スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ロワアーム交換

    ボールジョイントにガタがある様で ゴクッと振動があるので、ロワアームを交換することにしました。 先ずは右から交換 コチラは少し作業がやり難いです ロワアームのネジを外していくと 後少しの所でオイルパンに当たり抜くことが出来ません(ーー; 前のエンジンマウントのネジを1ヵ所外し オイルパンをジャッ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年6月25日 23:05 shun@HA21Sさん
  • 「走りを変えろ」マジカルサスペンションリング

    オカルト好きにはたまらないネーミング! でも、やらた評価が良いので半信半疑で装着してみたら。。。 「純正でつけ忘れたんかい?」 が第一印象です。 雨が止んでいたので、 装着は出勤前の路上ゲリラで。 バラして ラバーグリースぬって 上に置くだけ なんで、こんなに、 特性が改善されるの? 確かに ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年7月9日 20:33 あけとさん
  • あしまわり本舗 Hyper Bushing 3種 その③

    以前から気になっていた、あしまわり本舗の商品その③です。 ■その①は、『ぺちゃπナポー』(定価 \12,500の品) 4/14に取り付け。 ■その②は、『もなかちゃん』(定価 \13,750の品) 4/22に取り付け。 今回交換したのは、リアショックアブソーバーブッシュ『オッパイナポー』です ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年5月13日 13:18 ちびa&tさん
  • マウントブッシュ交換。

    前回、ストラットをはずす時に 車載状態でだいぶリバウンドブッシュと ストラットサポートの隙間が空いてた 記憶がありまして ブッシュ類を交換します。 でもストラットはずした状態だと よく分からないのね。 冬サスのストラットのブッシュも だいぶダメそうだけどどうしよう。 さて バネをスプリングコン ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年6月6日 17:50 よしき@笑い顔HB21Sさん
  • 車高調製作 1

    インプレッサ用のTEIN TYPE FREXとFC3S用のHKSの車高調を貰ったのでワークス用に加工します。 インプのフロントがいい長さだったのでこれをベースにします。 ブラケットにワークスのショックから採寸してケガキ・穴あけをします。 余分な部分をカットしてブラケット完成! ピロアッパーも加工し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年10月10日 22:57 きみどり30さん
  • リバウンドストップワッシャーのすき間埋め

    材料は200mm×200mm×3mm厚のゴム板です。 厚さは3mmと5mmで迷ったのですが、ステアリング操作時にはストップワッシャーが若干斜めになるようなので、ストレスを減らそうと思い3mmにしました。 サークルカッターで直径76mmにカットします。 さらに内側を直径36mmにくり抜きます。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年9月16日 17:16 あっきー 36worksさん
  • アッパーマウント隙間埋め

    またゴム板を買いました。 Φ100mmで厚さ3mmです。 今回は多くの前例がありますが、採用されるサイズが結構バラバラですね。 とりあえず3mmにしました。 この隙間を埋めます。 ・・・ピンぼけしてる。 外した部品を採寸してゴム板を加工。 外径76mm、内径36mmにしました。 ゴム板の両面に ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年3月24日 22:27 酔っ払いは助手席にさん
  • リアの減衰調整

    カバーを外さなくても減衰調整ができるように穴あけ! 穴が丸見えってのも、どうかと思いグロメットで蓋しました!

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年7月30日 21:12 acchiさん
  • リア 減衰力調整用穴開け

    内装の下側から手を突っ込んで調整してたけど、面倒になってきたんで穴あけました。 位置決めして手持ちの28ミリのホールソーで穴あけ。 ゴムキャップは以前外したワイパーゴムキャップを有効利用 左側 こちらのゴムキャップは新たに注文。 一度決まると調整する必要も無くなるけど

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年8月21日 16:13 こう♪さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)