スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 点火系 - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • プラグ交換。① 112,405Km時点。DENSOイリジウムパワー IXU 22

    購入して4年5ヶ月、4万Km走行。一度もプラグ変えてなく、先日の車検時に隙間1.1mmで交換時期との事。 車では初のプラグ交換。プラグはスズキ推奨の DENSOのイリジウムパワー IXU22をバックスで購入。 まず、インタークーラーカバー外す。ネジ3本。 そしてインタークーラーの上下に挿さっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月16日 18:00 srh fabさん
  • スパークプラグ交換

    パーツリスト等を読み漁り、プラグの品番を調べます。 結果、誰もが持っている取扱説明書に書いてありました。 デンソーで行くのかNGKで行くのか… 他にもメーカーはありますが。 NGKのKR7AI(片イリジウム) 1本903円×3本 後はスズキの専門店でどうぞ。 自分で交換する場合は、 T型ハンド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年1月14日 13:05 じゃが丸。さん
  • 点火時期進角(レジスタ交換)

    パーツの差し替えのみで、簡単に進角チューンが出来ると知り早速モノタロウにて8番レジスタを注文しました。 8番レジスタの品番は、 33926-76G80 でした。 ちなみに、元々は5番がついていました。 エンジンルーム向かって右側のヒューズボックスを開けます。 5番レジスタが刺さっていました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月1日 20:04 きじとらさんさん
  • プラグ交換と圧縮確認

    暖かく、買い溜めしてて交換時期を逃してたので本日交換。 走行距離175820kmです。 毎回交換の度に圧縮圧力の確認をします。 圧縮を測定する際に、エンジンがかからないように、フェールポンプリレーを外し、セルが回ってもエンジンがかからないようにします コイルを外せば良いのだろうけど、残燃料でカブル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月11日 16:11 みぃくん(旧RS250)さん
  • イグニッションレジスタを交換する

    K6Aエンジンのお手軽チューン、イグニッションレジスタを交換してみました。 8番からはハイオク推奨との事でしたので、とりあえずレギュラーで行ける7番を購入しました。 まずはバッテリーのマイナス端子を外します。 エンジンルーム助手席側のバルクヘッド付近の黒いボックスを開けます。 私の車はタワーバーが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月4日 21:49 壱伍郎さん
  • ハイオク化 (レジスタ交換 N→10番)

    特にやるつもりでも無かったのですが、いよいよ地獄の磨きに作業も飽きがきてしまったので、手ごろなところにでも...と ちょっとディーラーに行く用事が有ったので、一緒に頼んでみました 10番です。11番は激しい的なカキコミを見たので、1番チキりました バランスが良く街乗りだとこっちの方が良いらしい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月12日 21:43 こむぎこ_さん
  • エアコンフィルター交換

    花粉の季節になりました。 エアコンフィルターも交換時期って事で交換します。 グローブボックスを斜め上に引っ張って外すとエアコンフィルターにアクセスできます。 左の爪を外して蓋を取ります。 古いフィルター。 純正フィルターは上の矢印です。 社外フィルターはエアーの流れる方向が矢印なので下向きの矢印で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月25日 20:32 UCHISさん
  • 【こっそり弄り隊】プラグ交換の巻【Mになるでゴザル】

    ダクト盆の私はICカバーを外す手順が一つ少ないのであしからず… ICのホースバンドを緩めます。 8mmの六角か、マイナスドライバーで行いましょう。 バンドが緩んだらICを力づくでガバッと取ります♪ 周囲にぶつけないように気をつけましょう。 ゴムホースには蓋をしておいた方が後々安全です。 ( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月5日 08:20 Zackyさん
  • 【こっそり弄り隊】ワイフ兎メンテナンスの巻【消耗品交換でゴザル♪】

    前回車検時より2年… フィルターとプラグ交換を行っていなかったので交換。 まづはICカバーを取り外します。 ICを取り外します。 虫やら埃が詰まって凄い事になってます。 後で清掃しました…('A`) プラグカバーも外します。 あぁ、赤兎の時も書きましたがICが付いていたゴムホースに蓋をし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月6日 08:06 Zackyさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)