スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.57

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ゴム板でトルクロッド強化と感想

    今旬な、トルクロッドの強化を実施してみました。 作業手順詳細はとよりんさんを参考にさせて頂きました。毎度お世話になります! m(_ _)m ちなみに自作ロアアームバーが結構邪魔モノでした(笑) トルクロッドのボルトを緩めて、カバーを外しておきます。 とよりんさんの言う通り、スタビの固定を緩めるのに ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年5月3日 22:10 あずみの妖精さん
  • トルクロッドへのゴム詰め

    ジャッキアップしてアルトの下へ潜り込みます。 (必ずジャッキスタンド使って安全を確保してね) トルクロッドは赤丸2か所で固定されているんですが、そのままだとボルトがマフラーに当って抜きずらい。 青丸のボルトを外してブラケット毎外しちゃいましょう。 トルクロッドの所にプラスチック製のカバーがあり、 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年5月1日 19:09 とよりんさん
  • 自作ロアアームバー作成

    必要材料費(資材屋さんにて購入) オーバルパイプ 35×19×1000 フラットバー 3×32×910 アングル 3×40×40×910 M8ボルト&ナット×4本(個) M8用ワッシャー大小各4個 M14ナット×4個 私の加工方法などにかんしては、ブログで紹介してますので、良かったら参考にして下さ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年11月30日 00:34 あずみの妖精さん
  • 自作 リアアンダーバー

    皆さんが行っているアンダーバー自作を自分もしてみた。 使用したのは厚み4mmのアルミ。(たぶんA5052) 作成方法はいたって簡単に、標準バーを外し、現合で穴位置を決めて、塗装して、装着。 純正バーも決して貧弱なわけではないが、プレス加工品なので、こういう補強パーツはしっかりしたものを付けると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月14日 18:56 極高地分隊さん
  • シートレール用補強バー 自作

    あずみの妖精様の「自作シートレール下補強バー 」をみて、自分も作成しました。作成行程は画像なし。 剛性は上がっているはず。 ただし鈍感な俺にはよく分からない・・・orz

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月8日 21:52 極高地分隊さん
  • 自作シートレール下補強バー

    前回、アルミで作成して失敗し、楕円スチールステンレス巻きで再作成しようとしてサイズを間違え、モヤモヤしていたパーツを完成させます。 サイズは460㎜で運転席と助手席分を作ります。 サンダーでカットでしますが、クランプしないと大変危険です! 削りカスがパイプ内にたくさん残っているので、パーツクリー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2015年10月25日 21:12 あずみの妖精さん
  • シートレール下 アルミ補強バー

    今回使用するのはこれ。 アルミ板 1m。 約600円。 まずは材料カットします。 あずみの森では毎度お馴染みのクランプ方法ですね。 長さは460mm×2個。 運転席と助手席の2つ分です。 シートレールのネジを外します。 運転席と助手席を倒し、目一杯前に出すとやりやすいです。 ここでの注意点は、普 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月11日 22:03 あずみの妖精さん
  • (自作)リヤアンダーバー作成2

    作成1の続きです。 さぁ、電動ドリルにて穴あけです。 貧乏人の私は2000円くらいのセット品のドリル(ハイスのコーティング)です。 ちゃんと穴は空きました。 ポイントですが、いきなり9㎜で空けるとドリルがビビって穴が汚くなるので、8.5㎜→9㎜の順でやると良いでしょう。 穴あけ後は必ずバリが出る ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年9月29日 23:30 あずみの妖精さん
  • (自作)リヤアンダーバー作成1

    初めての補強パーツ製作です。 材料は楕円のパイプ。 2000㎜で2000円。ホームセンターにて購入しました。 まずはパイプの切断です。 あずみの森は設備が整って無いので、コンクリートブロックとクランパーと工具箱にて固定しました。 後は切断砥石を取り付けたサンダーにて切り出します。 寸法ですが、純正 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月29日 23:28 あずみの妖精さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)