで芯を出す作業をしました(;^_^A この粉末を使って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年11月19日 22:48 ka☆zuさん
  • 導通確認③

    導通確認②の続き。 続いて導通確認をしてみたのがこちら。 鉛筆です。 三菱のです。 (;^ω^)使用鉛筆のメーカーに意味は無い。 鉛筆の芯は電気を通す(導通する)と聞いたことはあっても実際にはなかなか試してみた事はないですよね。 鉛筆の芯の材料の主な素材は黒鉛と粘土です。 黒鉛(グラファイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月19日 21:09 ka☆zuさん
  • 導通確認②

    導通確認①の続き。 溶接並の強度を誇り、高い耐水・耐油・耐酸性能があり、優れた接着性能を誇るエポキシ系接着剤。 J-Bウエルドシリーズ 「オートウエルド(AW-20Z)」 https://ryusei-usa.com/item/adhesive/1324/ 販売代理店のHP、よくあるご質 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年11月19日 06:16 ka☆zuさん
  • 導通確認①

    導通確認にはデジタルマルチテスターを使用します。 導通の確認方法は↓関連情報URL参照。 画像ではテストリードの先端(赤+・黒-)が互いに触れていないのでもちろん導通はしていません。 テストリードの先端(赤+・黒-)を洗濯バサミで留めると‘ピィー’とブザー音が鳴り導通した事が確認できます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月17日 23:16 ka☆zuさん
  • 「除電ナット Type-02」追加取り付け

    みん友の‘かなとかご’さん依頼により製作した「除電ナット Type-02」 11月1日に開催された「パワーチェック大会」の際に‘かなとかご’さんに取り付けをして頂きましたが、今回はさらに2個追加で取り付けて頂きました。 ジャッキアップ! ウマかけて、 潜る! 待つこと数分、取り付け完了。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月16日 19:52 ka☆zuさん
  • フサフサ君取り付け

    話題の珍パーツを取り付け。 車体に溜まった静電気を除去するパーツらしい。 このパーツは車体に静電気が溜まってくると… このようになるらしいですw そして一定の静電気蓄積量に達すると放出するようww フサフサ君

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年11月13日 20:45 ka☆zuさん
  • 「除電パーツシリーズ最新作」製作・取り付け②

    「除電パーツシリーズ最新作」製作・取り付け①の続き。 そう、今回「除電パーツシリーズ最新作」の委託製造をお願いしたのはこの方。 (≧▽≦)もうお馴染みですね♪ みん友の‘かなとかご’さん。 いつもは、エンジンルームを覗いたり車体の下に潜ってみたりと、比較的大掛かりな作業のイメージが大きいです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月9日 22:53 ka☆zuさん
  • 「除電パーツシリーズ最新作」製作・取り付け①

    みん友の皆様に製品モニターを依頼し、好評を頂いている?!「除電ボルト・ナット Type-01」 こちらの製品の取り付けには工具の使用が必須です。 またこれらは取付けも簡単ではありますが、取り付け場所が穴やネジがある箇所に限られてしまいます。 そこで、アルミテープ除電(放電)の施工の手軽さに着眼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月8日 23:22 ka☆zuさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)