スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • Electronic Toll Collection System?

    ついに!私の愛車にも、日髙のり子さんが乗車… ……じゃなくてETCが取り付けられました!(笑) 今回は近くのカーショップで 取り付けていただきました^ ^ (セットアップ等あるので面倒くさk…) 取り付け位置は運転席足元へ ちょうど良く収まりました。 これで料金所をスマートに通過できます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月21日 12:32 ★K太★さん
  • デンソーETCの取付

    こちら取り付け後の写真です。 スッキリと収まりました。 電源の配線は、ナビ取り付け時に繋いでいたので、既に用意済みです。 運転席側のアッパーパネルを真っ直ぐ引き出します。 クリップのみですので、楽です。 OBD2コネクタがありますので、取り外しておきます。 Aピラーを外します。 ここもクリップ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月23日 00:05 ねぎとろ本まぐろ丼さん
  • ETC取り付け(準備編)

    ETCが余っていたんで取り付ける事に。 ただ一旦取り付けした物なんで両面テープを張りなおししないと いけないので、まず厚みを調べる為に準備することに。 ラパンの運転席アンダートレーにETC用の加工穴があったんで 今回はここに取り付け決定! 溝をカッターナイフで切る。 加工用なので簡単に切り取れます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月5日 16:46 kody1406さん
  • ETC取り付け

    デミオから取り外してあったETC(三菱電機製EP-534B)を取り付け完了。 電源はアクセサリーソケット裏の配線から分岐。 明日、ディーラーで再セットアップ予定です。 (20日に無事完了。)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月19日 13:58 桃子のパパさん
  • ETC取り付け

    Panasonic CY-ET906KD(ブラック) です。 アンテナ分離型です。 アンテナが薄いのが素敵です。 ネットで購入。セットアップもしてもらいました。 ディーラーにて作業中。 毎週お邪魔してスミマセン。。。感謝しています。 知識が無いですし、接続を間違うと危険なので信頼できるとこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月13日 14:46 ひげのひとりゴトさん
  • 中古ETC 取り付け

    DINボックスが空いてるので電源アクセスしやすい、こちらに設置 両面テープで逆さや横向きに固定して夏場に足元へ落ちてきた方も少なくないと思います。 三菱のアンテナセパレートタイプなので フロントガラス ルームミラー裏くらいにアンテナを貼り付け 両面テープ貼り付け部から送受信してるらしく、ダッシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月6日 21:35 こむたんクッパさん
  • まずはETC

    購入時、車の年式に相応のETCは付いていたのだが、免許を取ってから30数年、住んでた街は高速道路が無い町で不便はなかったので、実は個人としてETCは初となる。転居して、生活環境や使徒が変わり、ETCの必要性を感じての事。 受信部から音声案内が聞こえるタイプではないグレードだが、本体から音量調整や聞 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月8日 14:11 cozy_lapinSSさん
  • 三菱 EP-9U47N

    落ちてたETCをちょっとつけてみた。(仕事場) かなり昔のもの。日産純正ナビに連動するやつだね。 ピピッって音だけでボイスなし。 シンプルイズベスト! うちの嫁は、ナビがちょっと喋るだけでも、運転に支障をきたすので、こんなんで十分。 機能は何年経っても同じだし。 とりあえず、コラム下をバコ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月26日 20:09 yasudaiさん
  • ETC デンソー アンテナ分離型 音声タイプ

    電源は、黄色が常時電源(+B)で ブルーがアクセサリー(ACC)で アースは適当に取りました 写真の丸の中のフューズは、 開いている所に外したフューズを 挿してあるだけです 本体の取り付け位置は ステアリングの下に取り付けました 電源はフューズボックスから 一番悩んだのは、アンテナの位置です フロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月30日 00:04 momokaiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)