スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 水温計取り付け

    ドノマールなので全く意味無いですが、つけまっせー。 まず12年間放置してたアタッチメント&センサー 取り付け位置は適当。 クーラント適量抜いとかないと僕みたいにびちゃびちゃなりますよ。 センサーの室内引き込み口はブーストと同じここ 僕は手がでかいからバッテリー外さないとやりにくいです 室 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年5月5日 17:52 猫銀さん
  • PIVOT PTX-W & X2 取り付け作業

    追加メーターをダッシュボード上に取り付ける事にしたのですが、一番の悩みは “配線をどのように処理するか” という事でした。 今回はまず、メーターフードの加工を行いました。 (配線用の切り欠きを左右2カ所に作っています) 次にダッシュボード上にメーターホルダーを位置決めして取り付けます。 基本的に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年9月13日 15:59 matchさん
  • pivot マルチゲージ x2 取付

    取付簡単と言うことでネットで新品を10000円送料無料にて落札。 ブースト、水温が切り替えにて表示するやつです。 白照明です。 中身はこんな感じ。 エンジンルームに配管、配線をひかないのでシンプル。配線が一本のみ。 配線は車両本体にある、故障診断コネクターに挿すだけ。 コネクターの場所は運手席足元 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月12日 22:48 kenlapiさん
  • Pivot製水温計取り付け

    Pivot製の水温計取り付けです。 ブースト計の横へ並べることにします。 バランス良く、隙間ができないように並べます。 センサーをラジエーターのアッパーホースへ割り込ませます。 センサーアダプターはジュラン製の28φを使用しました。 センサー適合サイズは1/8PTです。 センサーを設置した後コード ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年2月4日 23:27 柘榴(ざくろ)さん
  • 排気温度計センサー取り付け

    いきなり取り付け完了の図。💦 久しぶりに載せるつもりでしたが画像撮り忘れてしまいました。 まあ今回は横着手抜き三昧なので良かったかも?しれません。(笑) 遮熱板の固定ボルトの穴を利用しました。 貫通させて穴を8mmまで拡大。あとはタップを切るだけ。 狭い所なので小さめのドリルを使ってもちよっと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年2月13日 21:58 かんきち!さん
  • オートゲージブースト計

    まずは外す!ドキドキしながらえい!と。 配線と配管を通す孔をドリルで開ける躊躇なく!(笑) エアコンの送風口を使ってのブースト計配置! 52Φのメーターばっちり! こんな感じからの~ キーオンでパッと明るく! 配線は紫電軍曹さんのを参考に!問題はパイプが抜けないかドキドキ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年9月16日 15:24 HG89さん
  • タコメーター

    年末にファイターエンジニアリングのエンジンが届くので慣らしの為にタコメーター買いました(  ̄▽ ̄) 例によってどこに付けるか悩みに悩んで。。。 見やすい所に付けました( ´∀`)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年11月23日 21:15 まこっちャんさん
  • タコメーター移設

    元の位置では見にくいのと、時間を確認するのに純正の時計をオークションで買ったため、メーターの移設をしました。 インパネをはずして配線を延長して、市販のステーでメータを固定しました。 タコメーターがあったところに、時計を取り付けました。 せっかく付けたのですが、あまり見ませんね!!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年10月26日 19:15 S251-1さん
  • Pivot製ブーストメーター取り付け

    オートゲージのブースト計からPivot製のブースト計へ付け替えることにしました。 まずはメーターの位置決めです。 今回は数多く並べることになるので出来る限り寄せて取り付けます。 正圧を取り出します。 サージタンクの所へ繋がっているホースから拝借しました。 小心者の私は純正のホースを切るのが怖くて短 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年2月1日 00:28 柘榴(ざくろ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)