スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • MH21S ワゴンR3-4型ローファースポーツキット流用

    抜けかけのリヤーショックをなんとかしようと思案していたところ程度の良さげなMH21S ワゴンR3-4型用ローファースポーツキットを格安で入手できたので仕様変更となりました。コペン用ビルシュタインも検討しましたが縮み側の長さが10mm程長く底付きしてしまう可能性があるのでNG、ローファースポーツは純 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年11月23日 22:07 おさるのジョージさん
  • フロントアッパーマウント異音対策

    アッパーマウントがヘタって隙間が出来ていました。 段差とか超える時にコトコト異音が発生していましたが、常時では無いし、低速時のみだったから長年放置。 最初は異音の理由が分からず色々調べていた所、この隙間が原因らしい。。 秋晴で気持ち良かった為、サクッと作業開始 アッパーマウント交換してもまた ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年10月22日 16:53 つくばのS-Editionさん
  • 車高調を取り付け リア編(その1)

    引き続きリア側の交換です。 リアアクスル中央にガレージジャッキをかけて持ち上げます。 トーションバーの車の車高調を交換するのは初めてなので、慎重に。 リッジトラックも同様にかけます。 タイヤを外して サスペンションとバネは別々… 最近の主流というか、中でも軽自動車はほとんどこれですね。 下部のボル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年3月10日 20:41 ハムエク★YA5さん
  • CUSCO ラテラルロッド取付

    ポチリました。 助手席側から外しました。 17ミリナット1個で外れます。 スロープの乗せる程度で、ジャッキアップは不要でした。 運転席側を外しました。 こちらも17ミリのボルト&ナットだけで外れます。 ボルトが奥のほうで引っ掛かり外しにくいですが、向きを工夫すると外れます。 クスコの方が、ブッシ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年4月6日 10:02 ひなちちさん
  • ラパン ロアアーム交換

    こんにちは✨ tanaharuです(*`・ω・)ゞ ちょっと前にオイル交換をする際車体を上げたときにたまたまタイヤを左右に揺らすとガタがあるのを発見( ´△`) ショックかなと思い折角変えるなら車高調か社外品のショックをいれたいしお金がかかるし先延ばしにしようと思ったのですが距離もかなり乗って ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月16日 22:03 tanaharuさん
  • リアサスペンション交換

    交換前です。フロント同様に隙間がひろ~い! ジャッキぁアップしてウマをかけます。 もう一度フロアジャッキをかけるポイントにジャッキでテンションかけて、ショックの上のナットを外します。下のナットだけでは横に外れないので、上を外しました。 ジャッキを徐々におろしていくとサスペンションがごろんと外れるの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年7月7日 17:33 ひろひろんさん
  • リアサスペンション交換(その2)

    スプリングを取り付けるのですが、このスプリングには遊ばないようにするため、プライマリレート(ヘルパー?)部分があります。 このまま装着してしまうと、横のRS☆Rのスプリングの様に線間密着した跡が削れてボロボロに成りそうです。 元のスプリングに付いていた保護チューブは勿論利用しますが、それ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2007年7月8日 01:54 かんぺさん
  • 車高調取り付け

    車高調組む前です。 先日車検を受けたばかりで足廻りが鉄ちん・車高あげの状態です。 リアの落ち量にあわせてフロントを落としたいので、まずリアから交換していきます。 部品取り外しの際重量物による挟まれに注意してください バネとショックさよなら〜 殺風景な姿…いよいよおニューの車高調が入るよ〜 新品車高 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2014年2月17日 20:35 kannabaseさん
  • リアトレーリングアーム交換

    タイヤローテーションの際、ブッシュにひび割れ発見。お盆休みはお出かけ自粛の予定だったので、部品注文しておきました。 取り外しの前に、CRCをひと吹き。しばらく放置します。 後ろ側から順に取り外し。暑さと力の入れにくい姿勢のため、要領がつかめず結構時間がかかりましたが、取り外し完了 取り外した部品( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年8月9日 18:50 etawanさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)